犬山の神社に行ってきました18(今井 石作神社)

実は前回の天神社は

「尾張丹羽郡 石作神社の論社」だった

ので、こちら今井の石作神社に来ました。

正直言って、来て良かった!

雨の後だったからという事もあり

多くの水が道路にも溢れており、

流れる水の音、ちょっと強いけど風の

心地よさ、多くの木々が風に揺られる音。

そして多くの神々!

階段を登っていくと

きました♪石作神社⛩

静かでいい・・・

気持ちがいい・・・

ここに昔、丸い回転舞台があったらしいです。

芝居とか楽しんだのでしょう。

さてご挨拶します。

ご祭神は

天照大神様

菅原道真様

少彦名命様

ここまでは犬山の天神社と一緒。

大貴己命様

菊理姫様

となっています。

御由緒を見ると、約1000年前に若宮に

あった天神社が始まりで、その後、

この地に遷された、とあります。

その後、白山社が合祀されて、明治初年に

石作神社と改称した。

ふんふんなるほど・・・・えっ?

何故?

通常、「石作」と言えば、尾張の地においては

建真利根(たけのまりね)様です。

それは垂仁天皇から

石作連(やさこむらじ)の姓を賜ったからで、

ひょっとしたら

その子孫の一部がこの地に移って来たので

しょうか?

何故「石作神社」に改称したのでしょう?

ともかくご挨拶を終え辺りを

見回すと木々が多く茂っています。

スサノオ様がいてもよさそうです。

多過ぎて紹介できません。


帰ろうとすると神社の少し下ったところに

気になる場所を発見。


今井秋葉三尺坊

秋葉様でしょうか?

横の石もとても気になる。

何も書かれていませんが、明らかに何かを

祀っています。補修の後もあるので

大切にされているのでしょう。

その下にはお墓?というか

全て神様です。

見えにくいですが、これ全部「神」として

名を刻まれています。

凄いです!

源心霊神

幸心霊神

行心霊神

義心霊神

義覚霊神

彦心霊神

心白霊神

白馬霊神

心河霊神

まだまだ多く祀られています。

心明霊神

心明霊神
覚明霊神

水神

確かにこれだけのい「石」で「作」られた

石碑があるのなら、石作神社でも

いいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?