見出し画像

うぐいすの初鳴き

週中にどかっと雪が降って、その後低めの気温で推移したので雪が残った週末、また何となく万寿山に行ってみました。

谷筋を通る風がとても冷たい

西側から登るので、晴れていても日陰、谷筋は風が抜けてとても寒い。

先週アイスバーンだった足元はサラサラの雪で、登山靴がよくグリップします。

雪を見ながら
古代の虫に見えた
(図鑑で出てくるようなやつ)
鉄塔に出ました。視界がひらけます。
静かです。
六郎山へのルートは踏み跡なく。
雪質はサクサクのパリパリで、
足に気持ち良い。
万寿山への山頂を目指します。
氷のキラキラ見つけた。
スベスベしました。
すこしあったかい。
春だ
最後の急登。
このあたりの雪はキュッキュッと音がします。
雪が無いところは厚い霜柱が。
山頂プレート。来るたびに微妙に位置が変わっている☺この上にもう1個あります。
リュックに入ってた、
いつのか分からないポッキー。
冷やしながら休憩。
ウサギが沈む雪の上、
軽量級の足のあと。
テンかな?
自然の美しさを感じます
上の穴は深くなってました。
下の階にも入居するんだね。
光が春よなぁ。
マンサク咲いてる!
これもヤナギの仲間なのかな

午後は犬散歩へ。

川沿いのオニグルミの木から「ホーホケキョ」っと聞こえました。耳を疑う、また聞こえる。ついに俺も耳がやられたか?また聞こえた。……ちがうこれ現実。

枝から枝を飛び回っているのはウグイス、はー、ウグイス。例年3月末くらいだったような気がします。早いですね。

そういえば今年の展勝地の桜まつりも、過去最も早い4月4日から(!)の予定だし、季節は早めにやってくるんだなあ。

ところで、散歩終わると必ず足に向かって吠えてくるワンコ。なんで?


夕飯は久しぶりにスパイスカレーを作る。

2年間毎週末、スパイスカレーを作ってきたのですが、ある日子供に『普通のカレーが食べたい』と衝撃の告白を受け、『おぉ、分かった』と答えつつも内心では大きなショックを受けてました(笑)

子供が持つカレーのイメージは、バーモントカレーのようなとろみのあるカレーなんですよね。

相手が食べたいものを考えてなかったなぁと、これは自分の反省。

今回は基本のチキンカレーに、ニンジンとじゃがいもを混ぜて、なるべく普通のカレーに寄せてみました。


万寿山では誰ともスライドしませんでした。神社があるあたりまで下りてきたときに鈴の音がしたんだけどなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?