見出し画像

4th Place立ち上げの背景

コミュニティマネージャーの栗田です。
今月は今年の集大成として、パパBAL/YouTu部/コラム編集部と3つのプロジェクトチームが、noteやInstagramやサロン内に毎日投稿してくれました♪
今日から4日にわたり私からもお届けしたいと思います。


まとめを見ながら、しみじみと今年1年を振り返っています。
今年は、新型コロナウィルスで巻き起こった世界的パンデミック。ありとあらゆる価値観が塗り替えられ、多くの方が人生で大切なものを考える大きなきっかけとなったことかと思います。

画像1

そんな激動の年にスタートしたオンラインコミュニティ。
2月5日に立ち上げてから1年でなんと、230回ものイベント・企画(MTGも含め)を開催していました!!
自粛期間中ということもあったけれど、それにしても多い^^;
まとめたいことがありすぎて何から手をつけていいやら…ですが、



【1番伝えたいこと】

まずはこれだけ先にお伝えさせてください。
今年スタートしたこのコミュニティに関わってくださった全ての方
応援してくださった皆様に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
 
運営・参加してくださるみなさんが心ある素敵な方々で、いつもいつも助けてもらっています。この出逢いを大切に、さらなる輪が広がるよう積み重ねていきますね^^





【4th Placeのコンセプト・ビジョン】

4th Placeは、「大人も子どもももっと自由に!」をコンセプトに
大人も子どもも、人との関わりを通じて多様な価値観に触れ、世界を広げられる場所を創ることを目指しています。



【4th Placeのスローガン】

そんな、ビジョンのもと4つのスローガンが生まれました!!
#ワクワクしよう
#やってみたいをカタチにしよう
#失敗してみよう
#仲間とつながろう

スクリーンショット 2020-12-27 20.26.59


このスローガンに紐付けてまとめていきます。が…
その前にまずは立ち上げの背景から振り返ります。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです♡



【立ち上げの背景】

初めて迎えた小1の夏休みは1人の母親として、毎日の生活に終われ自分のキャパの小ささから理想とする子育てと現実のギャップに悩んだ日々でした。​

画像8


本当はもっと伸び伸びと個性を活かすような子育てにしたいのに…学校ではこういう決まりなんだから…と枠にはめてしまったり…
漢字の書き順もこうでなくちゃいけないと教えたり…
食事の時も食べ方やお箸の持ち方まで 細かく注意したり…

私が注意ばかりしている窮屈な毎日。

画像8

このままでは、自分にも子どもにもよくないと立ち止まった時 
私の人生をかけて、本当に子どもに伝えたいことは何なのか?を考えました。


答えは「どんな社会になっても自分の選んだ道を自由に生きられるんだ!」という事。学校での勉強も大切だけど、学びたいと思った時、必要な時に勝手に学ぶもの。だから、今はもっと人との出会いや多くの体験から自分の軸となる感性を育む毎日にして欲しい。



そんな日々から、自分で未来を切り拓ける4つの力(知る力・思考力・創造力・表現力)を身につけていれば、どんな社会になっても自分を生かし幸せを感じて生きていくことができるから。そのためには学校や家庭だけでも限界がある。



昔は当たり前にあったご近所のおじさん・おばさん・お兄ちゃん・お姉ちゃんの存在のように多種多様な人が集まってみんなで育てることが必要だなと思い(価値観に共感できる人の集まるコミュニティ)4th Placeを立ち上げることにしたのです!!

画像8

8年前からコミュニティ運営を重ねてきて、人と関わることの喜びも知っているけれど、裏側の大変さもわかっていたので本当にやるのか?自分にその覚悟はあるのか?半年間、自問自答していました。



東京になら、私が求めている力を身につけられる教室や団体は沢山あるし、そこに参加すればいいのでは!?と思った時期もあったのですが、調べれば調べるほど、どこも考えられたプログラムを与えられる場所(受動的)だったんです。


そこで力が伸びることもあると思うのですが、私が本当に欲しかったのは与えられるのではなく、「好き」なことを大切に、やってみたいを考え、その子の個性を活かしながら自由に創って行く場所なんです。
だからもう0から創るしかありませんでした^^

画像7


それは1人ではできないこともわかっていたので、同じ想いをもつ有志を募ろうと、1日だけ運営メンバー募集の告知をアナウンスしました。
すると…たった1日で30人の方が手をあげてくださったのです!!!


画像5


これは本当に想像もしていなかった事態にわたくしオロオロ^^;きてくれて2・3人かなぁと思っていたのに、お会いしたことない方からも勇気を出して連絡しました!と言っていただいて、これはお一人もお断りすることなく運営できるように考え直そうと決意した日ともなったのです。



そうして、大所帯でのスタートとなりました!
立ち上げまでこんな背景だったんです^^
明日からは4つの#で振り返ります♪




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッズオンラインサロン「4thplace」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

画像3

家庭・学校・塾(習いごと)以外のもうひとつの場所
大人も子どもも「もっと自由に!」をコンセプトに、子ども同士、親同士、先生と親、子育てに関わるみんなと楽しみながら成長できる参加型のコミュニティです。


子ども達にとっての一番の成長ポイントは“好き”を真ん中にした0→1を創り進めていく中での失敗や迷いを乗り越える時にこそチャンスがやってくる!!
 


“子ども先生”や“青春パレット企画”や“YouTu部”や“マイクラ部”など様々なコンテンツを通してそのチャンスを創っています。
大人も“パパBAL”や“交流会”を通して普段とは違う出会いを楽しみます♫
学校や塾のように与えられる場所ではなく
自分たちで創造し冒険していく中でこそ
未来を切り拓く力(知る力・思考力・創造力・表現力)が育つ。そう信じて、全国・世界中から親子が集まっています。

【コミュニティに参加するには】

Facebookグループの「参加」をクリック👇

●facebook非公開グループ

(扉の向こうには優しくて楽しい世界が待っています♡)
●Instagram
https://www.instagram.com/4thplace_tokyo

●ユーチューブはこちら

動画編集 : 動画クリエーター 橋本さとこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?