柴田亮太 (風土テック 代表)

株式会社風土テック 代表取締役 1991年大分県佐伯市生まれ 趣味:お笑い、サウナ、漫…

柴田亮太 (風土テック 代表)

株式会社風土テック 代表取締役 1991年大分県佐伯市生まれ 趣味:お笑い、サウナ、漫画、麻雀 仕事:現在組織づくりのプロとして福岡、熊本、佐賀を中心に活動しています〜!

最近の記事

  • 固定された記事

柴田亮太の現在地まで

柴田亮太の現在地 (2022年2月7日更新) 初めまして、柴田亮太です。 全く同じ人生というものはなく、自分の人生をこれまで29年間(あと2週間で30歳ですが)生きてきて、今の現状というのは10年前の自分にはとうてい想像もできない位置にいて、そもそも3年前でも想像していなかったような今を生きています。 noteを始めるにあたり、せっかくなので自己紹介も兼ねて、 なぜ自分が今の人生の「点」にいるのか?を知っていただくために29年間を振りながら、自分の事を知ってもらえたらと

    • 新たな仲間がジョインしました2

      ご挨拶 はじめまして。四ヶ所怜奈(シカショレイナ)と申します。 専門学校を卒業後、全く異なる人材業界へ就職。新卒から約3年数ヶ月勤め、IT業界の会社に転職しました。そしてこの度ご縁があり株式会社風土テックに入社いたしました。 こちらの記事では、私の自己紹介や入社の経緯などについて書かせていただきました。お読みいただけたら嬉しいです! 幼少期:妹 福岡県北九州市で4000グラムの巨大児としてこの世に生を受けます。幼い頃から好奇心旺盛で何でも挑戦することが好きな子でした。

      • 新たな仲間がジョインしました!

        2023年8月1日より株式会社風土テックに新たな仲間がジョインしました! 以下、社員の自己紹介となります。皆様どうぞよろしくお願いいたします! ▶︎ご挨拶 はじめまして。杉原早春(さはる)と申します。 新卒から約10年程勤めた会社を退職し、個人事業主として活動しておりました。そして、この度、ご縁あって株式会社風土テックに入社いたしました。 こちらの記事では、私の自己紹介や入社の経緯などについて書かせていただきました。お読みいただけたら嬉しいです! ▶︎幼少期&学生時代

        • 柴田亮太とは?株式会社リメイク代表の池尻社長に聞いてみました。

          以下、私の大切な経営者仲間の池尻社長から見た、私柴田亮太を表現してもらいました。 私が私を語るより、表現できていると思います。 -------------------------------------------------------------- 限界を決めるな!人には可能性がある! これは、私が大好きな経営者仲間、風土テック代表取締役柴田亮太についての話である。 先に結論からお伝えする。 「彼を選べ!間違いない」 今回のブログは、同い年で戦う経営者仲間のス

        • 固定された記事

          【風土テック取材されました②】風土テック虎の巻。会社についてじっくりお話しします

          みなさん、こんにちは。 改めまして株式会社風土テック 代表の柴田亮太と申します。 今回はインタビュー記事その2です。 前段では私のこれまでの経歴などを紹介しております。 今回の記事では風土テックの事業やビジョン、求める人物像についてをお話しさせていただきますので、ぜひご覧ください。感想もいただけたら嬉しいです! ▶︎風土テックについて教えてください 風土テックは風土づくりの専門家として、主に組織の社風や体制作りのご支援をしている会社です。事業の内容としては、組織診断をさ

          【風土テック取材されました②】風土テック虎の巻。会社についてじっくりお話しします

          【風土テック取材されました】柴田亮太について徹底解説

          みなさん、こんにちは。 改めまして株式会社風土テック 代表の柴田亮太と申します。 今回はこれまでの記事とは少し違います。私、柴田がインタビューを受けましたのでその内容をご紹介しようと思います。 私自身、インタビューをさせていただく機会は多くあるのですがインタビューを受けるのは初めての経験で新鮮でした! 今回の記事では私の生い立ちや価値観についてをお話しさせていただきますので、ぜひご覧ください。感想もいただけたら嬉しいです! ▶︎これまでの経歴や生い立ちについて聞かせてくだ

          【風土テック取材されました】柴田亮太について徹底解説

          東京になぜ来たのか?

          東京に来てちょうど1か月が経ちました。 東京に8月末に来ると決めて、9月頭に強引に引っ越しをしました。 東京に来ての1か月は本当にあっという間で、 なんだか、社会人人生の第二ステージが本格的に始まったという感覚さえあります。 これまでは 社会人1期目 前職の7年間 社会人2期目 前職を辞めてから今までの1年半 だと思っていましたが、 社会人2期目のスタートは今からで、 前職を辞めてからの今までは1.5期扱いにします笑 東京に来てから、色んな方ととにかくお会いさせて

          ローランドを食わず嫌いしていた

          皆さんこんにちは、風土テックの柴田亮太です。 先日久しぶりに夜遅くまで飲み明かしてしまい、 翌日を棒にふってしまいました、、、 20代前半であれば午後からは活動できていたこともありますが、 午後まで響くのが30代だと実感しています笑 そのグロッキーな状態に出会ったのが、 現代ホストの帝王ローランド。 正直ローランドについて人と話したこともありませんし、 動画や出演しているテレビもほとんど見たこともありませんでした。 「金髪のホストから学べることなんてないだろ」と勝手に決

