見出し画像

めざせ、中免取得

お久しぶりです、7等星です。容量少なめの心身で忙しさに追われていますが、なんとか生きています。病んだ心はまだ治療中ですが、最近、息抜きに新たなものが加わりまして。普通自動二輪免許、いわゆる中免を取りに行き始めました。

もともとバイクにはあまり興味はなかったのです。けれど、原付に乗ったり、彼のバイクの後ろに乗せてもらったりしているうちに、自分でも免許を取って運転してみたくなったのです。もちろん、原付に乗るのも、バイクの後ろに乗せてもらうのも楽しい。

原付で走っていると、もともと制限速度も控えめですし、エンジンもそんなに速いスピードは出せないようになっています。結果的にやっぱりゆるゆる走ることになりますが、自分の性格には合っていた。のんびり走っていると心も何だかゆとりが出てくる気がします。一方、彼のバイクの後ろに乗せてもらうと、色々な景色を見ることができます。時には真上を見上げることも。普段見られないものが見えるのは中々貴重な体験です。

何か新しいことを始めるとき、ものすごく緊張してしまうけれど、何故かバイクはそこそこに乗れています。最初は1時間で3回ほど転びましたが、次の時間からは初めてにしてはするすると走っていた。原付に乗り始めたときの教訓で、運転を怖がっていたらバイクも私を怖がるように、うまく乗れないというのがありました。無理な運転をしなければ、バイクも気持ちよく走ってくれるはず。ちょっとメルヘンかもですが、いつも教習のバイクに心を開くようにしています。

このまま行くと、遅くても7月には免許を取れそうです。取得後に乗るバイクはもう決め、お取り置きしています。中古の水色クロスカブ110cc、なんて可愛いのかとひとめ惚れ!父に頼んでお金を貸してもらって買い取り、今はバイク屋さんで眠ってもらっています。

水色は限定色で、私もこのとき初めて見たのです

今乗っている原付は、部活の後輩に安価で譲ることになりました。原付も、可愛くて大好きなのです。自分でライトの電球を変えたり、磨いたり、彼に手伝ってもらいながらオイル交換をしたり。この子も中古ですが、良く頑張って毎日走ってくれます。大事にしてくれる人に譲りたかったので、信頼できる後輩が申し出てくれて、本当にうれしかった。

こんなに可愛い子を、廃車になんかできない…

後輩も原付に乗るのを本当に楽しみにしてくれているので、しっかり免許を取って、この子を後輩に譲りたいと思います。

今日の教習は、坂道発進です。実は1番難しいんじゃないかと緊張しています。先生の言うことをちゃんと聞いて繰り返し練習し、できるように頑張ってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?