見出し画像

【web3/NFT】BitcoinのEFT承認でweb3はこれからどうなる?

8ships Twitter Space(1/14/2023)-Part1
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl / CHAI CHAI @ Crypto Girl


Bitcoinがもっと安心して買いやすくなった

Bitcoinが、ETFとして承認されたけど、アメリカのSECに、投資対象として認められたのはNFTにとってもめちゃくちゃプラス。

一般の人たちで自分でBitcoinを買うのがめんどくさかったり、「よくわからないもの」って感じてた人たちも、「もっと安心して買いやすくなる」って言われてるんだよね。

ただ、なんだかんだ言って、「マスアダプション」がすごく大事。

Bitcoinが認められて、ブロックチェーンの不安が取り除かれたからこそ、「ちゃんとしたビジネスモデルを作れたらちゃんと残る」ってことだから、あとはNFTプロジェクトのビジネスモデルだけ。

今後のNFTはどうなっていくのか?

過去2、3年で出たNFTははほぼ無くなっていくとは思う。

ブランドを作るのってとてつもなく難しくて、3年〜5年で「トレンド」になるブランドって多いと思うけど、10年〜30年残るブランドってほぼ無かったりする。

10年間ちゃんと続けて価値を上げていくのは難しくて、基本的にコンテンツのクオリティが高くないといけないよね。

web3のブランドって正直ないと思ってて、web3はあくまでもブロックチェーンっていうテクノロジーで「価値をより多くの人に届ける」ようなもの。

その価値自体は「アート」みたいなコンテンツの中にあって、web3だけで価値を上げれるわけじゃない。

BitcoinのETF承認反対派の懸念

「テロリストとか誘拐犯に悪用される」っていうBitcoinのETF承認反対派の意見もあって、確かに犯罪にも使われるようになるかもしれない。

ただ、逆にセキュリティ面でテクノロジーがもっと発達したら犯罪のトラッキングできるようになる可能性もある。

もちろん、BitcoinとかEthereumが100%絶対とは言えないけど、そもそも株ですらも、BitcoinとかEthereumのマーケット規模より小さくて、怪しい詐欺みたいなビジネスをやってる会社の株はたくさんあるわけだよね。

だから俺としては、最終的には買う人の責任だけど、可能性を潰すのは違うのかなと思う。

これまでのPFPとはまったく違うビジネスモデルが出てくる

NFTの価値って、本来下がるもので、Ethereumの値段が上がっていくと、Bored ApeとかMoonbirdsのNFTの価値って本当は下がっていくものだと思うのね。

X(旧Twitter)も六角形のNFTを繋げるサービスを廃止したり、これからはPFPとはまったく全然別のビジネスモデルが出てくると思う。

今のPFPのNFTって価格が操られやすくて、インフルエンサーが、「このプロジェクトは上がるよ」って言って人を集めて、人が集まったら売ってしまって、詐欺みたいな感じだよね。

本当に「価値」を持ってるプロジェクトって今はほとんどないと思ってて、俺が日本が勝つと思うのは、そもそも日本のコンテンツやプロダクトに価値があるから。

日本もあぐらをかいていてはいけない

歴史があって、頑張ってたら価値があると思ってる人もいるけど、それは違ってて、オープンになって「今」の時代を取り入れないと、最終的に残っていかないんだよね。

アニメとかコミック、ゲームの世界でも、ストーリーテリングは日本が今は圧倒的だと思うけど、他の国の人も学べる部分で、韓国や中国からも良い作品が出てきてるのね。

この前TVで麒麟の川島が面白い漫画を紹介してたんだけど、パリに住んでるフランス人の人が描いた作品だった。

ストーリーテリングに関しては、アメリカのゲームも日本とは違う形だけどとてつもなくすごいけど、だとしても日本は世界から二軍落ちになるんじゃなくて、もっと世界と競り合って欲しい。

AIの波でアメリカでは大規模なリストラが行われている

アメリカではSARSのエンジニアとかプログラマーがAIを使うようになって、今までの50倍〜100倍効率が上がって、1人で100人分の仕事ができるようになってきたからweb2会社や銀行で大規模なリストラが起こってる。

AIとか、「新しいもの」は取り入れていかないといけないよね。

日本の漫画の業界とかで、潤ってるところは「このままでいい」っていう考えがちだけど、そうじゃないよね。

AZUKIが『ONE PIECE』の監督を雇ったり、日本ブランドが世界に買われていて、それ自体が悪いことではないかもしれないけど、日本人が労働者として見られてる感じもする。

作るのは日本人かもしれないけど、日本の技術だけ海外に取られて、儲ける会社は海外の親会社みたいな。

会社や国が守ってくれる時代は終わってきてるからこそ、NFTでもっと自己ブランドを守るように形が作れれば良いなと思ってる。

NFTでお金が正しいところに入るようになる

アメリカで駄菓子BOXが50ドル(約7,000円)で売られてて、日本の缶コーヒーは1本300円相当でアメリカの3倍で売ってある。

日本向けには安く売ったら良いと思うけど、海外ではそれでも安くて、日本の円が弱くなるほど世界に売ることの重要性が上がっていくんだよね。

NFTが良いと思うのは、全部可視化されるところで不正疑惑があっても明確化されるようになって、ちゃんと正しいところにお金が行くようになる。

続きは、【web3/NFT】日本をもっと良くしていくためにNFTをどう使うかへ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?