YUUUI(ゆーい)

ゆーい です | Photographer | ストリートスナップや赤外線写真を撮って…

YUUUI(ゆーい)

ゆーい です | Photographer | ストリートスナップや赤外線写真を撮ってます。

マガジン

最近の記事

noteにつぶやきなんて機能があったのか。

    • だから何だ?と思われるかもしれないけど本人にとっては勇気の要る行動ってありますよね。たぶん。

      【本名で活動することにします】 こんばんは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのyuuui(ゆーい)と申します。今日はツイッターが長文に対応したのでnoteに書こうと思っていた内容をTwitterで書き始めたのですがちゃんと残しておきたかったのでやはりnote書いています。たいした事ではないのですが、表題にもある通り本名で活動していくことにしました。もともとyuuuiとだけ名乗っていて、何かのタイミングで名字が必要になり適当な名字を付けて七緒優維と名乗っておりました。こ

      • 写真の「前後」と作品の持つ「引力」について。それから写真NFTの事について少しだけ考えました。

        こんにちは、フォトグラファー兼スプラトゥーン愛好家のゆーいです。先日、渋谷にあるNFTシーシャバー”Singularity Tokyo”さんにて、国内の写真NFTプレイヤーの作品を集めて展示しシーシャと共に楽しもうという趣旨のイベント、”PHOTO NFT NIGHT”を開催しました。そこで感じた写真の可能性について、忘れないうちに記憶しておこうと思います。 作品の持つ「引力」について引力という言葉を使ったのでその意味について少し深掘りします。分かりやすいのでNFT市場にお

        • 写真をNFT化して売れるまでに失敗したこと5選と、今からNFT販売を始める方に役立つかもしれない情報。

          【注意 ※11月13日追記】 この記事はすでに公開から1.5ヶ月経っており、NFTの情報としてはかなり古くなってしまいました。最後に1.5ヶ月経った雑感も追記しておりますので、それも含めてお読み下さい。 こんにちは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのゆーいです。先日NFTのオークションプラットフォームであるFoundationにて、自分の作品が落札されました。 落札されたNFTはこちら。自分の周辺ではNFTがホットな話題だっただけに、NFTについて理解がない状態から

        noteにつぶやきなんて機能があったのか。

        • だから何だ?と思われるかもしれないけど本人にとっては勇気の要る行動ってありますよね。たぶん。

        • 写真の「前後」と作品の持つ「引力」について。それから写真NFTの事について少しだけ考えました。

        • 写真をNFT化して売れるまでに失敗したこと5選と、今からNFT販売を始める方に役立つかもしれない情報。

        マガジン

        • 何でもない風景を絵画のように
          0本
        • ゆーいの写真
          4本

        記事

          殺した自分の数だけ、自分を表現できる機会が巡ってくる可能性が高まる。殺したと思われていたそれは、隠しただけなのかもしれない。

          こんにちは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのゆーいです。 よくも悪くもSNSで活動していることがリア友とかクライアントとかに知られてきて最近よく言われるのが、SNS上のキャラ違くない?自分殺してまで何やってんの?的なこと。 殺してるというか、演じているというか、まあ確かに素の自分かと言えばそうではないと思う。だからと言って自分のスタンスを変えるつもりはないし、必要もない。もしかしたら、人によってはこれまで見ていた僕の方が演じている僕だったかもしれないのに、自分を疑わ

          殺した自分の数だけ、自分を表現できる機会が巡ってくる可能性が高まる。殺したと思われていたそれは、隠しただけなのかもしれない。

          食わず嫌いとか偏見とか先入観とか、ほんと良くないよなと思った。普段は撮らないテーブルフォトを撮ってみたり、茶々さんプリセットを使いながらふと思った事。

          こんにちは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのゆーいです。最近あまりスプラトゥーンをプレイしてなかったのですが、当たり前のように弱くなってて悲しいです。継続って大切ですよね。 今日は茶々さんのプリセットを夜のストリートスナップにあてた写真をはさみながら綴ります。 昔何かの記事で読んで、いたる所で紹介されている言葉のソースがなかなか見付からなくて少しだけ苦労しました。 現代日本人が1日に触れる情報量が「平安時代の一生分」であり「江戸時代の1年分」である (参照:ht

          食わず嫌いとか偏見とか先入観とか、ほんと良くないよなと思った。普段は撮らないテーブルフォトを撮ってみたり、茶々さんプリセットを使いながらふと思った事。

          「顧客視点」て何の仕事でも大切な考え方だし、「会話が生まれるような写真」て写真の真理だなと思った。コハラさんの家族撮影講座を受けて感じた事。

          こんばんは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのゆーいです。今日は下北沢に買い物に行った時のスナップを挟みながらお送りしてまいります。突然ですが「顧客視点」て言葉、使いますか?僕は良く使う言葉の一つなのですが、意外と何それって言われることもあり驚きます。読んで字のごとく「お客様の視点に立って考えること」なのですが、これはどんな仕事にも通じるのだなあと改めて思いました。僕の本業はWEBサイトやECサイトの構築や運用支援なのですが、この「顧客視点」がとっても大切なんですね。W

