見出し画像

Windows11に更新したら WSL2が使いやすくなった

Windows11の更新が可能になってから1年がたちますが、まだ、更新すべきか迷ってる方も多いかと思います
私も MAC OSの バージョンアップで VirtualBoxの環境が上がらなくなり、それまで作成していた環境が飛んでしまった苦い過去があるだけに、これまで慎重になっていましたが、
Windows11の最新バージョン22H2 公開を機に バージョンアップすることにしました

Windows11 バージョンアップ

いざ実行してみると、いきなり、VirtualBoxをバージョンアップせよとのアラートが出てひやりとしましたが、VirtualBoxをバージョンアップしたら、その後はすんなりとバージョンアップでき、特に問題は発生しませんでした
ネットで検索すると Windows11初期の状態では、VirtualBoxで問題を抱えていたらしく、しばらく待って正解でした

Windows11 使用感

windows11のUIのレビューの記事はいろいろ出ていますので、そこに譲るとして、私の感じたポイントを書きます

  • 動作は軽快(PCのスペックにもよるでしょうが)、特に重くなったという印象はないです(Core i-7)

  • UIは微妙です。わかりやすくシンプルに整理された印象もありますが、この辺りは やはり慣れが必要です

  • タスクバーのツールバーがなくなったのには、個人的にはショックでした。個人的にランチャーとして多用していましたので(フリーのランチャーソフトを入れたので解決)

WSL2が使いやすくなった

Windows11をいれて 使いやすいと感じたのは このWSL2です
WSLとは、Windows Subsystem for Linux の略で ざっくりいうと Windows上にLinuxシステムを同居させるというものです
これを使い始めてから、Dockerのインストールも ViertualBoxを使わずにより 簡単にできるようになりました
WSLでは、仮想環境を立ち上げるというイメージよりも Windowsの裏でいつでもLinuxが動いているイメージに近いです
ターミナルもマルチタブで Windowsコンソール powershell Linuxコンソールが切り替えられ 非常に軽快です
もう、VertualBoxは 使わなくなりました
このWSL2は、 Windows10でも使えていたのですが Windows11になって一層使いやすくなりました

  • WSL2のインストールはコマンドワンラインで終了

  • 10では、マイクロソフトストアから、Linuxのバージョンを選んでダウンロードし、組み込むという手順でしたが、11では、コマンドで組み込み可能な環境の一覧が出て ワンコマンドでインストールできてしまいます

Linux環境上に Dockerを入れて複数の環境を入れて作業したいという方にとって Windows11は 魅力的な選択肢ではないでしょうか?
これまで、MACに流れていた開発者が Windowsへ回帰する契機になるかもしれません

また、WSL上では 「Visual Studio Code」(VSCode)からWSLのLinux環境内にあるファイルを編集するというもの簡単で、WindowsのGUI環境に慣れ親しんだ人が Linux環境を利用する敷居を下げています

WSLについては別途、記事にしますが 私が 最近携わったシステムでは、Windows11上に Webサーバ を動かし 別途 WSLのUbuntuにサービスを構成して、Windows上の chromeから 双方にアクセスする環境を作りましたが、思ったより簡単に構成できてしまいました

A3lab エイスリーラボ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?