見出し画像

人が動く。変化を起こす。

仕事でも遊びでも、自分1人だけで動く時でも「自分」も1人とカウントすると、人が動く時って、どんな時なんだろう。

「人は論理によって説得され、感情によって動く」とはかの有名なケンタッキー・フライドチキン創業者のカーネル・サンダース氏の言葉。カーネルおじさんは、確か65歳で無一文になって残されたのは評判の良かったフライドチキンのレシピのみという中、一点突破で成功したという人々に希望を与えるストーリーを持つ人物。10歳から働いていたみたいだから、ビジネス経験は現在の状況を考えると人より長い。それだけにこの言葉には、重みもあり真理をついている。

理屈ではわかるけどとは言ってもね、と言って動かないことは確かにある。仕事でも、言ってることは正しいけど、何かピンとこないとなると動けないこともある。自分の経験でも勤務している会社が、「正しい」判断に基づいて組織が変わるという体験を何回かしてきたが、自分で腑に落ちる時と、どうしても腑に落ちない時とあった。正しい方向なんだけど、何か違うというのは自分の価値観や、進む方向と違うと本心というか直感で感じる時。

誰もが持つ自分の中にある何か。そこに響くと行動できるということ。私は今までの人生振り返ると、「なんだかおもしろそう」と感じることで行動してきた。特に大きな決断であればあるほど理屈より先に感情が来て、その後自分なりのロジックをあれこれ考える。損か得か、正しいか間違っているか、というより面白そうと思えるかどうか。世の中「面白そう」なものや人には事欠かないし、無限大。よく自分に関係する占いで熱しやすく冷めやすい、と書いているがその通りだと思う反面、続いていることもある。基本好奇心が旺盛で、面白そうと思う確率が平均値?より高いのではないかと思うのでまずはやってみて、その中で自分なりに取捨選択しながら今まで生きてきたと思う。

自分はそれで動いて、トライ&エラー(=学び)を繰り返しているけれど、仕事をしている上でその価値観で動いている人は少数派。レア種。悩むんだったらやってみれば?というのが基本スタンスだけど、人の話を聞いて「これやりたいのだけどどうしようか」と悩んでいる人の話を聞いていると、まずはとりあえずやってみれば?と言いたい気持ちになるのだけれど、そこをちょっと堪えて話を聞いていくうちにその人がやりたいと言っていることは、本当にやりたいことなんだろうか?と疑問を持つことがある。

おそらくその人も、理屈では正しいと思っているから「やりたい」になるのだろうけれど、心のどこかで無意識で何か引っ掛かり、悩んでいることがある。つまりやめたほうが良いよ、って引き留めて欲しいみたいな感じ。自分を何かしらのロジックで説得させたい。そんな時には「それってなぜやりたいの?」と聞く。

これは個人が悩んでいる時も、組織で悩んでいる時も一致しているケースが多々あると思う。そもそも何でやりたいのか?やるべきなのか?というWHYが取り残されていることが多い。「WHYから始めよう」のサイモン・シネック氏の書籍を読むか、TEDトークを見ていただくと、よくわかると思う。

多様性の重要性がハイライトを浴びている背景には、「今までと同じようにやってうまくいかない」、ということを経験している人が増えて、「何か変わらなければ」、と思いつつ変わらない状態を突破するには、異分子を入れることがその第一歩になり、改革につながったり、イノベーションを起こしたりするからだと思う。

男性優位な日本社会において手っ取り早いのは、女性を入れること。特に経済界や政界においてはそう思う。地方なら別の場所から来た人、若い人など。そういうと男性が責められているように感じる人もいるかもしれないが、男性、女性、年代というよりそれぞれの人が持つ経験値が思考を生み出し、「常識」だと思い込みアイデアが限定され、行動が限定され、結果変わらないという状態打破するには、全く別の視点を取り入れるにはどうしたら良いか?ということ。

こんな実験がある。水槽にいる魚たちに意地悪してガラス戸を魚の前に置いて、餌をガラスの向こうに撒く。そうすると魚たちは餌に向かって泳ぐのだがガラス戸に当たって餌を食べることができない。それを数回繰り返していくとそのうちガラス戸をとっても餌を取りにいかなくなるというのだ。生物に備わる学習効果。でも餌を食べないと死んでしまう。

この状態を解決するには、1匹新しい魚を入れること。ガラス戸にぶつかった経験がないので餌を食べにいく、それを見て他の魚たちも餌を食べにいくようになる。

人々が行動を起こすにはHOWやWHATで動くけど、痛みを伴うかもしれないような、本当にこれが正しいかどうか不安もあるような、変革するための決断をして進むにはWHYもないと変化は起こせない。その構成要素として異分子というか、その場にない新しいものを取り入れる。自分を変えたければ環境(人、場所、やること)を変える。

自分の持つポテンシャルを最大限に引き出し、成長していくためには自分の心を動かすWHYを考えて行動するのが良いと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?