CHAM.

Madonna Lily 代表 ◆セッション会型ライブイベント「#カナデルカフェ」主催…

CHAM.

Madonna Lily 代表 ◆セッション会型ライブイベント「#カナデルカフェ」主催 ◆ハンドメイドアクセサリーショップ「#黒猫ルージュ」 ◆アマチュア麻雀チーム 「#紅孔雀」リーダー ◆音源制作 ◆楽譜制作

マガジン

  • NEWS: Madonna Lily

    Madonna Lily Website掲載のお知らせ

  • 麻雀・大会レポート

    参加した麻雀の大会のレポートです。

  • 音楽:イベント

    主催・出演したイベントのレポート,お知らせです.

  • 音楽:作品紹介

    私の音楽作品を紹介します。

  • その他・日常

    麻雀・音楽以外の記事です。

最近の記事

ハンドメイド雑貨店「黒猫ルージュ」のはじまり(後編)

クリエイターとしてスタートを切ったRucianだったが,売上は思うように伸びず,方向性も決まらない日々. そこで,僕はRucianにある方に会いにいくことを提案してーー 前編はこちら 一条いろはさんとの出会い 僕が通っている雀荘「麻雀スタジアム☆オリンピア」さんには,委託販売で何名かのクリエイターさんのグッズが置かれている. その中に,麻雀グッズ作家「一条いろは」さんのものがあった. 2023年の春のとある大会に参加すると,いろはさんがゲストで来ていた. 話によると,

    • ハンドメイド雑貨店「黒猫ルージュ」のはじまり(前編)

      ハンドメイド雑貨店「黒猫ルージュ」運営元代表のCHAM.です. 2024年2月12日 ベルバード名古屋栄店さまにて,麻雀雑貨販売イベント「Mahjong Creators Market(以下MCM)」が開催されました. たくさんの素敵な作品たちが並ぶ中,当店の作品もたくさんの方に手にとっていただき,大盛況の中幕を閉じることとなりました. 我々もたくさんのクリエイターさんたちと出会ったことで刺激を受け,今後の活動に熱が入っております. クリエイターのRucianも新作開発に

      • 2023年の振り返りと2024年のビジョン

        これを書き始めたのは12/31の22:53。 そうです。2023年があと1時間で終わります。 書きながら中断もすると,おそらくこの記事が上がる頃には、2024年になっているでしょう。 2023年、本当にいろんなことがありました。 いろんなアクションを起こしました。 家を買いました.起業することも決まりました. 振り返れば激動とも言える1年でした(毎年言ってる気もする) そんな1年を振り返るとともに、2024年のビジョンを語っていきます。 しばしお付き合いください。 麻雀

        • ケーススタディ:567or678 どっちに受ける?

          先日の大会で出会った下の場面。 打ち手によって選択も分かれそうだし、同じ選択にしても根拠も分かれそうと思い ぜひともたくさんの方の考え方に触れたいと思って、ピックアップしました。 点数や巡目等、記憶を呼び起こしてのものなので、多少曖昧な点があることはご容赦ください。 ケースWRCルール 南1局 親 19000点くらいの4着 10巡目 河には🀝🀞が0枚、🀟が1枚、🀠が2枚見えている 他家は仕掛けなし、リーチなし ほとんどの方が🀋か🀎を切ると思いますが どちらを切りますか?立

        ハンドメイド雑貨店「黒猫ルージュ」のはじまり(後編)

        マガジン

        • NEWS: Madonna Lily
          0本
        • 麻雀・大会レポート
          2本
        • 音楽:イベント
          3本
        • 音楽:作品紹介
          0本
        • その他・日常
          2本

