見出し画像

箱根駅伝2022予想!

 まず1万メートルの記録をベースに考察している。前回大会で1万メートルの持ちライムに対しどれくらい掛ったのかのかという数値をベースに考察している。1万メートルの記録がない選手は29分00秒で考察。

往路のトップは


                   青山学院大学
+1-1.5min.  創価
+1-1.5min.  東京国際, 駒澤, 中央
+2min.         明治, 中央学院
+1min.         東海, 帝京, 中央学院, 日体, 山梨学院

当日エントリー変更が予想されるが発表前なので割愛。
駒澤は鈴木芽吹選手が4区に入ると青学より1分くらい速くなりそう、早稲田は中谷雄飛選手をはじめとして27分台が二人、28分台が二人エントリーされていない。二人入れ替わればトップ争いをする可能性もある。

鍵となるのは1,2区


中央、駒澤、明治、東京国際は青学に対して最低でも1分は差をつけてタスキを渡したいところ、4人の力が抜けているのでスローペースになるとは考えにくいが、もしそうなって青学に差をつけられないとかなり厳しくいなる。

この4校は61分台では渡したいところだ
東京国際と駒澤は差が少なく渡せれば田澤とヴィンセントが一緒に走れてヴィンセントの区間記録を更新できる可能性もある。この2チームは青学に対して2区が終わるところで青学に3分差をつけておきたいところ。3, ,4, 5区に28分台を並べている青学はこの3区間で4分以上稼げそうである。逆に2区が終わるところで3分以内なら十分射程圏内である。

創価はスローペースを願って青学との差を小さくして二区に渡せればムルワが田澤、ヴィンセントの30秒遅れで走れそうではある。

3,4区

どちらも1万メートルの記録の219%でカバーするのが平均値だった3区は211-231%と20%の開きがあるのに対し4区は215-225%と差が少なく実力通りのタイムが出る傾向にある、

5区

平均で251%で242-285%と意外と差は少ない。ただ持ちタイムに対してのかけ率が高いので持ちタイム重視であると言える。 5区に28'28”というタイムを持っている選手を配置できる青学はかなり有利ではある。

区間エントリー変更が出たら書きますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?