見出し画像

ハイパーメス化ビームでCult of the Lambの過酷なバグと渡り合え!

どこからどう見ても最高な、モラル崩壊カルト教団運営ローグライトアクションゲーム、Cult of the Lambが8/12に発売された。みんな カルトラムしてるか?

◆Cult of the Lambとは

かわいい

邪教の生贄に捧げられ殺されかけた主人公の子羊が、神の力を手にし、自分のカルト教団を拡大しながら異教徒を破壊する、教団運営(シミュレーション)+聖戦探索(ローグライト)を繰り返しながらストーリーを進めていくゲームだ。

かわいい

まず見て分かる通り、キャラクター及びグラフィックがとにかく可愛い。赤と黒を基調とした画面配色はシンプルながらもメリハリがしっかりしておりセンスがいい。この可愛いグラフィックでやってることは後述のとおりモラルハザードなのだ。キュート&ゴア好きはもうこの時点で買いだ。

ネコばっかになる

聖戦で救出したり改宗させたりした者は信者として教団に引き入れることができる。
信者たちは名前や外見をカスタマイズすることができる。豊富な頭(カニヘッドとかある)×そこそこ豊富なカラーリング×3種類の模様で最強に可愛い信者をクリエイトし、祝福を捧げたり結婚したり儀式で生贄に捧げたりその死体の肉を食ったりしろ。
信者たちはそれぞれ特性を持っているが、明らかにおかしい特性もあり、味わい深い。

ボスの見た目が割とえぐい

ガッツリアクションゲームかつコントローラー操作が推奨されているため「ノートパソコンでの操作に耐えうるか」不安があったが、結構操作性もよかった。
主人公の攻撃の範囲や判定がオーバー+回避行動が強いため 適当な操作でも敵の行動パターンを意識するだけでバッタバッタ無双ができる。

信者の信仰が高まるほど聖戦での戦闘力が増し、攻略が容易になる。聖戦は潜るたびランダムでマップや敵や宝箱、初期装備が変わるローグライト。タロットカードで聖戦中の能力を強化できるが、それも冒険ごとの一期一会、(ローグライト好きならば)何度潜っても楽しめる作りとなっている。

にっかつが料理を食べている

教団パートも、建物や装飾品の建築や配置・農業・釣りなどシミュレーションゲームに要求される最低限のものは揃っている。建物の配置は後からでも自由に編集ができる。また信仰を高めたり聖戦の報酬で建築物のレシピは増えていく。
他シミュレーション要素として信者どもの信仰・空腹度・衛生環境・疲労度(これは使い潰してもいいのかも)を管理する必要がある。
聖戦中も時間はモリモリ経過していくので割とシビアな判断を求められる。教祖は常に信者の排泄物の掃除に追われることになる。

かわいい!!!

そして何よりこのゲームの全体を支配する、カルト教団をテーマにした これでもかというほどのブラック描写!
空腹度が気になるのであれば、断食を教団の教義として盛り込めばいい。断食を実施して減った信仰を高めるため、儀式と称して信者を殺せばいい。それでも食糧難に悩まされるなら、カニバリズムを「良いもの」と定め、出来合いの死体を食べさせればいい。

うおおおおおお!

………サイコー!

死ぬ信者も見守る信者も笑顔!

◆Steam版を購入した

ミルクも買った

一目広告を見た時から心を奪われていたこのゲーム、Steamのウィッシュリストに即追加し、発売日をカレンダーに書き入れ8/11の発売日を楽しみに待っていた。初報から発売日が後ろにずれ込んだため、事前購入をした形になる。8/12は振替で休暇。カルト教団を満喫する準備は万端だ。

プレイしていて疑問に思ったのは、何か信者の姿が見えないな?ということ。

キャラクリできるけど表示されないのか

ブラボにも啓蒙の数値によって見える/見えないオブジェクトがあるし、これは宗教的な表現なんだろう(主人公の信仰が足りてないか何か)。
そして建物を建てる段になって、初めて違和感に気付く。

虚無を建築した

……バグってない!?
アンインストール→再インストールの手順を踏んだが、どうやら「一部グラフィック(というか一部以外のほぼすべてのグラフィック)が表示されない」状況らしい。

そんな逆境の中でも、プレイを継続してしまうくらい楽しいゲームだったが、なんかダメージ食らうと思ったら一部敵とすべての罠が可視化されてないな…と気付いた時にプレイを断念した。
さすがにゲームにならないよ…。

◆Steam版を返品しPS4版を購入した

Cult of the Lamb に何ら落ち度はない。MacBookでゲームをやろうと考えているバカがすべて一方的に悪い。バグ報告をざっと見る限り同じ症状の人はいないし、こんな環境の奴のために開発に負担を強いることは避けたい。

^^

というわけでPS4版で購入しなおした。Steamは返品できるのが本当にいいと思います。

というわけでPS4で遊ぶカルトラム、まずキーコントロールを弄ろうと設定画面に入ったが最後、決定もキャンセルもボタンが反応しない。
→これについては検索で設定をリセットすると入力を受け付けるという情報を入手しその通りやったら解決した。何でだよ。

かつて虚無を建築したフィールド

ローグライトなおかげで前回プレイと重複している部分も楽しく遊べる…というか画面オブジェクトのせいで別ゲー。

要素的には無限に遊べるが、資産管理がシビアなため、聖戦に時間をかけるほど食糧難に陥ってしまうので一度頭を整理するために中断。

仕事中にカルトラムの攻略について考えて、「信者の人格を尊重せず捨て駒として扱う」「信仰と満腹度の両立は諦める」判断のもと、断食→聖戦→信仰回復→聖戦→信仰回復→聖戦→断食→…の必勝ループを提唱、いざ脳内計画実証のためゲームを付ける、が。

誤って開いてしまった料理画面で、キャンセルの入力を受け付けられず進行不能に陥る。

これ毎回コンフィグでリセットを行わないとまともにプレイできないのか…と思い再起動→設定を開く…が今度はキャンセルが効くのに決定ができない。リセットしますか?の選択肢は選べるがリセットができない。進行不能に陥る。
なんやかんやでキーコンフィグを変更し、遊べるようになった。キーコンを頻繁にかえているせいで全く操作が手につかないが、断食ループ作戦には割と手ごたえを感じる。そして…

釣りに触れたが最後、〇ボタンしか反応しないが〇も正常に動かない事態が発生、本日3度目の進行不能に陥った
セーブの機会は頻繁にあるとはいえ、こんないつ詰むか分からない爆弾を抱えてまともにゲームできるわけ無いだろ!

◆Switch版購入は思いとどまった

やめとけ

流石にPS4版は修正入るだろう…と思いとどまったが、Switch版の購入を本気で検討した。ここまで来たらSwitch版も絶対まともに遊べないから絶対買わない方がいいよ。

さて これだけのバグに見舞われたのであれば、クソゲー!と切り捨てるのが普通だろう。
筆者はストレスに弱く すぐゲームを投げるタイプのゲーマーだ。だがCult of the Lambには、これだけの仕打ちを受けてなお遊びたくなるだけの魅力がある。マジで全ての要素が楽しい。

ちゃんと遊べている人はいるのでとことん相性が悪いのだとは思う。いろんなハードで購入できるので運だめしにやってみてはいかがだろうか?

GO!!!!バグフィックス!!!!!!





追記

Switch版買いました

売れてほしいし…せっかくなので信者スキンも買った/Switch版は漢字入力受け付けてくれないのがネック 今のところ操作は問題なげ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?