Hibiki Sugano

日記を書く

Hibiki Sugano

日記を書く

最近の記事

実写 CITY HUNTER プロット分析

プロット分析ってこれでやりかたあってるんかな。 シーンを全部文字起こしした。 最初のカットは伝言板に書かれたXYZ「妹を探してください」から。 美人な白ニットを着た女性が凌に依頼するシーンから始まる。 シーンが切り替わって、夜の新宿を俯瞰で見下ろすカットに。 Angel Dust(AD)の影響で、若者が暴走するテレビニュースやネット記事のカットが入りながら、新宿のビル屋上でサウナを覗い見している冴羽獠のシーンに写る。すぐにビルに連行される胡桃を見つけた獠は、そのまま鉤爪を使

    • MIU404 プロット分析 第1話

      MIU404というドラマを観た。今更? ただ観るだけでは勿体ないので、シーンの移り変わりなどを全部文章化してみた。参考までに。 プロット 志摩一未(しまかずみ)が、車内で桔梗ゆずるによるMIUの記者会見をスマホで見るシーンから始まる。 高揚感のあるBGM。ネクタイを結び直す星野源演じる志摩一未。いいねぇ。格好いい。 部隊が増員される機動捜査隊は、刑事部所属のMIU(Mobility Investigate Unit)である。 ここに第四部機動捜査隊が追加されるとのニュース

      • 思い出したときのこと

        小学生のころクラスメートで一番の優等生がみんなから呼ばれていたあだ名があった。 その子の父親の会社の名前。その子は嬉しそうにケラケラ笑いながらそのあだ名に答えていた。 ある日、僕とその子がたまたま2人で水道に並んでいるときに、僕はそのあだ名を呼んだ。 初めて呼んでみた。すると彼は「そのあだ名嫌いだからやめてくれる?逆のことされたら嫌でしょ」と言ってきた。そうなんだ、と思った。 彼はそれからもそのあだ名で周りの人から呼ばれていた。 僕だけだったんだと急に今更気づいた。

        • 拗らせた大学生の妄言

          最近考えてることを雑多にまとめた。 寝る前にインスタを見る癖がある。 大体、20分くらい見てしまう。 不毛だなぁ、早く寝た方がいいなぁと思いながら、ダラダラと見てしまう。 そんなときに流れてくる投稿で、体育会で頑張っている同期を見るととんでもない焦燥に駆られる。 彼らは、必ず就職がうまく行く。そういう社会構造になっているからだ。 体育会OB、という強烈な縁故が働いて、絶対にうまく行く。 そして、その社会構造を器用に察して、したたかにそのレールの上で生きている。 彼らの父

        実写 CITY HUNTER プロット分析

          「大人になんて、なりたくない」と言いながら、僕たちは不器用な大人になっていく。

          あの頃の僕たちは、とにかく若かった。そして、それだけがアイデンティティだった。 なんだってできる気がしていた。なにもできなかった。 そのうち帰り道で一緒に買い食いしていた友達たちも、離れていった。 スマホ1台ですぐ繋がれるけど、まったく遠くにいるみたいだ。 昔の誰かに会おうとしても、口実は「飲みに行こう」しかない。 もっとあの頃みたいに、普通に会いたい。 放課後のカラオケ行ったり、部活帰りの電車で爆睡したりしてたみたいに。 そういえば、あの頃はショート動画もあまりなか

          「大人になんて、なりたくない」と言いながら、僕たちは不器用な大人になっていく。

          2024/02/10の日記

          ・ケニアに居住している人間の書いた文字の羅列を電子機器類を利用して書いてまとめてインターネットに公開することによって情報が色々な人に共有されたらいいなっていう試みをしています ・これより文章を開幕します ・大学が2-3月の期間は春休み(2ヶ月間ということ)に入るので、それを使ってナイロビに来ている。ナイロビっていうのは、都市の名前で、場所だから行くことができる。だから東京とか新大久保とかと同じ。でもカタカナの場所だから、つまりは海外ということになります。 ・でもカタカナ

          2024/02/10の日記

          「仕事ができる」の定義について

          死ぬほどシゴデキになりてぇ〜〜〜!!! ってことで、自分なりの仕事ができるっていう定義を文章化してみた。 大きく分けて、以下の4つに分類されると思う。 1.アイデア(業務とTo doの思いつき。発想力) 2.ワークフローの整え方(計画力) 3.ワークフローを進める速さ、クオリティ(実行力) 4.連絡能力(コミュ力) この4分類は、仕事であれば全てにおいて当てはめられる気がする。 例えば音楽に当てはめると、 1.アイデア(どういうジャンル、どういうBPMで作るか) 2

          「仕事ができる」の定義について

          『熱』2024/02/01の日記

          ・2日分の日記を穴あけてしまった。悔しいぜ。 ・世界で一番「センスがいい」人になりたい。「センスが良い」というのは、それだけ大衆ウケする価値観を持ってチューニングできている人だと思う。本当に最先端を追いかけている人は、センスが良いとは言われない。大衆に理解されるレベルで考えを共有できる人を「センスが良い」という。 ・どれだけミーハー受けできるかってことだと思う。だから、格好いいとはちょっと違うんだよね。最強なマーケティングセンスのことを「センスがいい」と表現される気がする

