見出し画像

新卒0年目の覚書#1 2021/11/9の日記

 色々と学ぶことが多い一日だった。

 動画の編集作業を見させてもらった。YouTubeを始め、今の世の中は動画が溢れている。それに伴い、あらゆる職業で編集技術は求められる。私の職業もその一つだが、全然できない。

 実際に編集動画を見て思ったことは、作業の大変さだ。我々は当たり前のようにたくさんの動画を観ているけれど、その背後には編集者のこだわりや手間がかかっているのを知ることができた。字幕を付けることをはじめ、音楽とのマッチ、ライティングの微調整など。

 何気なく観ている動画にもそれだけの手間がかかっていると思うと、動画の見方が変わってくる。今まで何でもなかった動画がとてつもなく素晴らしいものに見える。「Adobeを知れば、人生が変わる」。これを体感した。

 それから、専用のカメラを用いて撮影をすることに。撮影をする際にもたくさんのコツがあった。わざと手前側にモノをピンボケした状態で入れて、被写体を撮影する技法。編集の都合上、基本的には10秒単位で撮影をすること。被写体をフェードしながら撮影する技法。今日学んだのは3つ。実際に撮影してみたけれどうまくいかない。勉強が必要だ。

 あとは、「サムネイル」と「要素」の違い。デザイナーさんに対してどのようにディレクションをしていくか。その際に、サムネイルをいかにして描くのか。ディレクションだから、方向付けが大事。ただ、要素を並べるだけじゃダメなんだ。実際にクライアントと仕事をしているわけではないが、これが体験できるのは本当に楽しいし面白い。ちなみに、Canvaを使った。noteのサムネも自分で作ってみたいな。

 人脈形成の大切さも学んだな。人生一期一会。先輩方と話しているとそれを痛感することがとても多い。どこで誰に助けられるかなんて誰も分からないから、本当に大事にした方が良いんだなと、自分の人間関係を省みた。

 面白いことで言えば、撮影現場の独特の慣習。音楽や食事の話、現場における人間関係まで、全く知らない世界があるんだなと笑ってしまった。

 まだまだ、他にもたくさんのことを教えてもらった気がする。脳内からこぼれ落ちてしまっているような気がして心配だ。少しでも多くを自分の血肉にできるように、こうしたFBの時間は大切にしよう。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?