見出し画像

ami

わたしの10歳の娘のお友達にあみちゃんという子がいて、もちろんこれはすなわち仮名なのだけれど、フランス語でお友達はamiなのでそういうことにしてみました。わたしは割にそういう簡単なことば遊びみたいなことが好きで、物語を読むときには登場人物のなまえの由来とか意味とか、これを起点にして結末に何かたいへんなカタルシスを産むのではないかとか、そういうことを細々いちいち考えたりすることをたいへんに好みます。ところでカタルシスとカタストロフって間違えやすいですよね、意味は全然ちがうけど。そして結末は破滅よりも浄化の方が好ましいのだけれど。


さて、10歳の娘とあみちゃんはひとかたならぬ糸と糸で結ばれたふたり。

同い年で生まれは娘が8月、あみちゃんが10月。ふたりはまだ母の胎内にあったころ、築半世紀で洗濯機の置き場がなくて大体のひとは洗面所のスペースを半分潰して洗濯機をむりやりに置き、トイレは灰色のタイルにむき出しのタンクでモルタルの壁がパラパラと剥がれてきてなにやら囹圄のような廃墟のような、そういう世にも昭和中期のつくりの集合住宅の上と下、コンクリの天井と床を挟んでほんとうに近く、近すぎるくらい近くにおりまして、そのころのふたりが互いの存在を知っていたのかそれはわからないけれど、挨拶程度しかしない仲であった上階のあみちゃんのママと階下に暮していたわたしは、あの大きな地震のあった年のしんとした春の晩、風呂場と洗面所というにはあまりにも簡素な空間の天井から突然ぱたぱたと水が降ってきて、さては上の階の人々のあずかり知らぬうちに何ごとかが起こっているのだろうと、それを知らせに行ってそこではじめて顔を合わせて近しくなったのでした。

あみちゃんと娘、ふたりは胎内にあったころからすでに近くに在って、ふたつき違いで生まれて、3歳からは同じ幼稚園に同じバスで通い、6歳からは同じそろばん教室で机を並べてかちこちとそろばんを弾いて、ななつになる年に同じ小学校に入学、その頃にはあの春の、水道に問題があったらしく天井から雨が降ってきた集合住居は古すぎでひとの住処としてはもう不適格であると判定されて全戸引っ越しの後、数ヶ月できれいさっぱり跡形もなく消え、元の住居のすぐ近くに建てられた新しい集合住宅に暮すそれぞれは4年生の今もとても仲良しで、互いに習い事のない日の夕方はだいたい既にそろばんは10歳ではありえないほどの高みに到達しているとても利発な、それだけに宿題を終わらせる手の早いあみちゃんがうちの部屋番号をぽちぽちと打ち込んでインターフォンを鳴らす。

「むすめちゃんあそべますかぁ?」

対してなにごとにも呑気な、そして漢字のプリントに文字を書き込む手が丁寧すぎて、言い換えると果てなくのんびりすぎて下手をするとそれを終わらせるのに寝る直前までかかってしまう10歳が

「あーいまいくー」

そう言ってキッチンカウンターの上のプラスチックのケースにある小さな菓子の類、ハッピーターンとかキットカットとかそういうのを片手にもりっと掴んでそのままはじけるように遊びにでかけてしまう。え、行くん?宿題終わったん?音読はどうするん?

最近はだいたい近くの公園や広場に集まって、あるいは今の住まいの入り口の空間で、持参したちいさな菓子を交換してひそひそと内緒話をしている毎日が遠足のような子どもたちも、2年前くらいには

「寒い日とか暑い日は、お家の中で遊びなさい」

互いの親にそう言われ、自分とその子とその子のきょうだいの分の菓子を持参して交代でまねきあう、そういう文化みたいなものがあったのだけど、それが消え去ってしまったのはここ数年の感染症の流行のゆえ。あの頃あみちゃんが放課後にうちに遊びの来た時の、当時はまだお尻をずりずりと引きずりながら廊下をいざっていた1歳になるすこし前の末の娘の喜びようはたいへんなもので、混じりっけなしの熱烈歓迎というのはこういう姿のことを言うのだとわたしはこの時知ったのだった。2人きょうだいのお姉ちゃんで3つ下にやんちゃな弟があり、言葉がグラウンドの隅から隅、うんと遠くにひびく明瞭さの、そういうはっきりとした性格で、同時に大変な世話焼きで、実の姉よりもずっと姉らしいあみちゃんを末の娘は当時も今もとりわけ好きなのだった。

あみちゃんがうちによく来てくれていたこの頃、あみちゃんを好きすぎる末の娘は経管栄養と言って鼻に細い管を入れ、そこからミルクを胃に流し込むという少々特殊な栄養摂取ならびに生存の仕方をしていて、遠目からは分からないけれど近くに寄るとわかるその軽めの異質さが外出時に軽く注目されてしまうことがあった。ひとの視線というものを当時のわたしは今よりもずっと恐れていた。

それなに、なんでそんなんつけてんの、だいじょうぶなん、かわいそうに。

疑問に思った事や気になることは即座に相手に訊ねてきっちりカタをつけないと気が済まない、かつ好奇心かもしくは偏見の思うままに声をかける、そういう気質のひとというものは世間にわりに多いし、住んでいる場所が、息をする如くに「なあなあアンタ」と声をかけてくる人が多分日本イチ多いところなんですわ大阪という所なんですけどね。まあええんですけれども。

