見出し画像

2021年1月4日リリースvol.2「encount」(SESマッチングサービス)パートナーの活用方法

こんにちは。Amuletの迫頭です。
あ、ありがとうございます〜、

今、ブラックフライデーで買って頂いた、たくさんのプレゼントをいただきました〜!こんなもん、なんぼあってもいいですからね。
※セール万歳!!!

ランディングページを公開しております。こちらからご覧ください。

前回は弊社が開発しているSESのマッチングサービス「encount」のクライアント活用編についてお話しました。
エンジニア不足が叫ばれる中、未来を見据えたより良いパートナー探しを考えているクライアント企業様に向けてお話しています。ご興味ある方はこちらをどうぞ。

さて、今回は「encount」の活用方法・パートナー編です。

前回もお話した通り、経産相の「IT人材需給に関する調査」では、2020年で30万人の不足、2030年には45万人が足りないというデータが出ていますのでITエンジニアは超売り手市場と言えます。
では、超売り手市場でウハウハなパートナー企業はどれくらいあるでしょうか?決して多くないことはみなさんご承知の通りだと思います。

なぜウハウハにならないのか、大きな理由の一つに、「中間マージン」による安い単価が挙げられます。
発注元の金額から単価がかけ離れた金額になってる場合なんてザラにあります。それに、中間マージンが営業手数料だとしても、かなりの金額になっていることもあります。それを弊社が提供するSESのマッチングサービス「encount」を通じて、できるだけ解消したいと考えています。

それが、パートナー側の特徴的な機能。「過去お取り引きのある、ないに関わらず直取引ができる」可能性があるところです。

まずはエンジニアを登録します。そうすれば、エンジニアの経歴を見たクライアントからオファーが直接くることもあれば、クライアントの案件を検索してエンジニアを紹介することもできます。今までは「間」に企業様が入っているケースが多くありましたが、それをこの「encount」で解決するとともに、過去お取り引きのない企業様とも接点を持つ機会が生まれます。

また、業界の慣行として案件情報にあった「スキル見合い」「金額」で表現するようにしました。これにより、面談後に金額を交渉して相場感から大きく乖離するといったケースを防ぎます。

あと、案件の検索はできますがクライアント名はありません。これは、案件とエンジニアを結びつけたいため、クライアント名から企業バイアスがかからない設計にしました。
クライアントも同様に、エンジニア検索時にはパートナー名を伏せています。純粋にエンジニアの力量を見て判断してもらいたいと考えています。

優秀なエンジニアがいても、営業力が弱ければ商流の深いところでビジネスを展開するしかありません。そういったパートナー企業様に是非使ってほしいと思っています。

今までは営業がやっていたお仕事。さらにその営業以上のコトが実現できる可能性を「encount」は秘めています。
今後も「encount」の活用方法については定期的に公開しますので、どうぞご期待ください!

来週は、encountで変化するだろうSESあるあるを書きます。業界人なら、あ〜ってなるやつですwお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?