見出し画像

【必読】人生を豊かにする3つの貝の見つけ方


豊かな人生に必要なものって何?

自分の人生に満足していますか?
もし、何か物足りなさや不安を感じているなら、今日はあなたにぴったりのお話があります。

あなたは、人生を本当の意味で豊かにするための3つの貝があるということを知っていますか?

その3つの貝とは、違い・やりがい・生きがいという言葉に隠されています。
この記事では、それぞれの貝がどういう意味を持ち、どうやって見つけることができるのかをお伝えします。

違いを知る

あなたは、自分が周りと違うと感じたことはありませんか?

自分の考えや感じ方が他の人と合わないと思ったり、自分にしかできないことがないと悩んだりしたことはないでしょうか。

そんなとき、あなたはどう対処していますか?

自分を変えようとしたり、隠そうとしたり、無理に合わせようとしたりしていませんか?
もしそうなら、それはとてももったいないことです。

なぜなら、あなたの違いこそがあなたの価値の源泉だからです。

人は一人ひとり違って当たり前です。
誰もが同じように考えたり感じたりできるわけではありません。

だからこそ、人は仲間を作り、互いに学び合ったり、助け合ったり、補いあったり、刺激し合ったりできるのです。

最近、よく聞かれるようになってきた「ティール組織」も、多様性(違い)を尊重して活かし合うことが要になってますね。

あなたは、自分の違いを知っていますか?

自分の得意なことや苦手なこと、好きなことや嫌いなこと、やりたいことややりたくないことを明確にしていますか?

もし、自分の違いに気づいていないなら、今すぐにでも自分と向き合ってみましょう。

自分の違いを知ることで、自分の強みや魅力を発揮できるようになります。
自分の違いを認めることで、自分の存在意義や価値観を見つけることができます。
自分の違いを活かすことで、自分にしかできないことや貢献できることを見出すことができます。

違いを知ることが、人生を豊かにする第一歩なのです。

やりがいを見出す

あなたは、自分のやりがいを感じていますか?
やりがいとは、自分の行動や活動に対して、充実感や達成感を感じることです。

勘違いされることも多いのですが、やりがいは、自分の好きなことだけをやっていれば生まれるものではありません

もしかしたら、最初はあまり興味のないことでも、やってみると意外と楽しかったり、やりがいを感じたりすることがあります。

逆に、好きなことでも、やってみると思ったほど楽しくなかったり、やりがいを感じなかったりすることもあります。

では、やりがいを見出すにはどうすればいいのでしょうか?

ここでも、大切なのは自分と向き合うことです。

自分の感情に正直になって、何が好きで何が嫌いなのか、何が得意で何が苦手なのか、何がやりたいで何がやりたくないのかを見極めましょう。

そして、自分のやりがいのコアを探りましょう。

やりがいのコアとは、自分がやりがいを感じる理由や動機のことです。

例えば、あなたが美容師やエステティシャンなら、やりがいのコアは何でしょうか?
お客様の笑顔を見ることでしょうか?
お客様の魅力を引き出すことでしょうか?
お客様の悩みを解決することでしょうか?
自分の技術やセンスを発揮することでしょうか?

さらに、そこにはどんな感情が隠れているのかを正直に見つめて受け入れていくことです。


やりがいのコアは人それぞれ違います。

自分のやりがいのコアを知ることで、自分のやりたいことや目標を明確にできます。
やりがいを見出すことで、自分の人生に意味や価値を感じることができます。

やりがいを見出すことが、人生を豊かにする第二歩なのです。

生きがいになる

あなたは、自分の生きがいを感じていますか?
生きがいとは、自分の人生に対して、意味や価値を感じることができるものです。

生きがいは、自分のやりがいや違いを踏まえて、自分にとって最適な場所や役割を見つけることで生まれます。

生きがいを構成する4つの要素

生きがいを構成する4つの要素として、以下のようなものがあります。

・職業(得意なことと収入を得られるところが重なる)

・情熱を注げるもの(好きなことと得意なことが重なる)

・使命(好きなことと社会から必要とされるところが重なる)

・天職(社会から必要とされることと、自分が収入を得られるところが重なる)

これらの要素は、すべて自分の違いややりがいに基づいています。

しかし、これらの要素をすべて満たすものを見つけるのは、なかなか難しいものです。

だからといって、生きがいを探そうと焦る必要はありません。
生きがいとは、探すものではなく、なるものです。

自分の違いややりがいを感じたり、気づいたりした活動を継続していくうちに、自然と自分にとっての生きがいになっていきます。

生きがいになることで、自分の人生に光を与えることができます。
生きがいになることが、人生を豊かにする第三歩なのです。

まとめ

この記事では、人生を豊かにするための3つの貝、違い・やりがい・生きがいについてお伝えしました。

それぞれの貝は、自分と向き合うことで見つけることができます。
自分と向き合うことは、簡単なことではありません。
自分の感情や思い込みや前提に気づくことは、時に辛いことや恥ずかしいこともあります。
でも、それを避けたり、逃げたり、ごまかしたりすることは、自分の人生を豊かにすることにはつながりません。
自分の感情や思い込みや前提に正直になることで、自分の違いややりがいや生きがいを見つけることができます。

自分と向き合うことを助けてくれるツール

ぼくは、左脳マップというツールを活用することで、自分自身と向き合って受け入れたり、感情を見つめることができつつあります。

人間は感情の生き物と言われますが、ずっとずっと感情に気づかないふり、見ないフリをして、押し込めたり流したりしていました。

それは、周りに受け入れられたいという気持ちだったり、評価を何より気にして生きてきたからです。

でも、それでは本当にやりたいことに近づくどころか、嫌なことを無理やり意志の力でやり切ったり、頑張らなければ認められないといった苦しく不幸な前提を自分に押し付けることになっていました。

左脳マップを使ったセッションを受けたことで、やりたいのか、やりたくないのか。それはどんな感情が動いているのか?それは、自分にとって本当に欲しいもの? という問いかけと答えで自分に正直になり、少しずつ本当の自由を感じています。

左脳マップのセッションは、使い手である
ロジカルサポーターたちがお手伝いします。

興味のある方はぜひ、こちらからどうぞ!

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?