見出し画像

不要なんてない

そう思う。

コロナがあらわれてから、
不要不急の外出は控えましょう とか
我慢の連休 とか
コロナ禍なので〜を理由に色んなことが自粛、中止されてきた。

たしかに無駄を省く機会にもなっただろう。
習慣化されてきた文化的なものを見直す機会にもなっただろうし、確実に時代が変わった気がする。


去年の今くらいはまだこんなに長引くとも思われてなかったし、
得体の知れないウイルスが広がってるな、ヤバいな くらいにしか思ってなかった。

前代未聞なことに、みんなが手探りできた1年だったと思う。

でも実際、娯楽こそ楽しみや休息には必要なものだと私は思う。
たしかに緊急ではない。みんなが自粛を積み重ねてきたからこその今だとも思う。


けど、これから先もずっとこのまま自粛していけばいいのか?
本当に娯楽って不要??


自分のことでいえば昨年、結婚した。
これまでであれば好きなタイミングで挙式をし、
その前後で海外へ新婚旅行に行ったであろう。

入籍とともに同居したが、挙式はまだできていない。もちろん旅行なんてしていない。
友人夫婦も挙式時期を延期した。

もしかしたらこれまで準備してきた人たちで、やむを得ず中止にした人も沢山いたと思う。

学生の行事でいえばこれまで頑張って活動してきた部活の大会、楽しい修学旅行や体育祭、節目の入学式や卒業式、成人式で久しぶりに再会する同級生との機会も自粛。

娯楽でいえば少し離れた土地への旅行、好きなアーティストのライブ、友人との飲み会、恋人とのデート、
季節の楽しみでもあるお花見、花火大会、BBQ、夏祭り。


書き出すだけでもキリがないくらいだけど、
全てあって成り立っていた生活が、
ひとつでもストップすることでそれを仕事に生計を立てていた人、
それらを楽しみに働いてきた人、
リズムや形態が崩れるのは当然にも思える。


これまでのようには行かなくても、自粛だけじゃなくて
形を変えながらできること、楽しめることを考えていくことがこれからは必要だと強く思う。



いつか、とか
コロナが落ち着いてきたら、なんて言ってもきっと数年は落ち着かないだろうし、
ワクチンができたとか世の中に変化が出たとしてもコロナが出てくる前のようにはいかないと思う。

私たちの生活はこれからも続いていくし、
どうしたって時間はどんどん過ぎていくからこそ、
今 できること、少しでも自分が納得して少ーしでも楽しみが見出せるように過ごせるような2021年にしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?