見出し画像

【樹木医】研修対策🌲

はじめに

このnoteは、樹木医資格の取得を目指す方々に向けて、少しでも参考になればと思い作成しました。私自身は、樹木医補制度を利用してR4年に合格しましたが、試験に関する新しい情報が少なく、不安を抱えたままの受験となりました。

こちらの記事では、樹木医研修(二次審査)の対策をまとめています。
樹木医の先輩方からは「選抜試験に通ればもう落ちないよ〜」と言われていましたが、R4年・R5年ともに実際に複数名が「合格保留」となっています。最後まで気を緩めずに挑んでいただければと思います!


選抜試験(一次審査)の対策編はこちら。

※この記事の内容は全て個人の所感であり、試験の合否に関しては一切の責任を負いません。最新の情報は必ず事務局のHP等でご確認ください。

1.樹木医研修ってなに?

樹木医になるためには、選抜試験(一次審査)に合格し、樹木医研修(二次審査)を受講し、資格審査に合格しなければなりません。

「樹木医研修受講者選抜試験」(選抜試験)に合格した方が「樹木医研修」を受講し、実習及び資格審査(科目試験・樹種の識別に関する適性試験・面接試験)を経て樹木医資格を得ることができます。

一般財団法人 日本緑化センターHPより

資格審査では、科目試験、樹種の識別に関する適性試験、面接試験の総合的な評価で合否が判断されます。試験の得点は合否と合わせて個人に送付され、合格すると、晴れて樹木医として登録されます。

詳しい研修内容は毎年更新されていくと思いますので、ここでは無事に審査を乗り切り、合格するための「準備・心構え」のようなものについて記していきます。


研修概要と受講手続き

2020年以前は、樹木医研修=「筑波の研修センターで2週間缶詰の勉強合宿」のことでしたが、コロナ禍や研修センターの解体を受け、現在は「動画で事前学習を行い、ホテルに1週間缶詰になって実習と試験」といった形式に変更されました。

これによってお子さんのいる方、仕事の調整が難しい方でも比較的参加しやすくなったという声が上がっており、経済的な負担も減ったため、ポジティブな変化として受け止められています。

研修は前期・後期(各50名程度)に分かれており、事前に希望を出すことができます。班分けが終了すると、8月末頃、一般社団法人日本緑化センターから研修開催に関する書面が送られてきます。

樹木医研修受講者選抜試験
合格者の皆様へ(1期対象)

研修期間:【第1期】10月3日〜10月8日
 (動画配信は9月21日〜)
9月5日(必着)にて、受講手続きをすること
 ①受講可否に関する書類の返送(メール/FAX)
 ②研修受講料振込(¥110,000)
★原則研修期間の変更や持ち越しはできません。

書面の受取から手続の締切までは1〜2週間しかありませんので、封筒はすぐに開封することをオススメします。

ホテルは即予約!

研修中は、朝8:00から筆記試験→16:00〜17:00頃まで実習(野外学習多め)という生活が1週間続くため、研修を行うホテル(どうしても取れない場合は徒歩圏内)に宿泊すると最も安心だと思います。

忘れ物を取りに戻ったり、雨天の野外研修で全身凍えるように冷えてしまったり、電車が遅延して開始時刻に間に合わなくなったり、慣れない生活では予期せぬトラブルも発生します。予約が込み合って近隣に宿泊できない方もいたため、日程が決まり次第、ホテルの予約を行うことを強くオススメします!


2.動画学習

ここから先は

3,023字 / 1画像

¥ 1,000

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?