見出し画像

力を持つ伝える「言葉」

この記事は、武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースの授業で毎回、様々な分野で最前線でご活躍されている方々の講義を聞き議論する、クリエイティブリーダーシップ特論の授業内容と自身が感じ、考えた事のまとめです。

2021年10月4日 第13回 クリエイティブリーダシップ特論

Guest

博報堂ミライの事業室長 吉澤 到さん

東京大学文学部社会学専修課程卒業。ロンドン・ビジネス・スクール修士(MSc)。1996年博報堂入社。コピーライター、クリエイティブディレクターとして20年以上に渡り国内外の大手企業のマーケティング戦略、ブランディング、ビジョン策定などに従事。
その後海外留学、ブランド・イノベーションデザイン局 局長代理を経て、2019年4月、博報堂初の新規事業開発組織「ミライの事業室」室長に就任。クリエイティブグローススタジオ「TEKO」メンバー。著書に「イノベーションデザイン~博報堂流、未来の事業のつくり方」(日経BP社)他《参照:ミライの事業室

コピーライター

広告会社のお仕事はキャッチコピーを考えるだけではなく、さまざまな言葉周りを書くことでボディコピーや企業スローガン、ナレーションやスピーチ原稿、商品のネーミングなど様々だそうです。
企業スローガンはインパクトが大きく人々の心に残るような大切な言葉だと理解しました。
コピーライターになるには社内で試験があるそうです。
しかし、それだけでは自称でありTokyo Copywriters Clubで新人賞を取らなければプロとは言えないそうです。

吉澤さんは、コピーは経営そのものだと仰います。企業の進むべき方向を示したり、人を行動させる力を持っており、短い言葉で現場の人たちはそれぞれ解釈して行動していくとのこと。そして、言葉がある事によって企業が一貫していく。
そして、言葉が企業のストーリーを支えていたり。

事例を伺い、言葉の大切さを改めて感じました。企業スローガンやキャッチコピーについて、少し見渡すだけでもCMや広告で何度も見た聞いた言葉や何故か頭に残るような言葉が多くあるなと。
その企業としては目指すべきものである言葉、それと同時にどんなことをしているかしようとしているのかが一目でわかる。

商品のネーミングにおいても、商品名であってもインパクトのあるものはそのものの名前だと勘違いしていた。なんて事もよくあると考えると本当にネーミングは大切であると思いました。

最近でも、プロジェクトや活動をしていく中で何においてもネーミングやテーマの言葉が必要であるが、なかなか良い言葉がでない。
チームとして目指しているものや認識はなんとなく揃っているのに、それを表す言葉を短く、他の人にも何をやりたいのか伝わるように考える事は本当に難しい事だと思うのです。
言葉は本当にデザインにおいて重要なひとつの手段なので、もっと言葉とデザインというものについて考えたいです。

ビジネス

ロンドンのビジネススクールに留学されていた吉澤さんは、経営に必要な力は哲学・算数・心理学だと仰っていました。

また、ビジネススクールに、クリエイティブバックグラウンドを持ち通った吉澤さんは授業でクリエイティブ産業においてはカルチャーが重要であるという話があったそうで、クリエイティブバックグラウンドは本当に価値のあるものだと仰っていてとても印象的でした。

まだまだ、ビジネスや経営について直接聞いたり触れる機会がなくクリエイティビティが発揮する力がいまいちわからずにいましたが、この話を伺い納得しました。
クリエイティビティに近しいものとして私のよく知るアパレルやストリートから生まれたブランドなどで良く目にするものはカルチャーが一緒の私たちはコラボレーションする。
たったそれだけ、でもそれほどビジネスを動かすほどの力がクリエイティビティにはあると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?