もう何か月も仕事をしていない話

2021年3月から今日までの10ヵ月、ほとんど仕事をせず最低限の”作業”だけで生きていたソフトウェアエンジニアです。

この10ヵ月でやった作業は次の通り。

・業務系システムの開発 2本
・今まで作ったシステムの保守 10本くらい?
・世界運動会系ウェブサイトの保守 1本
・官庁依頼のビッグデータ解析 1本

月に100万円くらいしか稼げてませんが、それまでは300万円くらい稼げてたことを考えると最近は怠けすぎと言えるね。

1ヵ月のうち、システム開発に関わる作業をしているのは多分20時間くらいだと思います。
つまり一日1時間くらいしかプログラムを書いてない。

それでも100万円稼げてるなら十分じゃないかと思われるだろうがそうでもない。

2019年~2021年3月までに数千万円のムダ金を使ったせいで苦しいんです。

なぜ仕事しなくなったのか。

ひとつはやる気がなくなったこと。
もうひとつはきちんと勉強したくなったこと。

自分に責任があるとは言え、自分と思想が違う人たちに関わったばっかりにここまで落ちてしまうとはね。
人生すべてが嫌になったのでやる気も失せてしまったわけです。

かと言って何もせずに生きていくのはツラいので勉強。
最新のプログラミング言語とか、数学の学び直しとか。
おかげでpython、GoLang、最新のJavaScriptは何とかなるかな?
ただpythonのフレームワークとかは全然。
これも学ばなきゃって課題です。

数学の学び直しは絶対に有効。
騙されたと思って大学受験程度の数学は学び直した方がいい。

高校受験程度の数学だって怪しい連中がエンジニアとかマジでやばい。
ポエムっぽいソースは読みづらいだけじゃなくて遅いんだよ。

自称エンジニアのソースはただ複雑なだけ。
数学知ってればもっと綺麗に書ける。
数学知らなきゃ読めないだろうけど。

で、なんだっけ?
あー、10ヵ月も仕事してないって話でしたね。

そろそろ仕事しようと思います。

2022年はきちんと稼ごうと。

フリーのソフトウェアエンジニアリングでも月に300万円稼ぐことは不可能じゃないです。
100万円くらいなら一日1時間の作業だけでもなんとかなります。

それに必要なスキルがこれ。

依頼主(お客さん)からの信用です。

焼き畑農業のような、イナゴのような仕事してても築けないもの、それが信用です。

がんばろうぜ、本気で稼ぎたいエンジニア諸君!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?