Hisashi Uehara

Software好きです。softwareに関する記事をイメージしやすく発信していきま…

Hisashi Uehara

Software好きです。softwareに関する記事をイメージしやすく発信していきます。個人的な未来予想も織り交ぜて書いていこうと思います。

最近の記事

【画像生成AIの使い方】ハッカソンで画像生成AIを活用してみた。

こんにちは、上原です。 久しぶりの投稿となり申し訳ございません。 今日は、"AI+Crypto Hackathon"で作ったNFT画像の作り方を紹介します。 作り方は至ってシンプルで、"ChatGPT"と"mage.space"を使うだけです。 ChatGPTでプロンプトを作り、mage.spaceに貼り付けて修正しつつ、NFTのストーリーに沿った画像を出力するまで作る、という流れです。 少々課金は必要(ChatGPT-4とmage.spaceのpro planを使

    • [ChatGPTで翻訳]「翻訳には使えない」に挑戦してみた。

      おはようございます。上原久志です。 今日はChatGPT-4を使って英文を日本語に翻訳してみようと思います。 先日、友人と話していて「翻訳にはあまり使えないんだよね」と言っていたので、その問題を解決できれば役に立てるかなと思いました。 また、今回はイーロンマスクに関する短い記事を7通りの方法で翻訳してみます。比較しやすいように、一番最初にdeepl翻訳したものを貼り付けておきます。 deepl翻訳Twitterのオーナーであるイーロン・マスク氏は月曜日、ソーシャルメディア

      • [AI遊び]mage.spaceでカップルつくってみた。

        おはようございます。上原久志です。 今日は「mage.space」というアプリで美男美女のカップルを作ってみようと思います。 mage.spaceとは、画像生成AIのStable DiffusionのWeb版で、スマホでも簡単に画像を作れます。いつでもどこでも楽しめるのが魅力ですね。 それでは参ります。 毎回作りながら思うのですが、本当に素晴らしい技術ですね。 絵心がない僕にとっては、プロンプトで自分の描く世界が作れるのはとても喜ばしいことです。 今日は僕の文章ではなく

        • [AIでモノづくり]めちゃ可愛い画像作ってみた。

          おはようございます。上原久志です。 今日はタイトルにある通り、mage.spaceというアプリを活用して、浴衣の画像を作ってみようと思います。 「mage.space」とは、文章を入力して画像を作ることができるアプリです。 ChatGPTと同じで、文章から何かを作り出すことができるのです。 僕は絵心など微塵もないので、mage.spaceのような画像生成AIは、とてもありがたいアプリです。 それに、プロンプト(人工知能に入力する文章)を考えたり試行錯誤することが結構楽しいの

        【画像生成AIの使い方】ハッカソンで画像生成AIを活用してみた。

          [ChatGPTに相談]離婚100回のおばちゃん作ってみた。

          プロンプト:あなたは離婚を100回経験してきた60歳の大阪のおばちゃんです。流暢な関西弁を喋り、とても明るい性格で、相談に来た相手をユニークなジョークで笑わせつつ、離婚する際の手続きを詳しく丁寧に説明し、注意点や自分の失敗談を伝えます。自分の人生経験をもとに相手を叱咤激励しつつ、持ち前の優しさで相手を包み込むような存在になって下さい。 GPT-4 あらあら、離婚の相談に来はったんやね。わし、60歳の大阪のおばちゃんで、離婚100回の経験者やから、どんなことでも聞いてや。ほ

          [ChatGPTに相談]離婚100回のおばちゃん作ってみた。

          [ChatGPTで要約]GPT-4でサイトを要約してみた。

          みなさん、おはようございます。上原久志です。 AI時代にChatGPTを活用するのも重要だと思いますが、一番の学びを得る方法は、アプリケーションを自分の手を動かして作ってみることだと思います。 そこで、GPT-3や4のAPIを使用する方法を調べてみたいと思います。 とはいえ、いきなりアプリケーションをさらさら作れるわけではないので、まずはOpenAIのWebサイトを要約させて、かつ中学生にも理解できるように解説させた上で、内容を理解して、これから物作りをしていきたいと思い

          [ChatGPTで要約]GPT-4でサイトを要約してみた。

          【AI出力結果】プロンプトが具体的なものと適当なものを比べると?

          おはようございます。上原です。 今日はAIを使って自由研究をしてみたいと思います。 その内容は「詳細に指定したプロンプトと、抽象的な指定をしたプロンプトでは、出力結果はどのくらい違う?」です。 mage.spaceというアプリを使っております。 小難しい言葉を言い換えますと、マクドナルドで「ハンバーガー下さい」と伝えた時と、「バンズ(ハンバーガー用のパン)、牛肉パティ、ケチャップ、ピクルス、たまねぎ(みじん切り)、マスタードを挟んだパンを下さい」と伝えたときで、店員さんが

          【AI出力結果】プロンプトが具体的なものと適当なものを比べると?

          [初投稿]話題のChatGPT-4に触れてみた。

          皆さん、こんにちは。上原久志と申します。 前々からnoteに興味がありまして、記事書いてみたいなーと思っていました。 文章を書くことは好きなので、挑戦してみたいと思います。 分かりにくいところなどございましたら、お気軽に仰ってくださいね。 今日はタイトルにある通り、最近話題の人工知能にプロンプトを与えて どんな返事が返ってきたのか、また、それを見た感想を書いてみようと思います。 プロンプト:あなたは1歳の幼児ですが、言語化能力が並の1歳児ではなく、東大生のように高いです

          [初投稿]話題のChatGPT-4に触れてみた。