見出し画像

乳児(生後10か月)の付き添い入院 69日目 〜退院日決定‼️〜

こんにちは!
弟子屈町で地域おこし協力隊をしているいきながです😊
私のnoteは全て私の体験をもとにした主観で成り立っています。
弟子屈町に来て、体験したことを通して、感じたり気づいたりしたことを綴っています。
そのため、事実と異なるものもあるかもしれません。
もし情報として間違ってるものがありましたら、コメント等で教えていただけると有難いです🍀


付き添い入院について書いています。


6000g台になって、体重が一旦減るかと思ったら、さらに10gアップしていました。

順調。
とてもいい感じです😊

今の心配はタンパク質の膜ぐらい。
これは自然に治るのを待つだけだから、特にすることはないかなぁ。

こちらが手で身体を支えれば立てるようになり、スプーンも上手に持って食べるようになり、コップ飲みも自分でしたがるようになりました。

とにかく、意欲、好奇心が増しました。

主治医から、今の状態は精神発達遅滞と言われ、3歳までフォローアップすると言われました。
でも、見ている限り、根本的な栄養不足だったから、それを補充している今は、経験を積めば、ゆっくりでも成長していく感覚はあるので、自分自身特にそう言われても動揺することもありませんでした。

こういう面では心理士として経験を積んでたことが活きてるなぁと思ったりします。
先の見通しを持てるのは心強いものです。

そして、次回の血液検査の結果、問題があった場合は脳のMRIを撮る可能性があると言われました。
でも、正直、今のところその必要性を感じていません。
身体の様子も本人の機嫌をみても、明らかに元気になっているからです。

体重が予定の6000gを超えて、それ以降体調も安定しているため、退院の許可が出ました‼️
週末でも問題ないとのことだったので、一番早い週末で日程を決めることになりました。


やっと。
やっとやっとやっとやっと。

家族全員で暮らせるっっっ!!!!!

主治医との話を終えた後、息子を抱き上げ一緒に泣きながら喜びを分かち合いました。
この日がやっとやってきた。
どれだけ夢見てきただろう。

走馬灯のようにこれまでの入院生活の色んなことがよぎりました。

はぁ〜
嬉しい❤️


元気な息子を見る日が来るとは。
マシュマロマンのように膨れ上がっていた時の私に言ってあげたい。


早速、ビデオ通話で家族に報告。
画面越しに歓喜の渦🥳
みんなで号泣しながら、喜びを分かち合いました。

ここまで、ホントに長かったなぁ。
息子、家族、周りの人達みんなに感謝でいっぱいの1日でした。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?