くぜ@水槽妄想研究用

どうせ擦られてるんだろうけど、ほぼ自動水耕栽培を思いついたから日誌を書くよ。

くぜ@水槽妄想研究用

どうせ擦られてるんだろうけど、ほぼ自動水耕栽培を思いついたから日誌を書くよ。

最近の記事

  • 固定された記事

ほぼ自動水耕水槽立ち上げ

はじめまして、というのもなんか変な気がするけど、はじめまして。かなあ。 現在兼業ライターをやっているんだけど、その立ち上げの時にnoteから始めたので違和感があると言えばあるけど、自己紹介を兼ねてタイトルの経緯を書こうと思う。 自己紹介と経緯くぜです。水槽が好きです。 趣味はいっぱいあるんだけれども、その中でもとりわけ長く取り組んできたのが水槽。 生体ももちろん好きなんだけども、それよりも水草や硝化サイクルに興味があって、それらが複合した結果、水景になる事がたまらなく面白

    • 最近忙しすぎてあんまり水槽できてない(´;ω;`) 種子は発芽してないけど、バジルは良好。 水槽外での発芽を試みてるよ

      • ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(61日目)

        休みの日にも働くみたいな毎日で、水槽がかなりなおざりになってるよ。 これは自慢なんだけど、今日一眼レフデビューしたので練習も兼ねてこの記事の写真撮ってみた! いつもより若干画像が多めになるんだろうなあ。 さて、二次の種植えからおよそ一ヵ月が経ってしまった。 まったく発芽する気配を見せないので、一旦諦めて植えなおしたよ。 植えたのは同じく、コリアンダーとクミン。 変えた点としては、スポンジを小さめに切って水はけを良くしたこと。 あとは、しきりの両側を切って、これまた水の流

        • ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(53日目)

          花粉症が辛くなってきたし、最近は寒暖差も激しいね。 一般的に春って、すごく前向きなニュアンスな季節とされているけどいうほど陽な季節か??? かゆい目と眠い目をこすりつつ、記録していこう。 さて、現在残っているバジルの株数は前回と変わっていない。 立ち枯れの災禍も冬と一緒に過ぎてったんじゃないかなあ もうバジルの芽というよりは、バジルになったと言っても過言ではないだろう。よう頑張ってくれた! 照明を導入してからは成長が著しく、照明の方向に葉を向ける姿は何ともかわいらしい。

        • 固定された記事

        ほぼ自動水耕水槽立ち上げ

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(44日目)

          ずっと言っちゃうけど、やること多すぎて気が滅入ってる感はある。 労働時間が長いのもそうなんだけど、休みが休みじゃないのも問題。 たまには休むだけの休日つくるかーーー。 さて、今日も予定の前に水槽いじったよ。 種の発芽はいまだに確認できないけど、バジルの残った株の成長は著しい。 葉っぱにハリがでて、バジルらしくなってきた。 この状態からでも全然立ち枯れは起こりかねないので、油断はできないけど対策という対策もべつにないからなあ。 今日は水替え直後に水質検査もやってみた。

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(44日目)

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(41日目)照明導入

          確定申告を無事に終え、照明も無事に届いた。 確定申告に関しては去年の自分を激しく恨んだが、来年の自分に託した部分もあるため、また来年今の自分を恨むことになると思う。 さて、水槽をいじる事が許されたな。 どでかいライトが届いたよ! 思ってたよりも1.5倍くらい大きくてにやにやしちゃった。 早速設置した。 あー、こういう風にしたかったなー。 足りないなと思うものはもはやなくなったため、無事に成長してくれる事を祈るばかり。 調べてみると、どうも光自体がカビに効果があるという

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(41日目)照明導入

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(40日目)

          4日間で48時間とか働くと余裕があるとかないとかじゃなくて、もうわけわからなくなっちゃうよね。 この間はライター稼業も水槽も手がつかなくて、やることばっかり貯まっていやになっちゃう。 かろうじて給餌はいつものペースで出来てたけど、観察すらできなかったよ。 ちょっと見ない間に油膜が浮くようになってしまっていた。 水の流れを観察してみると、水面にはほとんど水が流れていなかったためにこんなことになってしまったのだろうと容易に推測できる。 そうならないために水位を上げたのだが、

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(40日目)

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(34日目)

