見出し画像

【132】Today’s Branding Topic


近年鰻の高騰化がニュースになっていますが、7月23日は土用丑の日で、鰻を食べる習慣になっている人も多いのではないかと思います。本日は鰻を取り上げます
土用丑の日に鰻を食べる習慣の起源には諸説ありますが、もっとも有名なのは、江戸時代の蘭学者・平賀源内が考案したという説です。夏に売上が落ち込んでいたうなぎ屋のために平賀源内が「本日、土用の丑の日」と書いて、店頭に貼り紙を出したということのようです。うなぎがおいしいシーズンということではなさそうです。
うなぎの生産地であれば、鹿児島、愛知、浜松、四万十川などがありますが、おいしいブランドとして認知されれば、価格競争におちいることなく、価格に対して主導権を握ることができそうです。
白身魚を使用した餌にアジのすり身を混ぜたオリジナルの餌を与えた『うなぎ坂東太郎』という国産うなぎブランドもあります。これにいたっては、鰻屋への供給が追いつかないくらい人気になっているようです。
HP:https://www.essepartum.com/