見出し画像

桃始めて笑う - 春・啓蟄のこよみ -

桃始笑  | もも はじめてさく

3月11日〜15日頃

- 春の七十二候 -

__________________


桃のつぼみがほころび、
花が少しずつ咲きはじめる季節となりました。

花が咲くことを “笑う” と表現するなんて
素敵ですよね、昔の人の感覚って。

春らしい朗らかな気分になってきます。


私は梅と同じくらい、桃の花も好き! 
ころころとして可愛い。

古来より中国では、桃は邪気を払うものとされました。
庭木に適しているため、鬼門の方角に植えたり。
(昔話「桃太郎」はその謂われからという説が。)

日本には古代にはすでにあったようで
弥生時代の遺跡から桃の種が出土したニュースは
古代史好きには有名?です。

日本の神話「古事記」にも、
黄泉の国から愛する妻を
連れ戻そうとする道中(そして失敗…)
桃の実を投げるという逸話があります。


余談ですが
先週は奈良・東大寺のお水取りも行われました。
奈良時代から続いていて
天下泰安・万民快楽・五穀豊穣・疫病退散を祈り
闇夜のなか炎で祓う、修二会の一行事。

いつか目の前で見たいと思っているうちに
このようなご時世になってしまいましたが…


もうすぐ春分を迎えるこの時期は、
一年の中でも大きな節目なんですよね。
陰から陽へと一気に転じる、
そんな時に邪気払いの桃の花が咲き、
お水取りの歴史も重なるんですね。


偶然なのか、偶然ではないのか…なんてね(*^^*)


∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴

日本の季節感や暦が
昨日よりもちょっと身近に
感じられるような記事を
二十四節気・七十二候にあわせて
更新しています。

四季のうつろいを楽しみ、暮らしを愛おしむ。

せわしない日常の中で
自然の流れを、つと感じてみること。

こんな世の中だからこそ
大切にしたい感覚です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?