見出し画像

闇の基礎知識講座 第7回

こんばんは、闇と光の伝道師、愛を叫ぶじゅにーです。

今回は、闇の基礎知識講座、テーマは消毒です。

目的は、いつも通り考えるきっかけ。

これを期にやり込むも良し、体裁だけに留めるも良し。

なすべき事は何なのか、きちんと自分で考える習慣を付けましょうね。

では、いきますよ。


アルコール消毒は、その場限り。持続などしません。


医療従事者なら当たり前の知識です。

一般の方で、せっせせっせと消毒をした後に、すぐにスマホとか何かしらに触る人がいるんですが、あれだと全く無意味になります。

・汚い手 汚いスマホ

 手指消毒

・綺麗な手 汚いスマホ

 スマホ触る

・汚い手 汚いスマホ

こんな流れですね。

ですから、施設に入る際に消毒したところで、身の回りの汚染物に触れたら消毒効果は終了です。

とある大学病院で、耐性菌が蔓延した際、オムツ交換の手順を厳密に作成したところ、1回オムツをかえるのに2人掛かりで「手袋交換3回、手指消毒7回」を必要としたそうです。

それぐらいしないと、汚染を防ぐことは出来ない。

何となくやっている消毒、本当に効果があると思いますかね?

では今回は、このあたりで。


※実践編はこちら※


もしサポートして頂けるなら泣いて喜びます。サポートして頂いた分は、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。