見出し画像

LINE・インスタ!無限にメッセージのやり取りを続ける方法!

【LINE・インスタ】メッセージのやりとりを無限に続けるテクニック

✅概要
今日はズバリ好きな人とLINEやインスタのメッセージを無限に続ける方法をご紹介いたします。

✅問題
本当にあるあるですよね!
おそらく好きな人ともっとメッセージを続けたい
もっとメッセージを続ける事ができれば、相手のことも知れるしお互いの仲が深まってデートにも誘いやすくなるのに

だけど、何を送っていいかわからなくなる時があありませんか?

✅一般論
ちなみによくあるのは「質問で終えましょう」ですよね
安心してほしい!

そんなの基本中の基本でそれをわざわざ紹介するわけないじゃないですか!

今日はちょっとだけランクが上の内容をご紹介します。

応用編は少し待ってください。

✅質問
じゃあLINE・インスタメッセージを続けるためには何をすれば良いの?
って話なんですけど。

⭕️前提として質問で終える。

これは最低条件

質問以外を送るときは相手とメッセージのやりとりをやめたいときだけ

✅理由
なぜ質問で終える必要があるのか?

一言で言うと、

⭕️相手が楽に返信を返せる

ようにするためだからなんです。

そもそもメッセージを続けるためには相手に返信をもらわないといけない

つまり自分は相手から返信をもらいやすいように工夫をする必要がある

基本的に質問に答えるのはめちゃくちゃ楽なんですよ。

逆に質問を考えるのはめちゃくちゃ大変。。。

だから相手に質問を考えさせるような返信をしちゃ絶対にダメ!

✅例
例えばインタビューとかするシーンを思い出してほしんだけど、聞かれる方は何歳ですか?出身は?好きな食べ物は?趣味は?
って聞かれても自分の頭にあることを好き放題言うだけだよね。

だからめちゃくちゃ楽!

だけどインタビューする人は相手のことを一生懸命考えていろんな質問を考えないといけない

どいう質問だったら相手のことを引き出せるかな?
これは失礼なこと聞いていないかな?
とかめちゃくちゃ大変

✅結論
だからメッセージを続けたいんだったらインタビューする側に回らないといけない。

これもし相手をインタビューする側に回してしまったら、質問をするかしないかは相手次第になっちゃうわけ。
そして、メッセージがつづか続かないかも相手次第になってしまうわけなんですよ。

つまり、メッセージのやりとりを自分でコントロールできなくなっちゃうわけです。

だからメッセージが続く続かないを自分でコントロールするためにもメッセージは必ず質問で終える必要がある

で、基本的に恋愛をうまくいかせたいなら常に自分が主導権を握っている必要があるわけです。

メッセージで質問を投げかけること自体も主導権を握ることになるからできるなら徹底したほうが良い!

こちらがどんどん質問をしていくとたまに相手も質問をしてくれるようになるんです。

この頻度が多くなればなるほど自分への好感度が上がっている証拠なんですよ。

その時に一気に仕掛ければ勝ち!

「質問で終えましょう」と言うよくあるアドバイスなんですけど、こうやって聞くと「確かに」って思えない?

✅理由
だからどんなアドバイスもそのまま受けずになんでそれが良いんだろう?

って考えるのが大事!

でもこれに加えてでも質問しても返ってこない〜!

返ってきたけどそのあとどうすれば良いかわかない

って言う人のためのテクニックをこれからご紹介いたします!

✅原因
相手からメッセージガ返ってこない時は自分の質問の仕方が悪い可能性が高いんですよ。

✅具体的手順(重要)
意識してほしいのは3つ

1。フォローアップクエスチョン
2。オープンクエスチョン
3。エスカレーティング

✅フォローアップクエスチョン
まずフォローアップクエスチョン
これはずっとご紹介してきたバックトラッキングと同じ内容
相手が言った言葉の繰り返し+質問です。

例えば
昨日映画館行ったんだ〜
に対して

水族館行ったんだ!(繰り返し)
なんの映画見たの(質問)

フォローアップクエスチョンは自分の中の必須ルールにすると良いですよ!
なぜかと言うと
相手の言葉を繰り返すがルールになると必然的に相手の話が中心でメッセージが続く

質問の回数が多いほど好感度が上がると言う研究があるように、さらに相手の興味あることを質問することで好感度が高まる。

さらに相手の自己開示も増えて、気づいたら自分への信頼度も高まっていると言う状態を作り出すことができるんですよ

だからこのフォローアップクエスチョンは絶対に必須。

✅オープンクエスチョン
2番目はオープンクエスチョン
これはYESかNOで答えられない質問でのこと

ちなみにYESかNOで答えられる質問はクローズドクエスチョンと言います。

これは前の動画でも紹介しましたね。

さっきの例だと
映画館行ったんだ。楽しかった?

