見出し画像

電動アシスト自転車は、どれがいいの?


仕事場まで自転車通勤しているのですが、川をひとつ超える必要があるので、のぼりは立ちこぎで「はぁはぁ」、夏は「ひーはー」

マスクをしているから余計に呼吸が苦しくなるなる。

マスクが口に吸いついて、ハムハムになるなる。


そんなこんなで立ちこぎしている横を、電動アシスト自転車でおばちゃんが軽快にぴゅーっと追い越していくので、「くそー」とほんのり思う度に、そろそろ今の自転車は使い込んでいるし電動アシスト自転車に買い換えようかなぁ と考える。

けれども調べてみると、まだ電動アシスト自転車はわりと高く、安いものでも8~10万円くらいする。
バッテリー(3~4万円)はおそらく2~3年でダメになるだろうし、タイヤの摩耗交換、サビなどを考えると、コスパ的には正直悪い。
3~4万円あればわりといい新車の自転車が買えてしまうから。

あのぴゅーと軽快に坂道を走り抜けていく爽快感を取るか、コスパを取るか悩む。


まぁ 電動アシスト自転車をひょいと買えるお金はあるのだけれども、ムダにライフサイクルコストがかかるものは好きではない質なので、わりと何かを購入する際には、色々と調べるし考える方だ。


電動アシスト自転車を作っているメーカには、ブリヂストン(BRIDGESTONE)、パナソニック(Panasonic)、ヤマハ(YAMAHA)、ペルテック(PELTECH)などがある。

中でもブリヂストンは、両輪駆動のDUAL DRIVEシリーズが売りで、前輪は電動モーターの力、後輪は人がペダルをこぐ力で回転する両輪駆動にすることで自動車の4輪駆動のように力強くスムーズな走りを実現しているらしい。そして、走りながらバッテリーが自動充電される「回復充電」を搭載、チェーンよりも10倍強いベルトドライブを採用し、サビる心配も外れる心配もなくメンテナンスフリー!なんだそうだ。すげー

電動アシスト自転車は、どれがいいのか? その03


けれどその分(最新技術の分)少しお高いので、電動アシスト自転車の初心者としては、これくらいがいいかとチョイスしてみた。

電動アシスト自転車は、どれがいいのか? その02

PELTECH TDN-206
実売価格¥75,000前後 (税込)
20インチ、外装6段変速、折り畳み可能、バッテリー容量:8.0Ah、1回充電の走行距離:エコモードで45km、1年保証


電動アシスト自転車は、どれがいいのか? その01

パナソニック ビビ・SX
メーカー小売希望価格 ¥97,999(税込)、実売価格¥90,000前後(税込)
26インチ、内装3段変速、バッテリー容量:8.0Ah、1回充電の走行距離:ロングモードで50km、3年保証(盗難補償込み)


値は、DUAL DRIVEほど張るのだが、なんせデザインがかっこいいのがこれ。アルミフレームで軽いのも魅力。

電動アシスト自転車は、どれがいいのか? その03

ヤマハ PAS CITY-V
メーカー小売希望価格 ¥130,900(税込)、実売価格¥120,000前後(税込)
24インチ、内装3段変速、バッテリー容量:12.3Ah、1回充電の走行距離:オートエコモードプラス78km、3年保証(盗難補償込み)


ブリヂストン、パナソニック、ヤマハ、ペルテック以外で、自転車販売店として有名なあさひ(asahi)が手掛ける「オフィスプレス e」も値が張るがスタイリッシュで心が惹かれる。

電動アシスト自転車は、どれがいいのか? その05

あさひ OFFICE PRESS-e
メーカー小売希望価格 ¥129,800(税込)
外装8段変速、バッテリー容量:10.3Ah、1回充電の走行距離:エコモード100km、1年保証


購入におけるポイントしては、価格、1回充電の走行距離、デザイン、カラーバリエーションであるが、今回一通りみて、この3台に絞り込ませてもらった。
バッテリーの容量と性能的には、ほとんど格差がない状況なので、デザイン、カラーバリエーションが選択のポイントとなった。
ブリヂストンのDUAL DRIVEシリーズのデザインが洗練されてきたら、少し値段が高くてもかなり魅力度がアップすると思う。

さて、悩むところだ。
この春、軽快に坂道を走り抜けていく自身の姿がリアルに想像されてきた。

爽・快・感 ♡
(買っちゃいそー!w)




初めましての方こんにちは⭐︎ また来て下さった方ありがとうございます♪

よかったらぜひフォローをしてくださいねー!!

フォローはこちら


A(*゜Д゜*)R(д゜*)I(゜ )G( )A( ゜)T(*゜д)O(*゜∀゜*)ノ~☆
ブログ:なないの!

皆さんに読んでもらって、面白い、為になった、そして誰かに薦めたいと思ってもらえたら嬉しいです。 ゆくゆくは本を出せるようになりたいですね。 頂いたお金は出版費用に使い、児童養護施設などに本を寄贈したい。 サポートお待ちしてます。