見出し画像

今週の振り返り Vol2 隔離生活も今日まで

こんにちは。
wagashi株式会社の久保です。

コロナの濃厚接触者判定を受けたことにより、
2週間の隔離生活が続いていましたが、
長かった隔離生活も今日で終わりです。

灼熱の太陽の下で、テニスでもしたいところですが、
やっと外に出られると思ったら、嵐が来ていて、
何か悪いことでもした気分です。


さて、今週は大学の課題にたっぷりと追われながら、
うまく時間を活用してインプットを増やした1週間でした。

普段時間を取れない、知識的なインプットをすると、
それを実験的にアウトプットする機会が欲しくなるので、
やはり外には出たくなるものです。

今回のアジェンダ

【今週起こったこと】
・クラファンについて超絶インプット
・変わり種のかき氷屋さんをチェック

【そこからの学び】
・火種なくして火は燃え盛らない
・誰が、どこで、いつ、何をやるのか?を抑える

それでは、少々お付き合いください!

今週起こったこと

クラファンについて超絶インプット

クラウドファンディングと一重に言っても、寄付型、購入型、投資型、、
などなど、そのサイトのプラットフォームだけでも20事業者を超えます。

実は最近、飲食業界でのクラウドファンディングが、
かなり増えてきています。

理由としては、このコロナでキャッシュ的に苦しい中で、
・先にキャッシュが入るのでキャッシュフロー的に安定する
・普段リーチできないターゲット層に対して訴求できる
・本当に打ち手がなくて最後の頼みの綱になっている
この辺が多いです。

https://camp-fire.jp/stats
CAMPFIREで、統計情報が発表されたこともあり、
「やりたいけど、どの辺を注意すれば良いのかわからない・・」
という人でも始めやすくなったことも追い風かと思います。

ちなみにこの統計サイトを見ていくと、
様々なデータが載っていて面白いです。

スクリーンショット 2021-08-08 4.28.38

プロフィール設定の注意点だったり、

スクリーンショット 2021-08-08 4.30.38

画像や動画を適切な頻度でいっぱい入れましょう!という話だったり。

CAMPFIREはTo Cのサービスですが、最近だとSPEEDAのようなTo Bのサービスでも、解約率をUZABASEがIR資料に載せるようになったりと、プロダクトの細かいインサイトをどんどん開示していく流れが出来つつあるように感じます。

変わり種のかき氷屋さんをチェック

この猛暑が続く中で、恋しくなるものといえばかき氷です。
その人気の高まりから、
https://www.fashion-press.net/news/73883
かき氷に特化したスイーツ本もたくさん出ています。

そんなかき氷ですが、都内では群雄割拠で、
最近ではちょっと一工夫されたかき氷も増えてきました。
(せっかくなので少しだけ紹介しておきます!)

画像3

大久保にある、ナイフで切ってスプーンで食べる「Seoul Cafe」

画像4

六本木にある、かき氷barこと「yelo」
大人の食べ物としてかき氷が出てきます。

ダウンロード

一見ぶどうに見えますが、これは、茄子と赤ワインのかき氷。
麻布十番にある、野菜をテーマにした「麻布野菜菓子」

などなど、その人気から、提供する側の裾野も広がっています。

一方で、サイズは常に大きく器からはみ出すようなレベルで提供されているお店が多く、最後は溶けてドロドロになってしまうことが多いので、
自分でやるなら、安くて食べ切れるお店を作ってみたいです。

隔離が空けたら、様々なかき氷を食べに行きたいですね!

そこからの学び

火種なくして火は燃え盛らない

スクリーンショット 2021-08-08 5.08.40

クラウドファンディングでは、様々な技術的な注意点があるということを、
先ほど述べましたが、それだけでは成功しません。

普段から、どれだけ自身が発信しながら、身の回りの人に応援される土台を築けているか?
というところが、成功の分岐点となっているということに気がつき、
自身もこれは注意しないといけないな・・と思うところです。

「クラファンすればお金集まる」という話と似た勘違いとして、
・ネットショップ開設すれば売れる
・写真投稿すればインスタのフォロワー増える
みたいな話があると思います。

諸々のツールを過信して自らの発信を疎かにする。
ということが無いようにします!

そういう意味では、このnoteも3日坊主にはなってはいけないものですね!
頑張ります。


誰がやっているのか?そして、美味しいのか?

和菓子、というよりも、「食」というくくりで考えた時に、
昔勉強したことの一つで、

・誰がやっているのか?
・美味しいのか?

という二点をまずは抑えるべきだという話があります。

やっぱり、美味しくないものは食べてもリピートしませんし、
食べる前の判断基準として、誰が作っているのか?
ということは大きな基準となります。
(陳建一さんの麻婆豆腐、見たら入っちゃうタイプです笑)

それこそ、変わり種のかき氷は増えてきましたが、
なぜその変わり種をやるのか?
そして、その変わり種は美味しいのか?

この辺の観点を自分は忘れずに持ち続けていたいところです。

余談ですが、最近よくみるTikTokの動画で、
https://vt.tiktok.com/ZSJtXgvdY/

こういう動画がめちゃくちゃバズっています。

「色々考えて、こねくり回したけど、シンプルなままでよかったじゃん!」
みたいな話は、動画で見ると笑えますが、
自分の事業でそうなったと思うと、全く笑えません。


来週に向けて

来週は、身内に不幸があった関係で、
大分の佐伯にある祖母の家に行きます。

畑仕事などもする予定で、隔離期間で壊れてしまった体内時計を
しっかりと直しながら、いいリフレッシュに出来たらと思います!

それでは皆さん、良いお盆休みをお過ごしください🍧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?