          ローランドを食わず嫌いしていた

          ビジョン2025について

          皆さんこんにちは、風土テックの柴田亮太です。 いきなり夏がきて、驚きましたが 季節なんて全ていきなりくるものですよね笑 クーラーのつけすぎなどによる体調不良や、炎天下の活動など 読者の皆様もお体にお気をつけください! ビジョン2025について さて本日は「ビジョン2025」ということで、 私が昨日掲げたビジョンについてです。 掲げたと言ってもまだまだ一人の会社ですので、 勝手に自分で思っているですが、、、 ただだからこそ、こうして世の中に発信できるもので、 書いておくこ

          6月を振り返って おい、今のままでいいのか?編

          皆さんこんにちは、風土テックの柴田亮太です。 梅雨が終わりかけている雰囲気がありますが、毎年この期待を裏切られることを根に持っているので僕はまだまだ油断はしません! 皆さんも油断なく過ごしていきましょう〜〜 調べてみるとやはり7月上旬くらいまでは油断できないみたいです。 記憶に新しい朝倉や日田の豪雨も7月だったようです。 平成29年7月九州北部豪雨 さて話は変わりますが、 6月ももう終盤です。今年の4月に法人化した私にとっては、 第一クォーターが終わりです(3ヶ月区切りで

          6月を振り返って おい、今のままでいいのか?編

          天心VS武尊、THE MATCHを見て感じたこと。垣根を超える戦いとは?

          皆さんこんにちは、風土テックの柴田です。 昨日は天心VS武尊 の試合でしたね。 格闘技を10年ほど続けてきた身としては、 見ない理由は無くppvを初めて購入し13時から全試合見ました。 試合結果や内容に対しての意見は僕では無くプロの方々のYouTubeがこれからどんどん出てくると思うのでそちらでお願いします笑 今回思ったのは、団体の垣根を超えて一つの興行をしたこと。ここに尽きます。 本来交わるはずがない二人が試合をする。 本当はどっちが強いのか?を明らかにする。 こ

          天心VS武尊、THE MATCHを見て感じたこと。垣根を超える戦いとは?

          30歳でやっておいて良かったこと

          みなさんこんにちは。 私柴田亮太は、本日2022年6月13日で31歳になりました〜。 この一年間激動でしたが、31歳は更に変化が大きくなりそうな予感なので 楽しみでいっぱいです。 本日はこのブログの一つの趣旨でもある「備忘録」としても、30歳を振り返り、31歳の目標などを少し話せたらなと思っています。 30歳の振り返り 30歳の一年間 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月  6月〜7月 設計事務所での奮闘と退職の決断 前職の設計

          30歳でやっておいて良かったこと

          涙を流せる、仕事

          こんにちは、風土テックの柴田亮太です。 以前まではリプルズという屋号で事業をしておりましたが、 法人化により、「株式会社風土テック」へ変更しました。 今回のテーマですが、 「涙を流せる仕事」です。 私は組織づくりを専門で行っているコンサルタントなのですが、 サービスの中で「理念構築合宿」というサービスを行っています。 名前のとおり、理念をつくる合宿なのですが、 多々あるサービスの中でも特に想い入れの強いサービスなのです。 なぜかというと、 自分の仕事観が形成されたサー

          note 新人研修の内容大公開

          こんにちは、風土テックの柴田です。 今回は私はもう10年近く経験している新人研修の内容について共有できればと思います。 世の中には色んな新人研修があります。 そもそも、1日のもの、2日〜3日の合宿研修、1ヶ月〜2ヶ月のOJTでの新人研修等たくさんの種類があります。 その中でも今回お伝えするのは、 「入社直後の2日〜3日間の新人研修」です。 私はこの入社直後ということにこだわりを持っています。 なぜかと言うと学生から社会人における「転換点」だからです。 内容としては1ヶ月

          note 新人研修の内容大公開

          創業前夜

          皆さんこんにちは。 リプルズの柴田亮太です。 リプルズと名乗りはしましたが、明日から株式会社風土テックとして、次のステージに突入します。法人化は覚悟と決意の証だと自分では位置づけています。 今日の3月31日は色々な人にとって特別な一日だと思います。 ある人は学生最後の日、ある人は今の会社の最終出勤日、ある人は社会人最後の日、ある人は決算日かもしれません。 私にとっては、一社会人としての最終日。明日からは代表取締役という名の肩書と共に、会社をスタートさせます。 今日

          創業4ヶ月 最近の私

          2021年10月より個人事業をスタートしている私ですが、早くも5ヶ目にはいっています。 創業してみて思うことは、社会人経験が全てだということです。 「もっとこうしたい!」と社会人時代に思うことはあっても、できることとは全く違う。 結局コンサル業として今お金になっていることは、 社会人時代に「できていたこと」です。 できることしかお客様は投資をしてくれない。できることを増やしていくしかないんです。 そう思うと色々考えずに「今は目の前のことに集中してできることを増やし