見出し画像

小説のプロットの書き方・7つの手順/小説家になるにはプロットも理解すべし

みなさまご機嫌よう。

高美濃四間です!

みなさんはプロットを書いていますか?


今回は、僕がプロットについて、どう考えているのか、その書き方を解説していきます。


小説のプロットの書き方・7つの手順/小説家になるにはプロットも理解すべし

僕の場合は、いつも思いつくままに設定や展開をメモし、それを順に並べたプロットを作っています。

そうすることで、次から次に沸き上がってくるイメージを整理でき、自然な流れを作ることができるのです。


後になって、設定や時系列の不整合が発生する可能性も減るので、プロットを書くことをおすすめしますよ!


小説を書きたい人におすすめする7つの手順

1、ラストを決める

ラストにどんなどんでん返しがあるのかは、熟考すべきだと思います。

ここで一番意識すべきは驚き。

とにかくどんな手を使ってでも「読者を驚かせよう」という気持ちが大事です。


ラストでどんでん返しを生む物語作り方は、↓の記事を参考にしてみてください。

https://syosetsusyo.blog/2020/04/19/monogatarikakikata/


2、キャラを作る(性格や生い立ち、抱えている悩みなど詳細に作り込む)

最初は意外と作り込みに手こずると思います。

そんなときは、アニメの好きなキャラを真似てみてください。

そのキャラに焦点を当ててアニメを見てみると、自分の作品で活かせる設定があるはずです。


キャラ設定のコツは↓の記事で解説しています。

https://syosetsusyo.blog/2020/07/18/seityokatei/


3、本編で語る、キャラ毎のストーリーを考える。

それぞれのキャラクターが抱える悩みや目的を深掘りし、日常系と感動・熱血系の二種類のドラマを作ります。

ここで重要なことは、キャラの軸がブレないこと。


意外な一面はあった方が良いですが、時と場合を間違えると、読者に違和感を与えてしまいかねません。

ストーリー展開を重視するせいで、そのキャラが本来しないような言動をしてしまわないよう注意してください。


戦闘シーンとラブコメのプロットについては、↓の記事で解説しています。

https://syosetsusyo.blog/2020/05/23/gamekaramanabukakikata/

https://syosetsusyo.blog/2021/04/05/lovekomeplot/


4、上記のストーリーを繋ぎ合わせてプロットを作る。

最初にラストを決めていたと思いますので、物語の始まりからラストまで、キャラクターたちのストーリーを並べて道を作っていきます。

もちろん、上手く繋がらないこともあるので、また新たなストーリーを追加していってください。


5、自身の日常生活で思いついたアイデアを、新たに足していく

これは、物語のイメージを作ってから、アニメや映画などを見るとどんどん広がっていくのでおすすめです。

誰でも最初のイメージだけで傑作が書けるかというと、そんなことはありません。


そこで、他作品から素晴らしいアイデアを拝借し、自分の作品に合うよう作り変えてプロットに当てはめる。

実は、これがかなり面白い!


6、別のジャンルに当てはめてみる

他のジャンルとの掛け合わせは、あるとなお良しです。

よくある異世界ファンタジーかと思いきや、宇宙船が出て来て無双するといったSF要素が絡んできたり、ミステリー要素で謎解きの楽しさを与えつつ、ラストはファンタジー要素によるどんでん返しを見舞う。

といった複数のジャンルのいいとこ取りができると、独創的で驚きが生まれやすくおすすめです


ファンタジー小説の書き方については、↓の記事を参考にしてください。

https://syosetsusyo.blog/2021/01/12/fantasykisosettei/


7、レッツトライ!!

ここまである程度のプロットが仕上がれば、後は書き始めるだけ。

100%のプロットは目指さなくて大丈夫です。

書いてる途中で、変更したい設定なんかはたくさん出てきますので。


重要なことは、常にPDCAを回すこと。

最初に目的を決める。

まずやってみて、そこでなにが悪かったのかを考え、書籍や体験で重点的に学ぶ。

知識を補填したら、またやってみる。

それをひたすら繰り返すのです!


改善点を見つける上で、他の人の意見を参考にすることが、成長の近道です↓


まとめ

今回は、僕のプロット創作法について7つ語りました。

1、ラストを決める

2、キャラを作る

3、本編で語る、キャラ毎のストーリーを考える

4、それらを繋ぎ合わせてプロットを書く

5、日常生活で思いついたアイデアを、新たに追加していく

6、別のジャンルに当てはめてみる

7、レッツトライ!!


小説の書き方について、↓にまとめているので参考にしてみてください。

https://syosetsusyo.blog/2020/10/31/shosetsukakutejun/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?