        記事

          1%の可能性を本当に叶えそうになったときのリーダーの頭の中の話【第5期北陸AMリーグ】

          第2節のこの状況から4位以上へのジャンプアップを狙い,惜しくもあと1トップ分届かずもボーダー争いを最後まで演じる結果となりました. 今回は,この絶望的な逆境からの大逆転を本気で目指し,本当に叶えそうなところまでたどり着いたときに,リーダーの立場で何を考えていたかを綴っていくことにします. 北陸AMリーグとは 北陸地区で開催される「Mリーグルール」を採用したアマチュアのチーム戦. 1節16半荘を4節戦う.3節目終了時点で上位4チームが決勝卓へと駒を進める. Mリーグ:ht

          1%の可能性を本当に叶えそうになったときのリーダーの頭の中の話【第5期北陸AMリーグ】

          「カナデルカフェ Vol.2×大人の音楽会」開催のお知らせ

          第2回の開催が決まったので,お知らせします! 今回はさらに広い会場となり,客席にテーブルを設けてくつろぎながらのセッション会といたしました. 演奏者の人数も増え,盛り上がる予感がします! ゲストには「オリーブときのこ」さん! 友人から頂いたCDを聴いたら,今回のイベントのイメージにぴったり! 直接お会いしたことがないにもかかわらず,オファーしたら快く受けてくださいました! 以下,お知らせです! 「カナデルカフェ Vol.2×大人の音楽会」 2023年9月10日 会場

          「カナデルカフェ Vol.2×大人の音楽会」開催のお知らせ

          「カナデルカフェ Vol.1」(後)決して楽な道ではなかった

          後編はライブの話! 前編はこちら ライブの準備 今回のライブでやりたかったのは「初心者が立てる舞台を作る」ことだった。 それをイメージしたとき、辿り着いた案は「セッション会」だった。 セッション会とは、事前に演奏する曲を決め、参加者の中でパートを割り振って各自で練習し、当時合わせるというイベントだ。 (構想段階ではセッション会というものを知らず、後にメンバーから「それセッション会だね」と言われて初めて知ったのはここだけの話。)  もう一つやりたかったことは、ボーカロイ

          「カナデルカフェ Vol.1」(後)決して楽な道ではなかった

          「カナデルカフェ Vol.1」(前)イベント企画に至るまで

          去る2023年4月30日、初の主催イベント「カナデルカフェ Vol.1」を開催してきました。 ライブは大盛況!その報告はまたいずれ。 今回の記事では、主催者としての想いやポリシーの部分をテーマに書いていくことにします。 企画に至るまで2018-19 再び音楽の世界へ 先に自分の過去のことを少し話そう。 僕が音楽を再び始めたのは、新卒で就職する直前のことだった。 幼少期にピアノを習ったもののモチベーションを失い辞めてしまっていたのだが、それでも大人になると懐かしくなってまた

          「カナデルカフェ Vol.1」(前)イベント企画に至るまで

          フレンドクイズ解説(後編)

          前編はコチラ 解答・解説(後編)Q5-6. 立ち上げた麻雀チーム「M&M」の”M”とは? これは「麻雀」を入れたら選ぶ人多いだろうなと思いつつ、高難度問題ということにして敢えて入れました。 (引っ掛けるようなことしてゴメンナサイ💦) M&Mは、全員が「医療従事者(Medical workers)」か「音楽愛好家(Musicians)」、もしくはその両方でした。 これらのイニシャルを取って「M&M」となったわけです。 麻雀好きの"M"も入れようかと確かに考えたけど、他チ

          フレンドクイズ解説(後編)

          フレンドクイズ解説(前編)

          先日,フォロワーさんの間で「フレンドクイズ」なるものが流行っていました. これを機に、自分のことも知っていただこうと思い,便乗して作ってみました.挑戦してくださった皆様ありがとうございました! 最近知り合った方には少し難しかったと思うので,解説記事を書いてみました. 挑戦してくださった方,どうぞご覧ください! フレンドクイズとはWeb上のサービスで,自分にまつわる最大4択のクイズを10問出題できるものです. 回答者はスマホやPCで回答でき,出題者は問題ごとにそれぞれの選択肢

          フレンドクイズ解説(前編)