見出し画像

自分解放シーズン突入

こんにちは。
日常に起きる気づきを備忘録として書いているあっきぃです。
現実の変化をストレスクリア効果としても綴っています。

今回は私の中にある
いい人発動モード について書きます。

仕事場(保育園)で2カ月ほど前に園長から来年度の担任希望について
ヒアリングを受けた。

「私は特に希望はありません。理由は私は保育経験が浅く、スキル不足ですし、能力も高くないので、希望を言うなんて言えるレベルではありませんから」
と答えた。これは事実である。

数日たちふと、今のクラスの子どもたちと育んできた時間がいとおしく感じられ、この子たちの成長を見ていきたい気持ちになる。自分がこの1年間でここまで育てて来た自負もある。
なので、園長に前言撤回で 今のクラスから一つ上のクラスを運営したいと伝えた。


一方で

朝ランのご褒美としてパンを買う件。
息子のために買っていくことに今までにない気持ちになる。(今までの関係性はノンコミュニケーションで凍りついていた) 息子が喜ぶ顔を見れる。それだけで嬉しくなる。私は人が喜ぶ顔が見たいのだ。
そう言っていた1か月前。→https://note.com/929mari/n/n8481ff97d62a

今朝の朝ランで自分のために買うパン。

自分のためだけに買うことに罪悪感は全くなく、ひとりでも美味しく味わって食べることができた。

自分が楽しむことを真剣に味わおう。
誰かのためでなく自分のために。

自分のためにすることは何か
その見定めが 周囲の人のあり方に影響するのだ。
自分を満たすと周囲も満ちていく。

人にどう思われるか?
気にしいの自分は人と関わる限り、いい人モードが自動発動する。

ここのところ感じるのは
長年せっせとやってきた、いかにいい人に見られるかを
そろそろ卒業しようということ。

自分を解放し、自分を出してみよう~!

自分解放シーズン
自分で設定しなかったら誰がするの?

自分を解放することの一歩目は
自分が喜ぶことを優先する。
誰かのためでなく自分のために。

自分が喜ぶためにすることは何があるかな?
その見定めと選択が 周囲の人のあり方に影響するのだ。
自分を満たすと 自然と周囲も満ちていく。

ちなみに 
春からの人事は
希望通りとなりました。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターの活動費として使わせていただきます。