マガジンのカバー画像

アクセシビリティ全般(Web以外) #a11y

41
ウェブアクセシビリティ以外のアクセシビリティ全般の情報、また関連情報
運営しているクリエイター

記事一覧

動画の字幕を実践で考えてみる: メインクーンを飼ってびっくりしたこと

動画の字幕について考えたくて、まずは経験と放置していたYouTubeアカウントで動画配信を始め…

シニア向けのレシピ本を図書館で借りてみた。序文を読むと想定している読者層はシニアの食事を用意する人だけではなく、シニアも含まれるよう。

でもフォントが小さい箇所が各ページにあり、読みづらそう…ターゲットとする顧客層への最適化はどんなジャンルでも考えなければならない事のひとつ。

ユニバーサルデザインのクレジットカード

皆さん、マルイのクレジットカード「エポスカード」はお持ちですか? いきなりクレジットカード…

オセロのようなお馴染みの玩具の一つ、ルービックキューブにも視覚障害者用があります。各面異なる触覚記号が付いています。
写真以外にも、点字シールを既存品に貼ったり、シールの3Dプリンターデータを提供している方もいます。Braille Rubik's Cubeで検索してみてください。

世界オセロ選手権は今年も日本チームが2年連続で完全優勝しました。

ご家庭でも遊んだことがある方が多いと思われるオセロに、盲人用が登場したのは1976年です。駒やマス目に凸状があったり、或いは駒を押すと回転して黒白変えられる物もあります。晴眼者も一緒に遊べます。

点字名刺を使ってます。
と言っても、通常通り印刷した名刺に点字を入れているだけ。印刷会社によって、点字を入れる作業を一緒に出来る所もあります。私は地元の就労支援センターにお願いしてます。
名刺入れの中で少し嵩張りはしますが、点字に触れる機会が少ない晴眼者にも興味を持って頂けます。

江戸東京博物館で、11月18日 日曜日に「さわって楽しむ江戸博」が開催されます。 ワークショップは10時30分からと14時30分からの「す組の纏をさわろう」、また12時30分からは「手で見る展示スペシャルトーク」。 このイベント、チラシも点字入り。こういうのが増えるといいですね。

みちびかれる

つい先日、測位衛星システムの「みちびき」が運用を開始したというニュースをご覧になった方も…

点字ブロックに描かれたQRコード。音声読み上げで道案内をする実証実験の記事は見ましたが、実物は初めて。
ICTを利用した歩行移動支援システムのひとつですね。

余談ですが、ICTという言い方は総務省系で、ITは経済産業省系だとか。区別はあるけど、ほぼ同義と思って良いかと。

今日は錦糸町にある「すみだ産業会館サンライズホール」(駅前マルイの上)で開催中の「サイトワールド2018」に。
かなり賑わってます。
NVDA体験会を覗きに来ました。
写真は出品されてた玩具。なかなか直接触れる機会がないですね。 #アクセシビリティ #サイトワールド2018

足元をみる。
外出するとつい足元をみてしまう。景観重視の、黄色くない点字ブロックが増えてきた。たまにコントラストが低いものもあって気になっている。点字ブロックを必要としてるのは全盲の人だけではないのだけれど。
因みに正式には視覚障害者誘導用ブロック。岡山が発祥の地。

21_21 DESIGN SIGHTの企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」

六本木・ミッドタウンで行われている、21_21 DESIGN SIGHTの企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音の…

夏の全国高校野球選手権大会で車椅子客のチケット販売に課題

甲子園で行われた、この夏の全国高校野球選手権大会で、車椅子のお客さん向けのチケット販売方…

横書き縦書きとアクセシビリティ

最近、縦書きの文章に触れたのはいつでしょうか。 自分はと思い起こすと、今読んでいる図書館で借りた文芸書は縦書きですし、Noteでや先日コミティアで頂いた作品は縦書きが多いですが、仕事で読む資料も大学のテキストも皆横書き。こうしてウェブサイト上で文章を読むのも横書きで、仕事柄縦書きの文章を読まないまま一日が過ぎるということも珍しくありません。 人によっては縦書きは読みにくいと感じるかたもおいでではないでしょうか。 文部科学省が行っている調査「国語に関する世論調査」の最新(平