見出し画像

その問題や悩みにどれだけの価値があるの?


なかなか、仕事が終わらない仲間がいる。

なんでだろう?と思って話を聞いてみると、とある事情で作業するための資料が揃わないから困っていると言う。
資料作成部門の担当にメールでフォローしているのだけれども、返事がなく作業が止まっている状態なのだそうだ。

なるほど。

けど状況を察するに、その資料作成も必要だけど、もっと早くやるべき仕事は他にある。
その資料も仕事が進むと ころころと改訂が入るものだし、今の段階でさほど時間をかけるものでもない。

その上、メールでフォローしても動いてもらえないと悩んでいる。

ふーん。
で、その問題や悩みって、どれほどの価値があるの?
そんなに時間をかけるほどの価値があるんだっけ?
と思ってしまう。

まず、メールでフォローしてダメなら、メールを見てすらいない可能性があるよね。
電話で期限をきってフォローしてみたら?
それでも動かないようなら、その担当の上司にフォローのお願いをしたら?

そのフォローは電話一本で済むから、その後に早くやるべき作業を進めようよ。
って、仲間を誘導することになる。


何かの作業が進まなくなったら、その作業の優先度を考えてみる。
優先度が低ければ、他の作業に移る。
それがもし最も優先度が高いものだとしても、すぐに作業が進む目途がなければ、強くフォローしつつも、一旦次に優先度が高い作業をする。

そうこうしていれば、次に優先度が高い作業が終わる頃には、最も優先度が高い作業が再開できる状態になっていたりするものだ。

時間は有限だ。

今すぐすべき作業、解決すべき問題以外は、優先度順に作業を終わらせていく。

自分一人で完結する作業よりも、何人かの意識合わせが必要な作業は、早めに意識合わせして、個々人が速やかに作業にかかれる状態にしてあげる。

そういった、時間の有効活用を意識して、タイムコントロールと時分割作業をしていく。


そうすると、割と多くの作業をかかえながらも、残業をせずに仕事を切り上げることができる。

大事なのは、くれぐれも何か一つのことで作業が止まっても、それに執着し過ぎないこと。やるべき適切なフォローをした後は、とっとと次の作業に移ろう。


次に、何人かの仲間や部下がいるなら、自分が対応しないと事が進まない作業以外は、仲間や部下へ分担しよう。
慣れてきたらある程度、権限を委譲して任せてしまうのもいい。

人は権限を与えられると、そんなに悪い気はしないし、仲間や部下のモチベーションアップにも繋がる。

時折、見守りながら本人のやる気を引き出させるのも、仕事を効率的に進める上で大事なことだし、会社組織としても有益なことだ。


その問題や悩みって、どれほどの価値があるの?

この自問は、仕事以外でも実は使える。
私生活でとある問題や悩みにぶち当たった時に、ふと考えてみる。
その悩みは、時間をかけてでも考える価値があるものか?

考えて解消に結びつくものならば考えればいい。
でも考えたところで、どうしようもできない事ならば、時間をかけて考えてもしょうがない。
それに固執しなくても、別の選択肢があるのではないか。

時間は有限だ。

例えば、失敗したことについて深く反省することは、いい事だと思う。
けれどもそれを何日も翌週もズルズルと引きずるのは、時間がもったいない。


「失敗は、その瞬間に止まってしまうから失敗なのであって、その失敗を成功するまで続けることで、その失敗も必要だったという事を知ることができる。つまり理論上で失敗は存在しないんです。」


という西野亮廣さんの言葉が的確で好きなので、引用するけれど
失敗は将来振り返った時にしていて良かったなと思える時がくる。

今では、その失敗があったから今の自分がいるし、今の幸せがあるとさえ思える。
だから、その出来事はその時は失敗だったのだけれども、そこで学んだことが今の成功に結び付いているのがわかるし、逆にありがとう失敗という感じになってる。

だから、過敏に失敗を恐れることはない。

作業が進まないなら、問題や悩みを抱えたら、それはどれほどの価値があるの?と考えてみる。
そして価値のあるものなら、一生懸命考えて自分の思う行動を思い切ってしてみる。さほど価値のないものなら、違うことに時間と心を使う。

ボクはそう思うけど、キミはどう思うかい?




初めましての方こんにちは⭐︎ また来て下さった方ありがとうございます♪

よかったらぜひフォローをしてねー!!

フォローはこちら


A(*゜Д゜*)R(д゜*)I(゜ )G( )A( ゜)T(*゜д)O(*゜∀゜*)ノ~☆
ブログ:なないの!
Instagram:itsuking

皆さんに読んでもらって、面白い、為になった、そして誰かに薦めたいと思ってもらえたら嬉しいです。 ゆくゆくは本を出せるようになりたいですね。 頂いたお金は出版費用に使い、児童養護施設などに本を寄贈したい。 サポートお待ちしてます。