見出し画像

Society6やZazzleなどのサイトに1か月ほど作品を投稿して思ったこと

はじめに

今、今後の方向性について検討中です。この記事の見出し画像は、描いたら閃くかなと思い描きました。私は駄洒落が好きです。


描いても閃きはしませんでしたが、書いているうちに答えが見えて来るかもしれません。あるいは、見えないままかもしれません。相変わらずまとまりのない言葉たちですが、ひとまず書いてみます。

ぐりとぐらがこの世でいちばん好きなのは、お料理することと食べることですが、創作活動で最も大事なことは、楽しく末永く続けることです。noteさんの基本の"き"に共感し、かつて私はnoteを始めたのでした。

最近特にそう思えます。これまでの約1か月を振り返ってみました。

POD、はじめました。

お絵描きの活動が活性化し、Twitterのアカウントを分けたくなった私は、POD用のアカウントを作りました。

「POD」は「プリント・オン・デマンド」と「パブリッシュ・オン・デマンド」の意味合いで使うことにしました。通じにくいかとは思いましたが、Twitterは常に「文字数!」がつきまとうので、1.5文字で終わる「POD」は魅力的でした。従来のアカウントは、AdobeFrescoのブラシの紹介用として続ける予定でした。

複数のアカウントにしたのは3日間制限対策も兼ねていました。ちょうどこの頃、いいねのしすぎのせいか3日間制限が頻発するようになっていて、私はハートの絵が多めになっていました(いいねができなくなるとたくさんのハートを描いて、いいねの代わりに投稿していました)。

それから、私は諸事情によりデジタルで描いているのですが、単に絵を描いてTwitterに投稿するだけでなく、何かしたくなり始めていました。クラウドソーシングサイトのコンペに応募して採用していただいたりもしましたが、

何か違う気がしました。世界のどこかの誰かの好きと私の好きが重なるところを見つけたい。自分の絵でどんなふうに役に立てるのか、可能性を探りたい、0と1のデータになにかこう現実的な重みを持たせ、日々の暮らしの中で活用していただけたら・・・

そして、取り組んでみたくなったのがPODでした。コロナで旅行に行けなくなっていましたし、私は海外に行ったことが無いので、この際テクノロジーに助けてもらい海外に行ってみようと思いました。英語を間違えることについては気にしない約束を自分と交わしました。海外のサイトには壁画とか、へんなアイテムがいろいろありました。私はへんなのが好きです。

時期的に仕事が減っていたりもし、始めて2週間もしないうちにGWに突入したのもあり、時間はたっぷりありました。やる気もたっぷりありました。体力的にも大丈夫でした。

絵を描いてアップロードしたら後はすべて代行していただけるありがた~~~いサイトだけを探し出し、8サイト(当初10サイトの予定でしたがひとつ違うタイプのが混入。そしてなぜかアップロードできずいつか始めたいと思っているのが1サイト)にどんどんアップロードしていきました。と同時に、専用ブログも新設し、忘れないように記録していきました。

サイトはそれぞれ個性的で、癖があり、慣れないうちは大変でした。英語も大嫌いでしたが、不思議なことに興味を持てました。Google翻訳などを活用し、なんとか進んで行きました。加えて、ブログに記録するのも大変でした。今思えば、面倒でしたがやっておいて大正解でした。本人はすっかり忘れていますから。(あくまで個人的な記録なので、ハウツーものの記事としてはおすすめできませんが・・・)

そうこうするうちに私は約13作品をアップロードしていました。サイトによっては画像が小さ過ぎ、大き過ぎ、審査不合格などで全部できなかったところもあります。しかし、約13作品(亜種があるので12作品かもしれませんが、私としては13とカウントしたいです)投稿することにより、1作品ごとに大きさその他を変えてデータを採れました。ようやく、だんだん慣れてきました。

失速とその理由

そして、気付いたら失速していました。最初は3か月で60作品投稿しようと思っていました。どんどん描いて、アップロード用のデータを作り、各サイトに登録・・・今は量をこなす時期なのだと思い込んでいました。しかし、無理そうだとわかりました。目標をバリエーション(先程の「亜種」ではなく、同じ作品で縦横の数値が違うもの)も含めて60作品に変更してみましたが、それも難しそうでした。

最近、従来の仕事が復調の兆しです。有難いことなので、案件をいただいたらまずは最優先で取り組むことにしています。それに、わりと好きなので、ついつい取り組んでしまいます。(実は、私は、FAXDMの原稿作成などをしているのです。お手紙風です。内容によってはお引き受けできない場合もあります。お仕事ください・・・とちょっとここでも宣伝してみます。別記事で書く予定の「白黒ええよん」の由来はFAXとも関係あります。)

でも、これを言い訳にしていたらダメだと思い、何とか時間を捻出していました。これは宇宙さんのお試しに違いない、本気でPODをやる気があるのか、という・・・な~んて思ったりして。

そうしたら、身体がきつくなってきました。心は元気なのに、身体が大変・・・。心が元気なのは、喜ばしいことですし、私の人生でこんなに心が元気だったことは今までありません。なので、可能な限り取り組みたいのですが、この地球で今の人生を続けていくには体も大事です。

それから、失速の理由はもうひとつあります。もうちょっと色や描き方に統一性を持たせた方がいいのではないかと思えてきたからです。最初は純粋に楽しんでいたのですが、だんだん、自分の作品にダメ出しをするようになっていきました。描いても、アップロードしない、そんなことになっていました。そのうち、描くのも楽しくなくなりました。

