見出し画像

海から山へ 鳥海山珈琲祭2024

連休はないGWだったけれど、思う存分楽しめてしまった。


4月27、28日に秋田の南部、仁賀保市で行われていた「鳥海山珈琲祭」へ友人とお出かけ。
行こうか行かないか迷っていたけれど、とにかく行ってよかった!



看板の奥にくっきり見える秋田富士「鳥海山」

珈琲に詳しくない私と、「推しのバリスタに会える!」とうきうきしている友達と、日本海を背にして鳥海山の麓へ車を走らせる。
もう、この時点で最高、気分は高め。

天気は快晴。
海も、空も、山も、くっきり綺麗に見えて、ついつい運転中もよそ見をしてしまいそうになる。


会場が近づくと、歩いている人たちがちらほら。
イベント二日目に参加した私たち。一日目の様子はSNSで見ていて、「すごい人みたいだよね〜」と話していたけれど、着いてみると想像以上にたくさんの人。

1番近くの駐車場には停められず、もう一つ奥の駐車場へ。
シャトルバスも出ていたけれど、歩くのが好きな私たちは、散歩をしながら会場に。
途中、たくさん歩いている人たちを不思議そうに見ているお爺さんと、のそのそ動いている狸に遭遇。
いつも通りの田舎の風景には溶け込みきらないくらいの人だかり。10分くらい歩いて、会場に到着。



全国的にも有名な店舗には1時間待ちらしい列

お店によってはすでに長い列ができていて、二人でびっくり。


珈琲と美味しいフード、そして鳥海山。
1番長い列ができていたお店「COFFEE COUNTRY」さんにも並んで、目の前でドリップしてくれた珈琲を堪能。
友人も無事に推しのバリスタとご対面。私もSNSでいつもチェックしている方が、たまたまとあるお店を手伝っていたので、思わず声をかけてお話しできて、大満足。

賑わっていたけれど、穏やかな時間が流れていて、飲みながらゆらゆら揺れてしまいたくなる空間。



チャイもいただきました!

GWのイベントなんて、混み過ぎて今までは敬遠しがちだったけれど、行ってよかった〜と思えて、一緒に行こうと誘ってくれた友人に感謝。


秋田も今はいろんなイベントがあるけれど、こうやって、元々ある自然の中に溶け込みながら楽しめるイベントに、これからもっと行ってみたいなあ、と思った一日。

いつかは私もこんなイベントをやってみたい!やるぞ!、とも思えた一日。


フェスの後には近くの滝に寄って、GWもう一つのお休みでは岩手に行って、湖と岩手山をゆったり眺めて、自然に癒されたGWになりました。

今月は東京にも行く予定。
お天気が穏やかなうちに、たくさんお出かけしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?