見出し画像

隣のひめこブログ#44 「かける言葉」ってとても難しい🤔

実は私には忘れれない友人がいました!

その友人は今から7年前に42歳で
中学3年のお兄ちゃんと小6の女の子を残して
天国に逝ってしまったのです。

今回のこの記事は私と彼女の話になります!

ここから下のお話は
私が普段活動している「ココナラ」のブログの中で
わたしの大好きなまるなげさんという方のとある日のブログです。

とある看護婦さんが⁡癌になられたようで⁡現在も治療中とのこと・・⁡
自分が看護婦として⁡お仕事をしているときは⁡
癌になった患者さんに
『がんばれ!』とか⁡『大丈夫だからね!』と⁡声をかけていたけれど⁡
自分が癌になったとき⁡その言葉を言われると⁡
良い気持ちには⁡なれなかったそうです
⁡だから癌の人や病の人には
⁡『がんばれ!』とか⁡『大丈夫だからね!』
という⁡言葉をかけないでほしい⁡というメッセージを⁡発信活動をされているみたいです
⁡僕がもし癌や重病を⁡患ってしまったときのこと⁡考えてみました
⁡僕はこんな性格なので⁡『がんばれ!』とか⁡『大丈夫だからね!』という⁡言葉を逆に欲しいタイプで
⁡その言葉によって⁡心が前向きになれる
⁡だから結局のところ⁡そのときに⁡かけられてほしい言葉⁡かけられたくない言葉は⁡その人によって違う
⁡じゃあもし⁡自分の家族や知人が⁡重病を患ったとき、
相手が⁡『がんばれ!』とか⁡『大丈夫だからね!』
という⁡言葉をかけられたい側か⁡かけられたくない側か⁡
これを判断するのは⁡難しいよねって話になり
⁡僕自身も考えさせられました⁡
言葉って複雑で⁡デリケートで難しいですね・・⁡⁡

ココナラブログ まるなげさん

彼女も同じようなことを言っていたのです!

ここからは少し彼女と私のエピソードをお話します😊

彼女と私は同じコールセンターで働く同期の仲間でした😄
二人ともまだ子供が小さかったので
仕事も急に休んだりする勤怠評価がめっちゃ悪い仲間でした😁
特に私は1日お休みしてしまったら
そこから何もやる気にならずに1週間くらい家に引きこもってしまう事が
よくありました😏

毎度毎度のことで1週間くらい会社を休みある時久しぶりに会社に出勤してみたら彼女が体調不良で急に退職した事😢

そして職場の同僚が彼女から連絡先を預かったと
メルアドの書かれて紙を他の同僚から渡されました😌


そんなに急に退職してしまうくらいだから
きっとよくよく具合が悪くて、
多分、癌なのではないか・・・とみんなが言っていたのです!


メルアドの紙を渡された私は
なんて連絡しようかな・・・と考えました🤔🤔

そして私らしく・・・・


次の週は「ゴメン!!先週宝くじハズレた!今週当たったら1000万円もっていくね」
そうやって1か月くらい彼女にメールをしました。


だんだん時が経ち彼女に連絡をしなくなって
1年くらい経った時にふと思いだして
「結局宝くじが当たらないままお見舞いもいけなかったんだけど・・・
どう?元気になった?」と連絡をしました😁


そこで1年ぶりくらいに彼女と会う事になったのです😁😁

そこで彼女が言っていたのが
病気の治療でめっちゃ頑張っているのに
頑張れなんてあらためて言われたくない

職場のお友達からくるメールの内容がみんな
「大丈夫?」とか「頑張って」とか・・それを言われると気分が重くなってしょうがなかったと・・・

そんな中で私のメールがちょっと笑えちゃって頑張ろうと思ったと
言ってくれました!


それから1か月に1回くらいのペースで私達は
ランチを食べつつたわいもない会話で時を過ごしました!
毎回あっという間に時間が過ぎてしまいました


半年くらい経った頃に
少し具合が悪くなったので検査入院をすると・・
入院の前日に一緒にお茶だけしました!


退院して元気になったら連絡が来るだろうと
この時は宝くじメールも送らなかったのです!


2週間くらいの検査入院と聞いていたので・・・
2か月くらい経過した時に
朝彼女が夢に出てきたのです!


そこで彼女に
「元気にしてる?今日私の夢の中に登場したよ!」
とLINEを入れました!


数時間後・・・

スマホに「〇〇の亭主です!妻は一昨日なくなりました!
ひめこさ・・・」と画面に出ました!!

LINEを開いてみたら
ひめこさんという友人がいたのは知っていたが連絡先が分からずに
すぐに連絡ができなかったとの事でした。
彼女が亡くなってから3日後の事でした。

彼女は夢で私にお知らせに来てくれたのです!


自分でも今でもなぜかはわからないのですが、
彼女に「頑張って」と言っても元気にならない気がしたのです!
多分自分がめっちゃ落ち込んでいる時に
「頑張って」と言われても
私だったら元気になれないと思ったからですかね・・


かける言葉って難しいですよね!

言葉は人を幸せにもできるし不幸にも出来る
助ける事も出来ればもしかしたら殺す事も出来るかもしれない

人によって言葉の価値観も違うかもしれない
正しい言葉の使い方の教科書があれば良いですけど
そんなものが存在したとしても
世の中教科書通りにいかないもの
何が正しくて何が間違っているという模範解答もないです

私達はそれを踏まえて
その時の状況
その時の相手の事を考えて
「かける言葉」を使っていかなければいけないんですよね

私にとっては
一生永遠の答えの見つからない難しい問題です。

1つだけ言える事は
言葉をかける相手の幸せだけは願っていたい
自分と話をしてくれる相手に感謝の気持ちだけはもっていたいと思いますね。

今日もここまで読んで頂き有り難うございました🙏🙇‍♀️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?