深山路 秋友

読みは、ミヤマジです。普段はツイッターにいます。

深山路 秋友

読みは、ミヤマジです。普段はツイッターにいます。

マガジン

最近の記事

一年でやりたい100のこと進捗3

一年でやりたい100のこと進捗3 二月分のリザルト 2/1 005.手帳デコを再開する 手帳の表紙に二月っぽいシールを貼った。中身はワンポイント的にシール。満足。 2/3 069.メキシコの友人に会う 遠方の友人と泊まりがけで遊んできた。 2/13 080.おいしいパフェもたくさん食べたい カップのあまおうサンドパフェ美味しかった。 2/18 018.ジム通いを習慣づけたい 天気が良かったので最寄りのジムまで歩いてみた。 060.たこ焼きを食べ比べする カネマスの冷

    • 1年でやりたい100のこと進捗2

      1月後半と1月のリザルト 1/16 080 おいしいパフェもたくさん食べたい →ミニいちごパフェ(市販のプリンくらいのサイズ)食べてみた。美味しかった。 060 たこ焼きを食べ比べする →はま寿司の出汁たこ焼き(明石焼き風)美味しかった。 1/19 006 戸隠そばを食す →楽天で注文したのが届いたので食べる。10割そばって煮込むと切れるんだね。ざるそばでいただきました。蕎麦湯も美味しかった。そばちょこに蕎麦湯を入れることができたぞ! 1/21 雑感 100のやりたいこ

      • 一年でやりたい100のこと進捗1

        一月前半での途中経過。 インスタント(一回きりで終わるもの)とパーマネント(一回きりで終わらないもの)が混在していて難しいんですけど、これやらなくてもいいなとか、ちょっとだけ手をつけてみたよとかの覚え書き程度に。 7日 080、おいしいパフェもたくさん食べたい 近所のファミレスで注文しようとしたら30分待ちとのことで断念。 100、色んなアルバイトをやる 近所のファミレスに置いてあったバイト情報誌を見て満足しました。 9日 60、たこ焼きの食べ比べをする 千成家のたこ焼き

        • 一年でやりたい100のこと改訂版

          一年でやりたい100のこと改訂版 001、山を毎月50キロ歩く →初詣、小高い丘の上にある神社の石段の上り下りで息切れをしているのが現状。ここを息を切らせず上り下りできるようになるのがひとまずの課題。 002、沖縄でワーケーションする →できる限り飛行機には乗りたくない。  ワーケーションする職種ではない。  ので、何かするとしたらどこかへ一泊して、てちょ活かサギョイプなど。 003、五能線から絶景車窓を楽しむ →検索してみたところ片道7時間ほどかかるので県内また近隣の

        一年でやりたい100のこと進捗3

        マガジン

        • 日々のQOL上げ
          8本
        • 2020年度購入本記録
          2本

        記事

          1年でやりたい100のことを全部ガチャで引いてみた

          というわけでNOLTYさんのサイトでやってみました。 https://nolty.jp/100nokoto/ なぜかブランクが1つあったんですがそこはまた何か考えます。実現不可能なものは代替案ジェネリックで何か。 1年でやりたい100のこと 001、山を毎月50キロ歩く 002、沖縄でワーケーションする 003、五能線から絶景車窓を楽しむ 004、後輩にご飯を奢る 005、手帳デコを再開する 006、戸隠そばを食す 007、高知でテレワークをする 008、飛行機に乗りたい

          1年でやりたい100のことを全部ガチャで引いてみた

          エンドウの落とし卵と鶏ミンチ詰めの厚揚げ

          自炊の記録 経緯 Twitterがいつまで息をしているかわからないので、登録してあるこちらへ何がしかしを書いていこうと思いました。 体重と食費が少々目に余ることになってきたので自戒を兼ねての記録です。 レコーディングダイエットというほどは綿密にできないし、あすけんの入力もサボりがちなのですが、自作したときに少しだけ書き残すのならゆるゆるとできるかなあ、との見切り発車です。何か美味しいレシピありましたら教えてもらえると嬉しいです。 本日の料理 >エンドウの落とし卵 エンドウ

          エンドウの落とし卵と鶏ミンチ詰めの厚揚げ

          江雪左文字を見てきたよ

          というわけで、2月初めの週末から公開されている江雪左文字を見に友人と福山美術館へ行ってきました。 音声ガイドは江雪左文字役の佐藤拓也さんで、貸出コーナーにもその旨記載されており実質コラボ!スタッフさんがいい声ですよとおっしゃっていまして。ええ、存じております、と600円でガイドしてもらうことにしました。 入り口すぐにあったのが2018年展示の際の目録。 表紙にある左文字の「左」が銘の写真になっていてとてもかっこよかったです。デザインのセンスがとても良くてそりゃガラスケース

          江雪左文字を見てきたよ

          金銭管理文具紹介ペーパー全文とPDFファイル

          初めまして、秋友です。こちらはクリアファイル家計簿はいいぞ!クリアファイルブックは文具だよね、それならてちょぶん祭りに参加しても良いのでは? という経緯で作成されたペーパーです。 エア参加可もありがとうございます。 クリアファイル家計簿の詳細はウェブ検索にて。 <使用文具他>  クリアファイルブック(20ポケットあれば)  キャンパスダイアリー(マンスリータイプ)  じゃばらファイル(通帳サイズが使いやすいです)  電卓  ToDoリストのメモ帳(一筆箋でも可)  チケット

