見出し画像

【書く習慣 Day30】30日間書いてみて気づいたこと


今日で書く習慣1ヶ月チャレンジもラストです。

1日だけ日付跨いじゃったけれど、それ以外は毎日続けられました。よかった!!


ということで、30日間書いてみて気づいたことをまとめます。


気付き①15分あればある程度書ける


電車移動中とか、ご飯食べた後とか。

15分くらいで1本書いた日も多かったです。

30分あると書きやすいです。

1時間かかった記事はなかったな。
だから続けられました。

毎日1時間かけてたら、他のことができなくなるので……。笑

noteの時間確保のために止めたこと、削ったこともなかったし、負担なく続けられました。

気付き②意外と人に読まれている


更新するとインスタやツイッターで反応をくれる知人やフォロワーがいたのは本当に心強かったです。

それ以外にも、noteで私のことを知ったと思われる人にも読んでもらえて、スキを押してもらえて。

誰か一人でも読んでくれていたり、反応があるとモチベーションになりますね。

毎日、反応がゼロじゃなかったので、続けられました。
noteはスキ機能があるから、反応を見れるという意味でも続けやすい!

でも、正直に言うともっと知人から反応があっても良かったなと……。

周りに「気になる!読みたい!」と思わせる力が足りなかったなんだなあと反省点になりました。

ここに関してはもっともっと磨いて、気になる文章を書けるようになっていきたいです。


気づき③長い記事のほうが読まれているかも



書く習慣をやっているなかで、現状、いちばん読まれた記事は好きなアニメ語りをした記事でした。


これは、マガジンに登録してくださった方がいたので、その影響が大きかったのかなと。

私は、オタ活ブログをしたり、たまにお仕事でレビュー記事を書いたりしているので、こういう語り系記事が読まれたのは嬉しいです。

フォロワーさんにも「オタクの早口文章!」と連絡をいただいて。笑

こういう熱のこもった文章とか、語ることに関しては今後なにかに繋げていきたいのでもっと書いていきたい。

そして個人的に意外だったのが、スキの反応が多かったのが、この記事だったこと。


これで自分の料理について書いたのですが。
スキの量が圧倒的。なぜ???

画像が多くて読みやすいのか、誰にでも通じる料理ネタだったからなのか。

でもこれもこの1ヶ月のなかでもとくにボリューミーな記事だったので、反応があって嬉しい。

余り物ご飯、需要あるなら今後たまに日記変わりに書こうかな。笑

1ヶ月に1回とかなら、ストックもあるだろうしできるかな。自炊のモチベもあがるし、料理は本当に気分転換になるしありですね。


気づき④お題があるならまだやれる!


仕事もそうなのですが、こういうのを続けるとなると、やっぱりネタ不足とかお題探しが大変なんだなと。

逆に、お題があれば、ほぼ毎日やれると思います。

「書く習慣」の著者、ゆぴさんのようにもっと日常にあったことを書いて記録していきたい!

最後に


noteをもっと気軽に更新したかったのと、こういうのやりましたっていう爪痕を残すために始めたものですが、すごく楽しんで取り組めた1ヶ月だったと思います。

毎日やると「今日なにもしなかったな」みたいな日がなくて、書けた!っていうのが少しずつ自信になっていきます。

書く習慣チャレンジのなかで何度も書きましたが、私は自分に自信もないし、自己肯定感も低いんですよね。

それをどうにか変えたくて、今年は実績をたくさん作って少しでも自分を好きになりたいんです。

そのひとつとして、年末年始に1ヶ月チャレンジを完走できたのはすごくいいスタートダッシュだったと。

これをひとつの自信にして、今年1年も頑張っていきたいと思います。

noteも毎日は難しいかもしれませんが、1週間に2〜3回ほど更新できたらいいな。なにかお題があったらください!笑

では、1ヶ月間お付き合いくださってありがとうございました。
また次も読んでもらえたら嬉しいです。

私の心と体の養分になります。ありがたや。