なにしろその胃管だとかNgチューブだとか呼ぶ医療器具は、鼻から入れて胃に通し、その先っちょについた黄色い注ぎ口みたいのが常に鼻にぷらーんと下がっているというもので、鼻からでているのを顔に直接テープでぺたんと留めると言う形式のものだから、当の本人は顔がつねにむずむずと痒いらしくてすこし目を離すとかりかりと指で掻いて外してしまうしそうすると何と、胃からずるずると、もしくはつるりと、あるいはぽろりと細い管が丸ごとでてきてしまうのですよ、いうても30㎝ほどのものやけど。しかしこれをまた入れ直すのがひと苦労で、看護師を呼ぶでもなく病院に駆け込むでもなく、親が子を羽交い絞めにして入れ直す。そういうある種の蛮行が一見おだやかにしずかな家庭で行われていて、その軽い緊張の毎日の中に、普通の家庭で日々暮していて普通の弟のいる普通の子であるあみちゃんがやってきて

「娘ちゃんの妹ってなんかへんやな」

と言わないかな、なんなんこれと鼻から垂れているものの正体を聞いて理由を知って結果怖がらないかなとか、そういうことをエライ心配していたのだけれど、あみちゃんは

(どうもどうもおねえちゃまのお友達、わたしともあそびましょう)

はりきってまあるい顔と体をぐいぐいと寄せてくる末の娘の姿にたいへん喜び、遊び場にしている和室にこちらにおいでと誘ってはおままごとのトマトなどを手渡してやっていた。当時の末娘はつねに軽い心不全の状態であるために体がすっかり浮腫んでいて、それは形容詞的なものでなく事実としてまあるいモチのような顔面をしていたのだけれど、あみちゃんはそれがまた

「かわいい」

のだそうな。そして小さい子どもは年上の子どもに構われるとそれはそれは喜ぶもので、はしゃいだ末娘がさらに畳の上に散らばる玩具を拾おうと顔をぐいと下に向けた時、ふだん引き抜かないように耳にかけて小さな子ども用の髪留めで髪の毛にとめていた管がぽろりと髪留めからはずれたのを

「あ、とれたで」

と言ってあみちゃんはふつうに、とても自然に耳にかけなおして留めなおしてくれたのだった。あみちゃんはひとつもその鼻からでているへんな管を怖がっていなかったし、同時にこれはぬけたらあかんやつらしいというのをちゃんと理解していて、大切にとりあつかってくれたのだった。

わたしはこの時、多分娘とあみちゃんが小学2年生の時だったと記憶しているのだけれど、あみちゃんがまだほんのちいさな子どもで、この末の娘が胃に管を通しているとか浮腫んでいるとかいろいろもろもろの軽い異質さというものを理解していないとかいるとかではなく、すべて、自分の感じている世界が、待っている感情が、それはあくまで自分だけのものであって他のひとびとのものではないのだと、そういう至極当然のことをあらためて「そりゃまあそうか」と思ったのでした。わたしはあみちゃんのことを所詮は小さな子どもだと思って完全にその思考や感情を先回りした気でいて、いわば見くびっていたのだ。

あみちゃんにとって、この友達の妹というものは、なにやら変な管が鼻から出ているまあるい顔の病気の子あるという以前に、生まれる前からの親友の妹であって、わたしのお腹にふくらみのあったときからその存在を知っていて、生まれた後は娘と退院をずっと心待ちにしていたただの小さな赤ちゃんなのだった。ちょっと病気らしいというのは後から知った設定なので、あみちゃんはとくに気にしていない、のではなくてはじめからそうなのだから

『そういうものだ』

と思っているのだろう。目に捉えたものを、耳で聞いた音を、中空を漂う香りを、そこに在るものを在るように捉えてとくに理由を考えない「だってそこにあるのだから」そういう感覚は小さい子の方がずっと強い。大人になるとそれは哀しいことにうんと薄くなる。それに加えてあみちゃんは何というか心根がとてもすばらしいのだな。とても素朴に、小さきものは小さきものとして親切にしてやらねばという心構えがそなわっている子なのだった。不思議だなあ、それって先天的なものだろうか、それか親の教えというやつだろうか、あみちゃんのママはとても優しいひとだから。

そういう訳でわたしは、娘のいちばんの友達であるあみちゃんのことがとても好きなのだった。今日も末の娘を幼稚園に迎えに行った帰りの駐輪場の前、あみちゃんの深い赤のランドセルと娘のチェリーピンクのランドセルがぽこぽこと並んで歩いているのを見かけた末の娘の歓喜の声はたいへんな音量で、4年生になって娘同様すっかり背の高くなったあみちゃんはこちらに気づいて手を振り、末の娘はよろこんであみちゃんに駆け寄ろうとして、この子は今は酸素をつけているのだけれど、その酸素のホースがビーンとなってせっかちな犬みたいなことになった。でも別にあみちゃんは変な顔をしない、あらあらという顔で笑う。これもまた、いまの末の娘の在りようだから。

世界の皆があみちゃんのようだとおばちゃんはとても嬉しいのだけれどなあ。そして、あの2年生の時に末の娘の管を耳にかけ直してくれたあみちゃんのことを、その躊躇の一切ない素直な指先の動きを見た時からずっと「けっこう凄い子やなあ」と思っているんやでと、私はいつか彼女にちゃんと伝えたいなと思っているのでした。

サポートありがとうございます。頂いたサポートは今後の創作のために使わせていただきます。文学フリマに出るのが夢です!