          金銭管理文具紹介ペーパー全文とPDFファイル

          ポスくまにしてやられた。

          2022年1月の困った話 困った。 午前中に再配達を依頼した荷物が正午を過ぎても届かない。以前に12時寸前のギリギリに届いたことがあったのでそれまではと思って待っていたのだがとうとう正午を過ぎた。 その日は夜勤で午前中に受け取りを済ませ、買い物に行って支度をして仮眠を取ってから出るつもりだった。でも荷物がこない。今までにも何度か午前に配達を頼んだことがあり遅れたことはなかった。しかしこない。 もしや今回LINEでポスくまにお願いしたからだろうか。これまでは電話をして案内に

          ポスくまにしてやられた。

          5月の購入本

          <5月購入本> 1日 ジャンプスクエアRISE春号 バーナード嬢曰く。5 2日 ヤングキングアワーズ6月号 人間たちの話 6日 コクヨの結果を出すノート術 認知症の人の心の中はどうなっているのか 17日(注文) ナチスの陰の子ども時代 19日 ダンジョン飯9 未来へ……上・下 レッド・クイーン 父という余分なもの 29日 まるごと 腐女子のつづ井さん 物語の体操 夢の本 スパイスの科学 桃尻語訳 枕草子 上中下 好きなものを「推す」だけ。共感される文章術 <4月

          5月の購入本

          掃除に困った時のタロット

          カジュアル使いのタロット 掃除に困ったときタロットにお伺いを立ててみようと思って考えてみた。 鏡リュウジさん著「はじめてのタロット」イラスト荒井良二さんのものを参考にしています。 0.愚者 →ほとんど身体ひとつで旅に出ている。旅に出られる荷物を厳選しよう。 1.魔術師 →テーブルの上にものを並べている。テーブルの上を片付けよう。 2.女教皇 →本を持っている。本を片付ける。 3.女帝 →美しくなるためのものや、美味しいもの、食材の見直しをする。 4.皇帝 →四隅を掃除する

          掃除に困った時のタロット

          4月購入本記録

          あまりにもnoteを続けられていないのでアナログノートから転記を。アナログノート通年使わないで変えてしまうのでここへこれだけでも残しておくと良いのではと思って。 <4月購入本> 5日 アワーズ 週刊チャンピオン 9日 日経ウーマン 14日 魔入りました入間くん16 FGO小説アンソロ1、2 へたっぴさんのための身体の描き方入門 17日 noteではじめる新しいアウトプットの教室 夢を叶えるマイノートの作り方 23日 週刊チャンピオン ケチ活ニコタン 28日 おひ

          4月購入本記録

          お尋ねしたいことがありまして

          notes 7 長らく剥き出しのままだったiPadにカバーを買った。キーボードもついたお得なものである。それが数ヶ月前。これを機に書きものを打とうと思っていたものの結局はスマホでポチポチとメモ帳に打っている。 iPadのカバーも横固定なので縦固定のアプリを起動するのが面倒になった。横固定か縦横どちらでも良いものばかりを使う。書きものはどういうわけか部屋の明かりを落としたあと、眠れない夜にはかどる。暗がりでポチポチと親指一本で打つとなんだかものすごく気持ちの入った文章になる

          お尋ねしたいことがありまして

          しばらくサボっておりました

          notes 6 わりとどうでもいい話 引っ越してしばらくの間、洗濯機がなかったのでコインランドリーに通っていた。諸事情あって突貫で引っ越しの日取りを決めたので、そこはまあいいやと思ってそうした。近所のスーパーの敷地内にコインランドリーがあったので。 程なくして面倒になり、洗濯機を買った。これもわりと近場の電気店であまり大きくないものに決めた。大容量を回したところで干し場がないし、一人暮らしでは量も知れている。 自宅に洗濯機があるというのはよいもので、蓋を閉めると物置になる

          しばらくサボっておりました

          迷子の迷子の五十円

          notes 5 小心者の告白の話 秋のフェアが始まっているローソンでの出来事です。 車を停めたすぐそばに五十円玉が落ちているのを見てとっさに拾ってしまいました。 たしか五十円までは交番に届けなくても良かったはず、です。 そんなようなことをマンガで見たのです。たしかジョジョです。 でもあれだいぶ昔のことだし今はどうだろうなあ、といって、もとあったところに返すのもなあ。などと逡巡しながらお店に入って、すぐそこ、レジに募金箱が見えました。二つあるレジのうち、出入り口に近い側には

          迷子の迷子の五十円

          三連休で山鳥毛を見てきたよ

          note 4 美しいものを見てきた話 休日ごとに更新の予定でしたが、完全オフの休日じゃないと書く時間が取れないなあと思いました。先日は、友人と山鳥毛という刀を見に備前長船刀剣博物館へ行ってきました。そのメモです。 企画展示の一文字の刀も勿論でしたが、山鳥毛が特別ゲスト枠の期間限定展示でして、三連休最終日、展示最終日でもあって混み合っていました。 まず施設の駐車場が満車。ずいぶんと涼しくなっており、1キロ足らずなら行けるだろうと臨時駐車場となった近くのサービスエリアへ停めて

          三連休で山鳥毛を見てきたよ