見出し画像

御朱印帳・佐嘉神社

4月は佐賀の佐嘉神社までお参りに行きました。

佐賀は3歳のころと、大学時代を過ごした場所です。


3歳の七五三のお参りはこちらの佐嘉神社でしたそうです。
大学のころは、数えきれないくらい佐嘉神社の前を通っていたはずですが、お参りはしたことなかったな…

佐嘉神社の敷地内には佐嘉神社の他に7つの神社があり、「八社詣巡り」をすると大願が叶えるといわれているそうです。

1番社・佐嘉神社
2番社・松根社
3番社・松原神社
4番社・佐嘉荒神社
5番社・松原恵比須社
6番社・松原稲荷神社
7番社・松原河童社
8番社・松原梛木社

また、佐嘉神社は佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大が祀られています。


佐嘉神社は 「庶民の神」「救農の神」「学問の神」「産業開発の神」「交通文化の神」「開拓の神」として崇敬されています。

それらはすべて直正公と直大公の功績により祀られているものです。



直正公は倹約令を施行し、自らも市民の手本となるよう、一汁一菜を励行すると同時に、すべての衣服を綿服に改め、遊郭を閉鎖したり、歌舞音曲の観覧を禁止するなど、厳しいお殿様だったそうです。

しかし、従来あった10数ヶ所の別荘を整理して、神野に茶屋をつくり、庶民に開放したり、詠んだ詩の中に「花を看るに好し民と偕に楽しむ」という一節があるなど、民を愛する気持ちを表現しているところが、厳しいだけでなく、敬愛されるお殿様であったことを表しています。

3歳のころ、神野公園の近くに住んでいたらしいのですが、桜がとてもきれいな公園です。



今までの神社巡りでは、天皇とその祖先神を祀っている神社が多かったので、幕末~明治の藩主が祀られている神社というのが新鮮でした。

それにしても、佐賀はいつも天気がいい!





#日記 #コラム #エッセイ #大人の自由研究 #はじめての御朱印帳 #2018年に実践する18のこと #佐嘉神社

いただいたサポートで九州の美味しいものを食べつくします❤