見出し画像

田舎暮らしは幸せか?田舎暮らしの自分の言い分・1 


#AIとやってみた

都会生まれで都会育ちの方の気持ちは、田舎生まれで田舎育ちの自分には理解ができません。

自然がたくさんある田舎でのゆったりとした子育てに憧れている方。
老後は田舎でゆったりと畑を耕したりして暮らしたい。
田舎暮らしの良い面だけを見て引っ越す前に節分をお読みください。

自分の生活環境について

自分の生まれ育ちは国立公園指定区域の風光明媚な島です。
島といっても離島ではありません。
橋は掛かっているし、電気水道などのインフラは最低限整っています。

リゾートホテル、マンションも点在しています。

自分の場合、自宅2階から海が見えます。
オーシャンビューです。
敷地に小さな山があり、祖父がその一部を購入しているため敷地内については木を植えたりしています。

両親は、ゆず、梅、橙などの食べられる木、花が咲く木を植えた。

姉がレモンや月桂樹など安全な国産果樹やハーブを植えた。

自分は、子供の誕生記念に誕生日の頃に咲く花の木、小学校入学記念に桜の木を植えました。

父の趣味は釣りで、自分の釣り船を持ち、季節ごとに旬の魚を食べきれないほど釣って、親戚にお裾分けをしていました。

台風などの時以外は温暖で暮らしやすい地域です。


人間関係について

父は物心ついた時から、ほとんど外の地域で暮らした経験がなく、幼馴染との行き来、親戚付き合いも徒歩で移動できる範囲で楽々生活だったと思います。

母は他所から嫁いで来たため、少し違います。○○町から嫁いで来た人、漁場の嫁は魚は自分でサバいて刺身、焼き魚、煮魚と調理できて当たり前。
しかも看護師として働きに出ていたので、漁師(自営業なので基本家で働いている)さんの奥様とのお付き合いは辛かったと生前申しておりました。

田舎の人間関係は複雑で、理解できるまでも大変です。
例えば、父の同級生の結婚相手の○○さんの奥さんの出里は○○という家で、その兄弟は何人いて、兄弟の○○さんは別の同級生と結婚しているから、親戚関係が複雑。
親戚関係を頭の中にインプットしておくことが大切です。
何気ない1言からの噂話に尾ひれがついて、一人歩きをはじめます。
母は日中仕事に出ていたため、井戸端会議に入ることが少なく、田舎の噂話情報に振り回されたことがあったようです。

ご近所付き合いが濃密
おかずを作りすぎたのでと、お裾分けを頂いたら、必ずそれに見合うお返しを持参しないといけません。

母は時間があれば休日に手作り料理を頑張ってました。
お裾分けのお返しに、お店で買った物を持参すれば、あの家の嫁は料理ができないと悪口言われます。

自宅の新築時に、祖父が嫁のために、噂話のたねにならない、近隣に家がない山つきの土地を購入してくれたそうです。

お陰様で自分は自然にあふれた田舎で育ち、現在も生活しています。
遊び相手がいない日は、読書か山か海での1人遊びをして育ちました。
友達が遊びに来ても、海や山で遊ぶことが多くて擦り傷当たり前でした。
ハチに追いかけられて逃げ帰ったり、崖から落ちたりもしました。

田舎での子育てを考えている親御さん、ハチに刺された時の対処法はネットで確認ですか?
スズメバチだと命にかかわります。

蛇も万一噛まれた場合、毒のない蛇か、猛毒のマムシか対処法が命にかかわります。

父が高齢で車いす生活となり、山の木の管理が行き届かなくなりました。

自分は還暦前に、子供時代と変わってしまった倒木の多い山の見回りをしています。既にかなり体に堪えます。

温暖な地域で虫や蛇などに出会わないように北を選択すると、雪の対策は絶望的に辛いのではないかと考えますが、いかがでしょうか?

田舎を満喫するなら、別荘やリゾートマンション、ホテルで何日かを過ごすのが1番だと思います。

普段は便利な地域で生活をする。
休日は色々な場所で田舎を満喫。
それで、いかがでしょうか。

生活するというのは、365日の日々を繰り返すことです。
自分自身も家族の体力も日々の中で変わっていきます。

自分の近所は空き家が増えてきました。
公共交通機関が貧弱なため、生活1人1台必要です。
高齢になり運転免許を返納すれば、病院にも買い物にも金融機関にも不便になります。

車を手放すと引越しとなります。
引越し先が老人施設というのも急増中です。

都会から田舎への引っ越しをお考えの方は、何年くらい生活するのか、自分のライフステージをシュミレートしてから実現させることをお勧めします。

このような駄文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
よろしければ、コメント大歓迎です

コメントでご希望を頂ければ第2弾の作成をするかもしれません。


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?