縦長、横長、正方形について悩むのも嫌でした。かつて私はテキスタイルのパターンづくりに取り組んだことがあります。送りや実際どのくらいで印刷されて何に使うとどうなるのかといったことについて悩み過ぎて2作品で終わりました。今回の流れは、それに似ている気がしました。

アップロードの作業が煩雑なことも私にとっては苦痛でした。すべてのアイテムをなるべく少ないバリエーションでなんとかしたいと思っていました。今は詳しくは書かないことにしますが、究極的には、ブログも書かず、アップロード作業(準備も含め)もせずただただ絵を描いていたいと思いました。(本当にしたいことがわかったので良かったかもしれません。)

また、データを軽くしたいがためにベクターブラシに絞ってしまったのも楽しめなくなった理由のひとつです。私は待つのが苦手です。試行錯誤の末、今の私の環境では10MBがストレスなく取り組める境目だとわかりました。それを実現するには、ピクセルブラシではなかなか難しかったのです。また、ピクセルブラシの場合、拡大すると印刷した時にどこまで綺麗に出るのかも心配の種でした。缶バッヂは大丈夫でも、壁画や布団カバー、シャワーカーテンは自信がありませんでした。

ピクセルブラシについては従来のアカウントで作品を断続的に投稿してはいたものの、「何かしたい」の「何か」ができているわけではありませんでした。ベクターブラシだけ「何か」しているのが悲しかったです。

PODのブログを始めた当初は、ピクセルブラシを用い1記事1ブラシで画像をつくっていたので、まだ「何か」をできていました。

200529振り返り2

しかし、だんだん余裕がなくなり、いつしか記事一覧でタイトルの文字だけが並ぶ状態になっていました。

200529振り返り

1点もお買い上げいただけないことについては、不思議なくらい悲しくも辛くもありませんでした。たぶん、それ以外のことでいっぱいいっぱいで、売れ行きまで気にしている余裕が無かったのです。

各サイトのプロモーション機能も、活用できていないままでした。プロモーション以外も、ひとつひとつのサイトのサービスを充分に把握、理解できていませんでした。メールマガジンも届いていましたが、未読のままそっとしてありました。きっと、8サイトは多すぎたのです。

でも、たのしかった。

色々、大変ではありましたが、楽しいこともありました。

バーチャルですが、自分の絵が様々なアイテムたちと一体化している様子を目にするのは、とても心が躍りました。また、たくさんの方々にあたたかい反応をいただけたことも、とても嬉しかったです。

今後したいこと

・お絵描きを楽しみながら続ける
・AdobeFrescoのブラシの紹介(できれば動画で)
・自分のブラシや描き方を固める
・CUDの推奨配色を基に自分の色を固める
・テーマやモチーフを決めてシリーズ化
・Twitterやnoteのヘッダーを作る
・みんなのフォトギャラリーを楽しむ
・PODサイトへ作品をアップロードしてアイテムたちとの融合を楽しむ

今後すること(自分との約束)

PODの各サイトへ作品をアップロード
気楽に継続。1か月に1作品あるいは半年に1つでもOK。逆に、勢いがついて一気に5作品もOK。全部のアイテムではなく、絞ってもOK。他の海外サイトや日本のサイトを始めるのもOK。

1日1作品を目安にTwitterへの投稿を継続
何でもOK。描きたいものを描く。自分の作品にけちをつけない。2つのアカウントのうちどちらかできればOK、2つでもOK。片方にたくさんでもOK。できない日があってもOK。CUD推奨カラーのうち1色もしくは何色かを使用。別の色で描きたくなったらそれもOK。いろんなブラシで描き、ついでにブラシの紹介もする。従来のアカウントは主にピクセルブラシ(ライブブラシ含む)、新しいアカウントは主にベクターブラシ。ヘッダーを描いた日は、投稿できなくてもしたとみなす。

noteにCUD関連の記事を投稿
週一くらいのペースでできたらOK。できなくてもOK。その週に描いたものをまとめて投稿。まとめきれなかったらいくつかに分けて投稿。他にも書きたいことが発生したらCUD以外も投稿。投稿したら「みんなのフォトギャラリー」で共有。

Twitterとnoteのヘッダーづくり
bosyuなどで募集。ひとまず募集してみる。依頼が無くても気長に募集。それに「みんなのフォトギャラリー」で使用される可能性もあるし、自分のnoteの記事の見出し画像をつくることはできている。だから、依頼が無くてもできているとみなす。

シリーズ化について検討
1週間に1回、検討の時間を確保する。日々、思いついたものはメモして集めておく。難しそうであれば2週間に1回は時間をとる。できなくてもOK。半年に1回くらいは考える。シリーズ化できなくてもどんどん思いついたものを描く。

AdobeFrescoのブラシを動画で紹介
時間がたっぷりある時、他に何もやる気が起きなかったら試しに1本撮ってみる。タイムラプスではなく、1倍速の。重さも要確認。解説というよりは世界中の人とただただブラシの跡が生まれ出るのを眺めるような動画。

おわりに

最後までお読みくださりありがとうございます。ひとまずこんな感じで続けてみることにしました。違和感が生じたら、再度見直します。うまく言葉にできていない部分がたくさんあるので今後書き直すかもしれませんが、ひとまず公開します。なぜなら「ひらめいた!」を「みんなのフォトギャラリー」で使っていただきたいからです。この記事を公開したら10分以内に設定します。ありがとうございます。それでは、また。


※記事見出し画像、商品化していただきました。