          「顧客視点」て何の仕事でも大切な考え方だし、「会話が生まれるような写真」て写真の真理だなと思った。コハラさんの家族撮影講座を受けて感じた事。

          20万いいねだろうが何万フォロワーいようが正しいとは限らないし、専門家の発言であったとしても受け入れるには判断材料が足りないからどちらも両立したら良いと思う

          こんばんは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのゆーいです。散々議論され尽くされている事かもしれませんが、なんとなく最近見ないのと、ただ書きたくなったので書きます。 SNS、楽しんでますか?僕はTwitterを中心としてSNSでの発信を楽しんでいて、その他Instagramやtiktokなども最近力を入れ始めました。Twitterは何個もアカウントをもっていて、本業のWEB制作関連の情報収集用、写真用、ゲーム用などなどの種類のアカウントを所有しています。一番フォロワー多

          20万いいねだろうが何万フォロワーいようが正しいとは限らないし、専門家の発言であったとしても受け入れるには判断材料が足りないからどちらも両立したら良いと思う

          urayasu 2021/06

          urayasu 2021/06

          「みんなやってるから大丈夫」は大丈夫ではないし、「普通は」とか誰の基準か考えて使ってますか?

          こんにちは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのゆーいです。 主にTwitterで活動しています。最近はフォトグラファーとして紹介されることが多いのですが、本業ではフォトグラファーさんに写真をお願いする立場なので恐れ多いです。いっそTwitter写真芸人とかにして欲しいなと思っています。 さて、「みんなやっているから大丈夫」という言葉、人生で一度は言われたことがあったり、心の中で思ったりした事があるのではないでしょうか。これ、たいていの場合は大丈夫ではないですよね。

          「みんなやってるから大丈夫」は大丈夫ではないし、「普通は」とか誰の基準か考えて使ってますか?

          なにかを感じた瞬間にシャッターを切っているだけだから、撮った理由を後から考えてもいいよね?

          そんな言い訳ばかり考えていますこんばんは。スプラトゥーン愛好家兼フォトグラファーのゆーいです。 何かを感じた瞬間にシャッターを切って、あとで見返すのが楽しい毎日です。基本的にはものすごく忘れっぽい人間なのでその日に起きた事を全く覚えていなかったりするのですが、写真を撮っていると風景と一緒に記憶が残るという事に気付いて頻繁に写真を撮るようになりました。 とはいえSNSで映えるような写真ではなく、地味な写真がほとんどです。おそらく、なぜこんな風景を記録しているのか不思議に思わ

          なにかを感じた瞬間にシャッターを切っているだけだから、撮った理由を後から考えてもいいよね?

          kamakura 2021/04

          kamakura 2021/04

          kamakura 2021/03

          kamakura 2021/03

          解像度の高い言葉は、自分を高い場所に連れて行ってくれる。

          こんにちは。スプラトゥーン愛好家のゆーいです。自分の作品を出展している展示に行く電車の中で、初めてスマホで書いています。キーボードで打ちたすぎてすでに挫折しそうです。あと書いてたら乗り過ごしました。 Twitter友達と話している中で言葉の解像度について話題が出て、数年前にいろいろ考えていたことがあったなーと思い出しながら書いています。 僕はTwitterに写真を投稿することを中心にSNSを楽しんでいるのですが、友人の投稿や好きな写真家さんの投稿にリプライしたりしながらコ

          解像度の高い言葉は、自分を高い場所に連れて行ってくれる。

          美しいと思った瞬間を写真で記録している

          昨年12月、友人と茨城で写真を撮ってきたときの記憶です。SNSで知り合って初めて会ったのに初めて会った気がしない。おもしろい一日だったなと振り返りながら写真を纏めました。 構造とパターンに美しさを感じるのは僕だけではないと信じたい 空にぽつんと浮かぶ雲、撮っちゃうよね。 構造物と自然が作る美しい構図を見つけたらとりあえず撮ってしまう。 不思議じゃない? 涸沼に初めて行きました。静かで美しくて、最高の景色を眺めながらそれぞれの写真を撮る。3人で行ったのに、その場

          美しいと思った瞬間を写真で記録している

          9万いいねの共感を生んだ「赤外線写真」て何なの?赤外線写真を通して今後実現したいこと。

          こんにちは、スプラトゥーン愛好家のゆーいです。スプラトゥーン3の発売が決定してしまったので歓喜しております。ありがとうございます。 ここ3ヶ月くらいはまっており、試行錯誤しながら撮り続けている赤外線写真がついに先日9万いいねを超えるバズを起こしました。 正直なところ狙ってはいましたが、まさか本当にバズるとは思ってもいませんでした。その後、赤外線写真の大先輩であるしふぉんさんが盛大にバズっているため、赤外線写真ってなんなの?と注目している方は多いかと思います。そこで今回は赤

          9万いいねの共感を生んだ「赤外線写真」て何なの?赤外線写真を通して今後実現したいこと。