見出し画像

そもそもがデスクワークは解剖学的に無理ゲーなんだよ

 子どもの時に探していた、いつも通りの外への出方。

 夏休みの昼下がり、見慣れた住宅街で立ち漕ぎのまま迷子になって、少女アニメではじける心を午後四時に裏切られる日曜の特別感。



なぁんていつも通りのササブネ調で行くと思ったか!ふははははは!!

ササブネが忙しすぎた壊れた…と皆様が向けてくださる生暖かい視線もなんとなく予想できますが、大丈夫です、壊れてませんよ。こっちもちゃんとササブネですよ。人間は立体的なのです。

ただいつもより、すこぉしお口が悪いかもしれません。




今回の(というかすでに大遅刻ブチかまして前々回のですが) #フリーロードエッセイ のお題は「今、行きたい場所」。

周りくどいのは嫌いです。結論から行こう。冬キャンプだッ!冬キャンプに行きたい!焚き火をしたあと温泉に!鉱物が溶けた湯に浸かりたいッ!!

最近な、スゲー忙しいんだよ。

テメエが息をしながら生きるために、守りたい人たちを守るために、本カフェ × 個別介護予防リハ教室の開店に向けて通過率10%の公庫の融資を受けるための創業計画書諸々作ってたんだよ。デスクワークが死ぬほど嫌いなくせにな。

つーかさ、人間の身体って槍持ってマンモス追っかけてた300万年前からアプデートされてねぇの。そもそもが机に齧り付いて肩すぼめたり、スマホに齧り付いて斜角筋酷使したりするために作られてねぇんだよ。肩凝んのも腰痛くなんのも当たり前なの。

雇われ理学療法士辞めて、デザインの仕事受けながら開業に向けたPC作業ばっかりになって、この肩凝りと下半身の冷えを無限に増幅させる環境にいる日本のデスクワーカーマジすげぇって慄いたわ。異常。日本マジ異常。


というわけで、もう頭パンパンだし足首キンキンだしで、温泉宿でゆっくりしたい。ご飯支度もせず洗濯も掃除もせず、ただ花(娘1歳)と遊びながらゆっっっくりしたい!いうのが最初の願望だったんだけども、

自分が今はじめようとしているのは、飲食すなわちド典型のサービス業。

温泉宿も、ド展開のサービス業。

絶 対 個 人 事 業 主 モ ー ド に な る 。


吸収しようとしちゃうと思うのです。したくなくても。

折角ゆっくりしにいってるのに、そんなの嫌だ。ホスピタリティ?知らねえよそんなもん今この瞬間は鳥に食われろ。ということで温泉宿は却下になりました。


何にも心掻き乱されることが無い場所に行きたいのです。

いや正確には、人や、人に作られたものに掻き乱されるものが無い場所に行きたいのです。


冬キャンプは、それにうってつけなのです。ただ焚き火を見て、雪と雪が積もるのを見て、少し遠くの山を見る。音なんかありません。色も、少ししかない。焚き火の火でブイヤベースを作って、暗くなったらランタンを点けて、身体を縮めて風の音を聴きながら寝る。で、次の日に温泉に行って帰る。最高。


自分らしく生きようという呪詛は、価値観のタガが緩むとともに人のあいだに蔓延って、昨今人から怠惰とお金と余白の時間を奪い過ぎました。

進んでいくのと同じぐらい、自分はそういう、一旦立ち止まって心を眠らせるような時間を大切にしたいと思うのです。


#フリーロードエッセイ
2021/Mar №1
お題「今、行きたい場所」

🔎 #フリーロードエッセイ とは?

作家・野田莉南さん(@nodarinan)主催の企画エッセイ。毎週土曜日21:00にTwitter上で発表されるお題をもとに、指定の文字数内でさまざまな作家さんが執筆します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?