          今日は休みだったが、ぜーんぜん本調子じゃなくて漠然とした具合の悪さを感じながら起床した。 抗生剤を内服したからか、ずっとお腹がじんわり痛い。 考えても見れば、腸内フローラも水槽のバクテリアと似てるな。 お腹は絶賛白濁り中だけど、上部フィルタを整理したよ。 植物槽も作ろうと思って、パイプやらカッターやらノギスやらも買ってきたけど、今日は力尽きちゃった。 作業してて思ったけど、ある程度大きくなるまでは現行のままで十分だな。 所狭しと植物が密集してくるようになったら植物槽をつ

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(34日目)

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(32日目)

          最終的には38.8℃まで熱が出た挙句に次の日には下がり、2連休がつぶれ、インフルもコロナも陰性なので明日から普通に出勤。 そんな連休だったくぜです。ここ最近良い事が続いたツケがきたのかな。 せめてコロナであれよ・・・・。(特別休暇がつくため) さて、体調も徐々に戻ってきたのでやりたいことのすべてはできなかったけど水槽は触れたので記録していくよ。 クミンの成長が著しい。 飼育水を定期的に入れ替えているだけなのだが、2日で1cm程伸びている。 このままのスピードで成長して欲

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(32日目)

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(29日目)

          良いことは重なるものだなーと最近思っている。 ここ1週間で給料が上がり、運用している仮想通貨は伸び、昨日で結婚して丸1年たった。 そして水槽にも良いニュースがあるので記録しよう。 こんなに幸せでいいんか。 昨日帰宅したらほぼ諦めかけてた植物Aことクミンが発芽してた! なんども書いちゃってるが、水耕栽培でクミンが育つことはネット上では見つからなかったので私的にはすごい衝撃だったよ。 次の休みには生体テストを行って、水耕水槽に組み込む準備を早速しようと思う。 とはいえ、発

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(29日目)

          ハイグロフィラが徒長するし穴あくし。 うちの歴代水槽、有茎草とあんまり相性良く無いんだよなあ 調べてみるとミナミのせいっぽい

          ハイグロフィラが徒長するし穴あくし。 うちの歴代水槽、有茎草とあんまり相性良く無いんだよなあ 調べてみるとミナミのせいっぽい

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(27日目)

          昼間は暖かいのにこの時間になると芯から冷えるなあ。 なんというか、春らしさみたいなのを感じちゃう。 我が家の白にごり水槽にも春が来たよ! 自分の記録を遡ってみると、22日目の夜に白にごりが発生していた。 その3日前には、フィルタが一晩止まってしまうというトラブルがあったので、その影響で濾過バクテリアが死に、水がにごってしまったのではないかと振り返る。 今回得た知見としては水は一日で急ににごり、2日ほどの段階を経て透明になるということ。 つまり、バランスが崩れた影響が顕

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(27日目)

          本当に意味がわからない

          本当に意味がわからない

          水槽の水が若干透明に戻ってきたって記録だけして仕事に戻ります

          水槽の水が若干透明に戻ってきたって記録だけして仕事に戻ります

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(25日目)

          最近は時間がとれず、出勤前か退勤前に歩きながら経過を書いていたが、改めて最近の記事を見ると、内容の薄さに自分でも笑っちゃったww欲望しか書いてねえwww 今日は休みなのでしっかり時間を取って水槽と向き合えたし、あったかい自宅のデスクから書けることが嬉しかったりする。 さて、書きたい事が山積みだぞ。 バジルの様子相変わらずスポンジは見苦しいが、徐々に、本当に徐々にではあるが葉っぱが大きくなってくれている。 ここのところ、水量が少ないんじゃないかと疑念を抱いているので、相

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(25日目)

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(24日目)

          昨日の帰宅後、水換えとフィルタ掃除、メイン水槽からの水輸入を実施した。 しかし今朝見た段階では、まだ水の白にごりが取れていなかった。 めちゃくちゃ見づらい写真になっちゃったwww これはフィルタを掃除したあとのバケツに溜まった水。きったねえ。 水換えの度にフィルタをカルキ抜き水で水流しする程度じゃ、汚れは抑えられないようだ。 上部フィルタの濾過性能じゃきびしいか…? いずれにしても、掃除によりいい結果が出ることを長い目で見てみようと思う。 一応、60cm水槽がメイン

          ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(24日目)