見出し画像

新卒採用:学生と企業のWin-Winを目指して考えたいこと

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

先日とある学校の先生とお話していて、ハッとさせられたことがありました。今日はそのテーマでお話しようと思います。

就活の早期化はすでにみなさん周知の通りですよね。
実際、そのために学生さんは授業を抜けるケースが多くあるそうで、私も前職で採用担当をしていた頃、
学生さんには面接やインターンなど、平日にお越しいただいていました。

もはや経団連の出す指針は形骸化しているように思いますが、就活のエントリー開始や会社説明会など
「採用広報活動」が卒業・修了年度に入る直前の3月1日解禁。
選考に関わる面接などは6月1日以降。という内容でした。このルールの肝は「学業優先」でしたね。

しかし、新卒採用市場では優秀な人材の争奪戦が激化の一途を辿り、採用活動の早期化に、より一層拍車がかかっています。
そんな状況なので我先にと動くのは当たり前で、気がつけば採用サイトの公開時期もどんどん早まっています。

そんな時にふと、私含めて採用に携わる企業が「学業優先」という大義を忘れていないかと思ったのです。

経団連のルールは、学校側から見れば実は理に適ったものだったのかもしれません。

大学での単位取得は、3年生まで順調だと4年生の4月以降かなり余裕を持って進めることができます。
理系の研究室なんかだとその限りではありませんが、時期さえ決まっていれば授業なども調整できます。

早期化の1番の弊害は「長期化」したことなのかもしれません。

中途採用と比べ、新卒採用の多くは入社日が決まっています。
それまでに選考を進めればいいわけなので、急いで選考を進めるというよりも、じっくりと選考を進める企業が多いのではと思います。
そうなると、長期休暇中だけでは足りず、どうしても授業がある平日に食い込んで結果欠席が多くなるそうです。

今更この流れが変わるとは思えませんし、我先にと活動する企業側の理屈も理解できます。
なので、すぐに解決できるような方針が打ち出されることは難しいと思いますが、次なるトレンドとして「学業優先」を強く打ち出す企業が注目を浴びる、そういうトレンドが出てもいいんじゃないかと思うのです。

過去に少数ですが、それを打ち出している企業がありました。

私の経験ですが、大学で絶対に休みたくない授業がありました。
おそらく同様の学生さんはいらっしゃると思うのです。
当時は就職氷河期だったので、私たちに選択肢はありませんでしたが、今は時代が違います。
ひょっとすると、それが理由で選考の歩留まりが悪くなる、なんてこともあるかもしれませんね。

ちょっとこじつけ感はありますが、厳しい採用市況の中での差別化につながり、学生さんと企業のWin-Winを考えることも、その一つの要素になるのではと思いました。
一度この機会に考えてみてもらいたく。

と、このnoteを推敲していたら、東大が就活について指針を24日に出していて、ちょっとバズっていました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/n_z0604_00015.html?fbclid=IwAR3prRNvj5zwBSGVeKHpQlCZfU5r9S1on-TVi6cwx3l9uHVTzE2tcIxzhTY
上記URLで詳細が確認できます。

企業に向けて相当厳しい文言が並んでいます。
最高学府がいよいよメッセージングしてきたということで、少なからず早期の採用活動には影響が出てくるでしょう。

また来週お目にかかりたく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?