          『熱』2024/02/01の日記

          『高校時代』2024/01/29

          ・今日は久しぶりにサークルに顔を出した。だけど、人が集まらずにダラダラしたら終わった。 ・絶対今日は書くの忘れるから早めに投稿しておく。 ・高校1年生の頃に書いた小説が出てきた。クソつまんないけど、一応上げておく。 初夏の深夜2時。 私は、自宅a.k.a.四畳半のボロアパートから徒歩で3分のコインランドリーに着くと、レジ袋に詰め込んできた汗臭いTシャツとパンツを放り込んで、500円を入れて外で待つことにした。 ほろよい一本で、顔が真っ赤になっていたので、散歩がてらにアル

          『高校時代』2024/01/29

          『昼寝苦手』2024/01/28の日記

          ・久しぶりにラーメン食べた。淡麗系かな?と思ったら結構脂がガッツリ効いてて美味しかった。けど、食べ終わった後にめっちゃ喉乾いた。 ・ラーメン食べたら血糖値上がって、家帰って2時間くらい爆睡してしまった。毎回昼寝で爆睡してしまう。椅子で寝ればいいのに、誘惑に負けて横になって寝てしまう。目覚ましもガン無視するし。2024年は昼寝を20分以内に抑えるにする。 ・『来世ではちゃんとします』で主人公が言っていた「私はモテてきた人が好き」って言葉がかなり刺さった。僕は永遠にモテてこな

          『昼寝苦手』2024/01/28の日記

          『僕の基本姿勢』2024/01/27の日記

          ・久しぶりにDSやった。クソつまんなかった。思い出のなかではあんなに楽しかったのに。最悪。 ・ずっと猫背を治そうとしていたけれど、最近いい姿勢でいる方が疲れるということに気付いた。統計を調べると、日本人の70パーセント以上が猫背らしい。 ・いや、待てよ? 過半数が猫背だったら、むしろもうそっちが正しい姿勢でいいのではないか。パソコンやスマホの影響で猫背になる人が増えたけれど、これは悪化というより進化なのではないか。情報社会に適応するための「新しい姿勢」なのではないか。

          『僕の基本姿勢』2024/01/27の日記

          『すべてが嫌いになった瞬間でも、それでもなお会いたいと思える人がいるならば、それは愛だと思う。』2024/01/26の日記

          ・昨日の夜は、海鮮が美味しい割烹屋さんに行きました。活穴子の踊り焼きを食べた。美味しかった。。。 ・人間のメンタルっていうのは、高低差がある。そして、メンタルが100から-100の人もいれば、10000から-10000の人もいる。後者のような振れ幅が大きい人は、一般的に「躁うつ病」と判断されてしまう。 ・でも、僕はこの躁鬱病的な気質って治すことができない気がする。精神科に通ったり薬を飲んだりして、メンタルの範囲を意図的に100から-100の間に押さえ込むことはできても、メ

          『すべてが嫌いになった瞬間でも、それでもなお会いたいと思える人がいるならば、それは愛だと思う。』2024/01/26の日記

          『読んだフリ』2024/01/25の日記

          ・文章が本当に読めなくなってしまった。スマホの弊害かな…とか思ったけれど、おそらくそういうのではない。僕は昔から、本など読めていなかった。ただ、読書量が多い人は、格好いいから読んだフリをしていた。 ・いつも本を読んでいると、絶対違うことを考えてしまう。「あれ、アイツとの飲みいつだったっけ…」「そういえばこの電車のダイヤ変わった…?」とかどうでもいいことを考え始める。そうすると、目は文字の上を滑るのに内容が一切入ってこない現象が起こる。 ・そのたびにページを戻して読み直すの

          『読んだフリ』2024/01/25の日記

          2024/01/24の日記

          ・本なんて読んだってどうしようもない。時間かかるし、イライラしてくる。 ・ので、面倒臭いしYouTubeを観る。終わったとき、とんでもなく時間を無駄にしたなぁ、という虚無感に駆られる。 ・かといって、大学の課題をやったところで全くタメにならないので余計空虚な気持ちになる。 ・大体、何をやっても空虚な気持ちになる。そのせいでここ2年近く人間性の成長が一切見られない。 ・強いて言えば、飲み会で相手の飲み物が減っていないか確認するスキルだけ身についた。あと下座に座るスキル。

          2024/01/24の日記

          『ドラマ爆速男』2024/01/23の日記

          ・『来世ではちゃんとします』シーズン3まで全部見終わった。一気見しすぎて、後半はあまり集中して見れなかったけれど。 ・学校の課題、重いやつがなんとか1つ片付いた!あともう1つ、スライド作成しないといけない。けど、これは多分なんとかなる気がする。 ・今日は課題とオンライン授業があったから、一日中家にいた。高校時代は基本的に外にいくことが多かったので、一日中家にいると落ち着かない。今から散歩しようと思う。 ・何よりも、ずっと家にいると運動不足で不安な気持ちになっちゃうんだよ

          『ドラマ爆速男』2024/01/23の日記

          『PALWORLD』2024/01/22の日記

          ・「PALWORLD」というゲームが大ヒットしてる。 スタートアップなのによくエンタメ領域でメガヒットを出したな、とびっくりした。 ・現代はYouTubeやNetflixみたいな質の高いエンタメが増えたせいで、零細資金で勝ち切るのが難しくなっている。 ・このゲームは、資金がないなりに他ゲームを徹底的にパクることでクオリティを上げたようだ。特にモンスターのデザインは、生成AIにポケモンのデザインを学習させて生成させたらしい。 ・資金が少ないスタートアップはゼロイチで戦うこ

          『PALWORLD』2024/01/22の日記