息をするのも面倒でいやだ。

※ これらは、僕がFacebookに日々したためている文章を、せっかくならとnoteにも投稿させて頂いたものです。気が向いたら、note用の文章も書くかも。こうしてあなたの目に留まったのも何かのご縁。ゆっくりしていってね!

【 息をするのも面倒でいやだ。 】

" 世の中の大事なことって、たいてい面倒くさいんだよ "

" 面倒くせえぞ "

" 面倒くさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ "

" 何が面倒くさいって、究極に面倒くさいよね "

" 「面倒くさかったらやめれば?」「うるせえな」って、そういうことになる。

大事はものは、たいてい面倒くさい。

どうも、宮崎駿の引用より始まりました、鈴木です。

いやあ、面倒くさいですよね。

生きるのって。

もう面倒くさ過ぎるので、16時ぐらいからずっとお布団に入ってて、ちょっと寝て起きて、今に至ります。

面倒くさいので。

今日は面倒くさいんですけど、面倒くさいについて書いていこうと思います。

あ〜、よっこらせっと。

ー 皆さん、面倒くさがってますか?

はい。

のっけから、よく分からない質問をしてしまいましたね。

もう少し、ピンチアウトしてみましょうか。

ー 日常生活の中で、面倒くさいと思う瞬間って、ありませんか?

これなら、どうでしょうか。

あります。

こう、なりませんか?

いいえ!面倒くさいなんて思う事、ありません!

こんな風に答えられちゃう人は、きっと神様かなんかなんでしょう。もしくは菩薩?

冒頭、宮崎駿さんの言葉を引用させてもらいましたけども。

大事なものって、面倒くさいものが多いと思うんです。

このね、面倒くさいという感情が無ければね。

人類皆んな、ダイエットに成功していますよ。

皆んな、語学学習に成功しています。

皆んな、素敵なパートナーを見つけるまで、出会い続けています。

皆んな、筋肉トレーニングを毎日続けて、素敵なスタイルを維持出来ています。

どんな困難でさえも、楽々と乗り越えられているはずなんですよ。

でも、現実はそうなっていないんですよね。現実は。

何故かって、面倒くさいからです。

そして、その面倒くさいという自分の気持ちと戦って、負けてしまっているからです。

ああ、誤解の無きように。

僕は、面倒くさいに負けてしまっている、そんな人を責めるつもりは毛頭ございませんからね。

なにせ、僕も常習的に負けてしまっているので。

早寝早起きは、もう諦めました。

自炊も生涯しないと、神に誓っています。

これを書いている今だって、だらしのない格好で、自宅の布団の中に ( 正確には布団に半身潜らせて ) います。

面倒くさいので。

皆さん、ゲイラって聞いて、ピンと来ますか?

たいていの人は来ないと思います。

北斗の拳の帝都編に出て来る悪役です。

息をするのも面倒でいやだというのは、彼のセリフです。

パンチがあって印象に強く残っていたので、表題に使いました。

あ〜!めんどうくせえ!とか言いながら登場します。やばいよね。

おっと、何の話しをしていたっけ。

そう、大事なものはたいてい面倒くさいという話し。

でね、世の中には色々なことを言う人がいるんですが、その中でも。

そりゃあ、それが出来れば苦労はしねえよって言うことを、言う人がいますよね。

分かってるんです、言われなくても。みたいな。

出来るという意味での " やれる " と、出来ないという意味での " やれない " と、しないという意味の " やらない " の三つがあるんですが。

このやれるとやれないの間には、実はもう一つあって。

" やれるけど、面倒くさい "

これなんですね、天敵は。

戦うべきは、自分の気持ち。

僕も毎日、思っています。

今日もまた書くのかって。

腰は重いですよ、いくら書くのが好きだからと言ってね。

でも、大事だと思うから書くんです。

こうやって、大切な時間を僕に使って下さるあなたが、画面の向こうにいるんだから。

やれるけど、面倒くさい。

これが、僕たちが見抜いて一生お付き合いしないといけない真の感情であり、他者との差をつけるフォーカルポイントになるんじゃないかなって。

年の瀬に、面倒くさくなっちゃったので、布団の中から ( 半身を出して ) ボヤいてみる、僕でした。

面倒くさくても、これからもお付き合いして下さいね。

いいねも是非。コメントも。面倒くさい?

お粗末様でした。

12月30日。残り30時間。

年の瀬にお読み下さり、誠にありがとうございます。

それでは、また明日。それでは、大晦日。

余談 ... 人生で一度だけ、スタジオで撮ってもらった宣材写真。あらやだ恥ずかしい🤭

ラーメン屋みたいなやつ。
ちいせえソファに座ってるやつ。
腰捻って前で手を組んでるやつ。

追記 ... よくよく考えたら、せっかく外部に弊社 ( というか僕だけど ) を出すのに、繋がる先が無いともったいないなと!

こちら、僕のFacebookページになるので、noteを見たぞ!と一言添えて、お友だち申請下されば幸いです。僕とお友だちになりましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?