見出し画像

レパトリ、レパトリエーション

2、3月頃にレパトリという言葉をよく聞きます。

私だけ?w 小林社長やひろぴーさんいってたよ。


安全通貨の円が買われるからリスクオフで〜とかニュースでききません?

有事の円買いという言葉聞きません?


どうゆうこと?っていつもよくわかんなかったのですが、

リスクオフで円が買われるのを調べました。


海外資産を自国内に戻すことをレパトリといいます。

日本は海外に資産がいっぱいある。

それを戻すために、外貨売りして、円の買い戻しをします。



日本の企業が海外に持っている資産を取り戻すことがある。

保険などは利回りを考えると海外で運用しないとプラスにならない。

今後、円高になりそうだから先行して円高になる(レパトリ)ことがある。

スクリーンショット 2021-03-05 19.09.06

地震や天災が起きると、保険金の支払いのために円が必要になると考え、

一時的に急激な円高に動きやすい。保険金は円で支払うため。

(昔何度聞いてもわからなかったけど、

若干わかるようになっている自分に成長を感じて感激しております。)

ただし、すぐに戻っているしたヒゲになっていますね!

これだけの理由ではないけれど、

天災は一時的に円高に進みがちの可能性はこれで認識できると思います。


日本は世界最大の対外債権国です。

財務省30年度日本はの対外純資産は

341兆5,560億円(対前年末比+12兆2,540億円、+3.7%)で世界トップ

スクリーンショット 2021-03-05 18.48.18


日本は海外にかなり資産があるということですね。

気になるアメリカのマイナスは今後調べてみまーす!


日本では3、4月頃、

海外では年末に外貨から自国通貨に戻す動きがでることがあるそうです。


海外と日本、世界でのお金の流れがイメージできると

今投資家や世界の企業がどこに注目して、

どこにマネーが集まっているのかがわかるようになりますね!


今はドルはイケイケで108円も突破してきましたが、
今後レパトリの動きもでるのかどうか知っておくのはいいと思いました。




サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。