見出し画像

発達障がい児に兄弟姉妹はいたほうがいい

💛3歳で発達障害と診断された息子が、大人になりプログラマーとして稼ぐようになるまでの、子育て振り返りブログです💛


■ 発達障がい児に兄弟姉妹はいたほうがいいのか


発達障害児に兄弟姉妹がいたほうがいいか、いないほうがいいか
という論争があったとしたら、
いたほうがいい、と私は思っています。

息子は小さいころ
常に一人遊びをしていたのですが
妹はいつもそこにくっついて
無理やり一緒に遊んでいました

一人遊びしかしなかった兄は
妹といることで
少しずつ、人に慣れ
一緒に遊ぶ楽しさを知っていったように思います。

妹は小学生になっても
友達と遊ぶより兄との遊びの方が
面白かったようで

毎日、兄と家で遊び、彼らは
まるで親友のようでした。

■ 息子にきょうだいがいて、親としてよかったこと


娘は、1歳でしゃべりだすなど、
発達が早いほうだったので

母親としては
子どもが複数いることで悩みが分散
し、

娘が生まれてからは、とても気持ちが楽になりました。


■ 兄が発達障害児でよかった!と言っている妹のはなし


息子が勉強するときは
いつもわたしが
声に出して問題や答えを読んでいたので

それを横で聞いて育った妹は
当該学年になったときに
勉強しなくても、かなりの内容を
知っていました。

無意識に、耳から入って覚えたのだと思います。
兄のおかげで楽だったと、本人は感謝しています。

◇ ◇ ◇

さらに妹は、兄のおかげで理系女子になれて良かったとも言っています。

理工系女子は 
IT系、ロボティクスなどの
求人需要がどんどん増えています。

大学の就職担当者が言うには

理系女子は人数が少ないので就活は楽です。大手でも楽に入れます

おまけにテレワークの仕事も多く
結婚後は家庭との両立もしやすい👍🏻 ̖́-

彼女がなぜリケジョになったのか。

それは、パズルや算数好きの兄と、いつも一緒に遊んでいたからです。


■  息子は我が家のキーマンだった


追々、彼らの遊びを、写真付きでアップしていくつもりなのですが
その前提となる私の考え方はこんなものでした。

ASDの子どもの対応策は
いくつかあります。

例えば

・言葉で説明するより
  絵や写真を使った方がわかりやすい

・これからやることの流れを、
  前もって知らせるといい

 などなど・・・

これらの方法は
なにも発達障がい児にだけに適用することではなく、大人だって誰にだって、わかりやすい方法です。

わたしは、息子がASDだからといって特別扱いするのではなく
二人を同じように育てました。


どちらかというと、娘を息子寄りに
生活全般、旅行も遊びも、息子中心に進めていきました。

日本科学未来館


旅行先は、息子の好きそうな場所へ
★科学館や博物館、空港など

遊び道具も、息子の好きそうなもの
★パズルやボードゲームなど


これは、娘をないがしろにしたわけではなく、娘は、常に兄と同じもので遊びたがり、兄と同じ場所に行きたがりました。

娘は、お人形遊びや、おままごとにはあまり興味がなく

いつのまにか兄の大好きな
パズルやルービックキューブ
一緒に取り組む女子に育ち始めていたのです。

小学生時代に2人が遊んだ
ルービックキューブ


■ 得意科目を伸ばしてやる暮らしは、とても穏やか


夫もわたしも、
理系人間ではありません。(^o^;)

特に、私は数学大嫌いの文系人間なので、遺伝は関係ないようです。

息子は、得手不得手がはっきりしており
特性があったので
苦手なものを消去していったら
理数系科目が残りました。

苦手には目をつむり、得意を伸ばし
どんどん自信をつけさせてやりました。

得意を伸ばす生活は、親も子も楽なので、毎日穏やかに過ごせます。

楽しい会話からは、笑顔が溢れ
子どもたちは、得意科目につられて全体も上がっていったのです  🌱🌱𓂃 𓈒𓏸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?