これだと楽しかったか、楽しくなかったか
これYESかNOで答えられる
それだけで話が終わってしまう。

うん楽しかった。以上!

そうすると返信に困るじゃん?

だからちゃんとオープンクエスチョンをつかって、
映画館行ったんだ?どのシーンが一番面白かった?
みたいに聞いてあげるわけですよ。

でこのオープンクエスチョンにするメリットは
「はい」「いいえ」以外の情報が帰ってくるから返信をする時に質問が考えやすい

ちなみにこれ慣れてくると相手の返信を操作することすらできるようになります。

例えば自分がしりたいことの内容があったら、その話に繋がるような返信が返ってくるオープンクエスチョンを投げかける。

ここまで聞いてもまだ質問の仕方が難しい。。と思う人もいると思います。

みんなの心の状態はよく分かります。

✅エスカレーティング
そんな時に特使えるのが第3の矢エスカレーティング!

これは簡単に言うと話の深堀。

正直これが使えたらクローズドクエスチョンを投げても、話が続きます!

例えば映画館行ったんだーに対して
楽しかった?とクローズドこエスチョンを投げて
「うん、楽しかった」と返してきても
そっか!よかったね!ちなみに何が一番楽しかったの?

って言う風に話の深掘りをするんです。

これだけでも質問が一つ生まれる

この質問ってオープンクエスチョンの役割を果たす場合が多いので
YES、NO以外で返ってくる可能性も高い

これが難しい人は
いつ、どこで、誰ど、何を、どうやって
5W1Hを意識してください。

と言う質問だけでも結構長持ちします。

これらをつかって質問をしてみてもいい

ちなみに今紹介した話は基本中の基本です。

これからもっとやばい記事が出てきます。

これで少しでもみんなのメッセージのやりとりが長続きすればいいなって思います。

これでも困る!と言う人はコメント欄に記入して教えてください。

✅まとめ
はい、復習して終わりにしましょう

メッセージを続けるためには相手が質問をしやすくするために質問で終える必要がある

質問を考えるのが大変だからそれを相手にさせずに返信率をあげるため

それでも返信が返ってこない時に使えるのが
1。フォローアップクエスチョン
2。オープンクエスチョン
3。エスカレーティング

1。フォローアップクエスチョンは相手が言った言葉+質問で返す
2。オープンクエスチョンはYESとNOで返せない質問
こうすることで、はいといいえ以外の返信が返ってくるから返信をする時に質問を考えやすい
3。エスカレーティング
簡単言うと「話の深掘り」
「楽しかった!」と返してきたとしても
「何が楽しかったの?」と話の深掘りをしてあげる
そうすることで相手からも返信が返ってくる
この時質問が難しかったら、いつ、どこで、誰と、何を、どうやって

これらの質問だけでも十分ですよって話でしたね。

基本と言いながらいろいろありましたね。
いきなりできなくても少しずつできるように慣れば大丈夫!
一緒に頑張っていこう!

✅お知らせ
今日の投稿が少しでも役にたったという人は評価ボタンかコメントお願いします!

また、これからもコミュニケーションに関する誰もが知らないような、ハイレベルで日常でも使えるテクニックをご紹介して行きます。
これを1つでも見逃したくないよ!と言う人はフォローを忘れずにお願いします。

YouTubeもやってます!
詳しくはこちらも見てください!

」」」」」」」」」」」」」」」

▶️ https://bit.ly/2R2CCmW

」」」」」」」」」」」」」」」

✅タグ
#心理学 #メンタリズム #コミュニケーション #コミュニケーション能力 #会話 #話し方 #トーク #youtuber #youtube #tiktok #ビジネス #ビジネストーク #恋愛心理学 #好感度 #好感度アップ #恋愛