見出し画像

お金の価値 親子で学ぶお金の話 西野先生2022 復習

1万円札、千円札は約17円で作れる。


ではなぜ1万は1万なのか?


1万には1万の価値があるといったから

みんなが信じたのです。


小さな国のA国の1万円は

隣のB国ではただの紙。

同じ価値ではなかった。


物々交換→硬貨→紙幣


ヨーロッパは金とか銀で

硬貨そのものに価値があるようにした。


一方、中国は広い国なので

銅の硬貨を作った。


ぶつぶつ交換をスムーズにするために生まれたのがお金

その前は交換ではなく

自給自足から人にあげるようになった。

それから交換が生まれた。


交換した時に返ってこないかもしれないから

もしものときに何かをうけとっておくことで

交換が生まれた。


信用のあるグループ内であれば

信用があったのでお金などで交換する必要はなかった。


知らない人、別のグループだから

取引というものが生まれた。


コミュニティー内で

豆腐屋が本屋(2500円)で買うかアマゾン(2000円)で買うか。

本屋が豆腐を2000円で買ってくれたら実質500円で本を買えたことになる。

安いからと他のコミュニティーでお金を使うのが本当にいいのか?



お金を扱う上で必要な力。


守る力。


稼ぐ

貯める

使う

増やす

守る


知識が必要ないのは貯める


貯める

今は貯めても無駄になることがある

今は円安1ドル136.5円(2022/7/25)

2020年は1ドル100円になった時もある


今はアメリカでらーめん15ドル、約2000円


どんどん円安になれば

銀行に預けておいても価値は下がっていくので

お金は減っていく。盗まれているのと同じだと気づこう!

ドルに換えるなどしておかないと守れない。


使う

お金を借りるのは悪いイメージ

ポジティブに借りて、使おう


食洗器の問題

1.毎日皿洗いで100円かせぐ

2.毎日皿洗いして1万たまったら食洗器を買う

3.お父さんに1万をかりて食洗器を買う


時間も増える3が正解

1は労働、2と3は投資


どうお金を使うことで時間とお金が増えるか


1を選ぶ人が多いが

人の時間は有限、1日働ける時間は何時間か考えよう。


お金は苦労しないと稼げないというのは間違い。


社会人になってからでないとお金のことを教えてくれない。

今の日本の仕組みでは

社会人になって苦労してからでないとこの考え方を知ることができない。


知識や健康を取り入れるための自己投資はしておいたほうがいい。


稼ぐ

仕事はなんなんだ?

社会のルールを先生も知らない

仕事は頑張ることではなく、価値を生み出すこと。


働く、動くは違う。


学校では動けばほめられる。価値は生み出していない。


言われたことをしていれば正解の学校。


社会は1万のスニーカーを7足うって7万円で喜ぶのは違う。

材料費、店舗、広告費などがかかっている。

1足1000円の利益。

1日の10000円の給料だったら、

1日で3000円マイナス。


働くとは価値を生みだすこと。

材料費、固定費、広告費を把握して

損益分岐点を考えて1日なん足売ればいいのかを把握。


人を動かすと書いて働く

動くだと人が入っていないので独りよがり。



ちゃんと勉強して強くなろう。


サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。