vimeoで無料公開された広瀬すずの自主制作映画と、普通をめぐる演技

奥山由之監督による、広瀬すずと仲野太賀の短編映画がvimeoで公開された。

自主制作映画、と言っている通り、短いエンドロールにはスポンサー企業の名前はない。映像も脚本も優れたものなので、ある程度の制作費は投じられていると思うが、インディペンデントに作られた短編なのだろう。

映画的にカットやアングルに凝る撮影は抑えめで、演劇のエチュードのようにベンチに座る2人の会話を追う内容になっている。Youtubeのように広告もなく、誰でも無料で見られる。つまり作り手には一円も入らないということだ。再生数も非表示なのは、バズることを狙った作品でもないという意思表示なのかもしれない。

よく広瀬すずが出演したものだ、と思った理由のひとつは金銭的な面である。ルイヴィトンとCM契約する今の広瀬すずはどこに出演しても、何をしても高額なギャラが発生する。この作品もさすがにノーギャラではないまでも、おそらく他の仕事よりははるかに少ない報酬だと思う。それでも出演したのは、それに値する作品だと判断したからだろう。

よく出演したと驚いたもうひとつの理由は、この作品の中で展開する、なにげない日常の会話のリアリティだけに終始する芝居というのは、広瀬すずが比較的苦手なジャンルの演技だからだ。

広瀬すずが俳優として強みを発揮してきたのは、特別な存在を演じる時だ。かるたの天才少女、『ちはやふる』の綾瀬千早。『怒り』『海街Diary』『流浪の月』で演じてきたのも、ある種の悲劇性を背負って社会から疎外されかけたヒロインである。普通の人間が普通に生きている、という役はあまり広瀬すずには回ってこない。というより、広瀬すずが演じた瞬間にその役柄には「普通に見えるが特別な何かがあるのだろう」と観客に思わせる効果が生まれてしまう。ミダス王が触った食器がすべて黄金に変わってしまう呪いのように。

たいがいの人間は、まったく逆である。「多少地元で目立ってたからって、お前なんか芸能界でスターになる器じゃねえ、ただの凡人だよ」という「普通の呪い」と戦いながら、いつか特別な存在になることを目指し、夢見る。でも広瀬すずにとっては「普通の人に見えること」が一番難しい演技上の課題になっている。本人も確か『流浪の月』の時に、「(主人公のように)OLとして働く普通の経験をしたことがない」と語っていたと思う。

でも今回の『アット・ザ・ベンチ』という作品の中で、広瀬すずは仲野太賀という相手役を経て、これまでの役柄とちがうオフビートな、砕けた演技にチャレンジしている。率直に言ってそれはまだ、このジャンルの若き名優である仲野太賀の芝居に比べれば硬さがあるのだけど、これまで「死角」と言っていいくらいやってこなかったコースのボールをよく打っている。たぶんそうしたチャレンジの意味もこめて、採算度外視でこの仕事を受けたのかもしれない。

『アットザベンチ』はコミュニケーションの芝居である。広瀬すずはコミュニケーションの芝居が苦手というより、他人とのコミュニケーションがそれほど得意ではないのではないかと思う。親友であるあいみょんが「車でマンションまで送ると、普通の女の子なら振り返って手を振るのに、一度も振り返らずにそのまま歩き去ってしまう」という意味のエピソードを苦笑まじりに話していたことがあったけど、そういうところがあるのかもしれない。150kmの速球は投げられるがキャッチボールは苦手、という今までの演技を、この短編ではよく克服している。

広瀬すずは先日、男子バスケW杯の応援団をつとめていた。こういう番組進行の「従」となる仕事も今まであまり得意ではなかった(広瀬すずを呼ぶとたいていの番組は広瀬すずをメインに回り始める)のだが、これもよくこなしていた。

広瀬すずのバスケ好き、小学校時代から本格的にバスケットボールをやってきたことはよく知られているが、バスケットというスポーツのマニアでNBAや日本リーグの試合をチェックしている、というのとは少しちがうのではないかと思う。たぶん広瀬すずが好きだったのは、地元の女子バスケットチームにいた時の自分、人間関係なのではないかと思う。そこでは広瀬すずは単なる選手であり、特別な存在ではなかったからだ。

ここから先は

226字
絵やイラスト、身の回りのプライベートなこと、それからむやみにネットで拡散したくない作品への苦言なども個々に書きたいと思います。

七草日記

¥500 / 月

絵やマンガなどの創作物、WEB記事やTwitterに書ききれなかったこと。あとは映画やいろいろな作品について、ネタバレを含むのでTwitt…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?