見出し画像

好感度を上げる 心理学 テクニック~会話編~

こんにちは、あべまりあ です。
前回の「好感度を上げる」心理テクニック~見た目編~のノウハウでは、第一印象で特に見た目が最重要であるとお伝えしました。

今回は、見た目で勝ち取った好印象をより強固にするためのテクニックをご紹介したいと思います。


人は自分の考えが正しいと思いたがる

ちょっと、前回ご紹介したコンパ風景の例をもう一度ご紹介します。

男「おっ今日のメンバーカワイイじゃん」
男「オレ、お嬢様 清楚系のこの子にしよ♥」

 ✓黒髪ロング、コンサバ系でおとなし目の容姿

女「はじめまして~A子でぇ~す。今日は、運命の人に出会いたいと思いまぁ~す」

 ✓語尾を伸ばすアホっぽい口調
 ✓運命の人とか言っちゃってかなり不思議系

男「運命の人かぁ~
  一人の人をずっと一途に思うタイプなんだぁ」

この一連で、
見た目がカワイイ清楚系のA子を気に入ったのですが、喋ってみたら、ぶりっ子不思議ちゃん系でした。
しかし、最初の清楚という見た目の印象が強いため、自分で勝手に一途で貞操が硬い女の子と良いように解釈をしたと言うお話。

まんまと見た目に引っ張られてわけですが、
実は、A子の自己紹介に
この男性も「???」が湧いては、いたのです。

しかし、人の脳は最初に自分が思った考えを否定することを嫌います。
実際はそうでないかもしれないという疑念を持ちながらも、
「自分が選んだ女性は素敵な子なんだ」=「自分の判断は正しいんだ」
と思い込むのですね。


人は自分の正しさの証拠を集めたがる

ではA子がコスプレをして参加していたとしたらどうっだったでしょう
※はじめに言っておきますが、決してコスプレをディスっているわけではありません。あくまで例えです。コスプレーヤーの方ごめんなさい。

男「今日のメンバー??」
男「コンパにコスプレって、マジかよ~」

 ✓コスプレ女子・見るからに不思議ちゃん

女「はじめまして~A子でぇ~す。今日は、運命の人に出会いたいと思いまぁ~す」

 ✓語尾を伸ばすアホっぽい口調
 ✓運命の人とか言っちゃってかなり不思議系

男「やっぱりそっちかぁ~
  これは、手を出したら面倒くさいかもなぁ。。」

と、最初の見た目から得た印象を、
喋り方や内容を聞いて「やっぱりねー」と自分の判断の正しさを確証する証拠を集めます。

これは、心理学では、確証バイアスと言って、
人は、自分の考えを検証をする際に、考えを支持する情報ばかりを集め、反対する情報は無視したり、集めようとしない傾向があります。

自分の今月の運勢を調べた時に、良い運勢だといいなーと思って、雑誌を開いたけど。思ったような良い運勢じゃなかった時、別の雑誌も確認しちゃいません?
私は良い運勢が書いてある雑誌を見つけるまで確認しちゃいます(^^;

最初の第一印象の証拠を集めて、逆の情報はシャットダウンされちゃうなんて、
第一印象を変えることは難しいと言われるのも頷けますね。


自己紹介は、良い情報から

心理学者ソロモン・アッシュが行った有名な「印象形成実験」があります。2つのリストを見てどちらが好印象だったか答えてもらう実験です。

A:彼は、知的で、まじめで、衝動的で、批判的で、嫉妬深い人
B:彼は、嫉妬深く、衝動的で、批判的で、まじめで、知的な人

そう、よく見ると、どちらも同じ内容なんです。
だけど、どっちが好印象だったかと聞くと、Aと答えた人が多かったんです。

ここで分かることは、最初に良い情報を提示すると相手に対する印象は好意的なものになる傾向があるってこと。

だから、第一印象を良くするには、自己紹介では自分の良い情報から伝えるようにしましょう。
自慢話になると逆効果なので、嫌味にならない程度にね。


ひと言加えて、ちょっとデキる風をアピール

普段のあいさつや、ちょっとした時の会話。
ひと言加えるだけで、あっこの人なんか違うな。デキるな。と思わせちゃうことができます。

方法は簡単!
会話の締めの言葉のあとに、ポジティブな自分の感想を付け加えるだけ。

例えば、
「じゃぁ〇〇時に待ち合わせね。」+「楽しみにしてる」
「明日プレゼンだね」+「応援してる」
「おはよ」+「今日の服似合ってるよ」
「今日はありがとうございます」+「お会いできて光栄です」
「久しぶり」+「全然顔見ないから寂しかったよ」

いつもは、ひと言だけで済ませてしまう何気ない会話ですが、最後に付け加えることで、「なんかあの人いい感じだよね~」と理由は良くわからないけどいい感じという印象を、相手の無意識に印象付けることができます。

アナタの周りの、イイ感じの人は自然とこれができていると思います。
チェックしてみて(^^)


何話していいか、分かんないを解決

近所の人や、初対面の人など、あんまりよく知らない人との会話って難しいですよね。以前の私も近所の人とは「こんにちは」「おはようございます」以外の言葉がみつかりませんでした。エレベーターで一緒になると気まずいんですよね。。

そんな方は必読ですよ。是非この方法をお試しください。

人は、自分と趣味や考えなどが似た人と、親しみを感じる法則があります。上京した人が出身が同じだと仲良くなるのって、東京あるあるですよね。

他にも、同じ名前、名字、出身校、誕生日、年齢、血液型、趣味など。何かしらの関連性や、共通した所があると、お互いに好意を抱きやすくなります。

では、どうやって、自分との関連性を見つけるのか。

そこで登場するのは「木戸に立ちかけし衣食住」です。
小林一茶の句ではありませんよ。

これは、会話の糸口になるキーワードの頭文字を並べたもの。


【き】気候や天気「今日は寒いですね」
【ど】道楽や趣味「休みの日は何されているんですか?」
【に】ニュース「アメリカの大統領が決まりましたね」
【た】旅「連休はどこかに行かれますか?」
【ち】知人や友人「○○さんは、ご存知ですか?」
【か】家庭「私は2人子供がいます」
【け】健康「最近、テニスを始めました」
【し】仕事「来月は仕事が忙しくなりそうですね」
【衣】洋服「素敵なバッグですね」
【食】食べ物「何料理がお好きですか?」
【住】住まい「ずっとこちらにお住まいですか?」

この話題は、話が弾まない相手も答えやすいので、無言で微妙な空気を回避できます。そうした雑談を進めながら、相手との共通点や、相手が興味のある話を見つけ出しましょう。


まとめ
◆人は自分の考えが正しいと思いたがる
自己紹介は、良い情報から話す

◆ひと言加えて、ちょっとデキる風をアピール
  会話の締めの言葉+ポジティブな自分の感想

◆何話していいか、分かんない時は
 「木戸に立ちかけし衣食住」

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

Twitter: https://twitter.com/abemaria2020 LINE@:https://lin.ee/hbTvtLI アナタがもっと、愛されモテ女子になるための有益な情報をお届けしますので、ご登録、フォローよろしくお願いします(^o^)