見出し画像

野望100LIST〜北海道編〜

北海道に移住した友人にむけて野望リストを作成しました。せっかくなので公開します。どうぞお納めください☃

1.kitaraのパイプオルガンの演奏を聴く

2.最北端の公衆トイレに行く

3.白い道を歩く

4.雪の日に砂箱から砂をまく

5.幣舞橋で世界三大夕日を眺める

6.おでんのマフラーを食べる

7.雪まつりで大雪像制作に参加する

8.夜パフェを食べる

9.植松電機に行く

10.ダイヤモンドダストを見る

11.北こぶしリゾートの「クマ活」に参加

12.流氷の上を歩く

13.ジュエリーアイスを見る

14.サッポロアクティブナビゲーションに参加

15.北海道弁を覚える

16.北海道版百人一首をする

17.端午の節句にべこ餅を食べる

18.青の洞窟に行く

19.旭岳登山で高山植物をみる

20.知床でシャチと出会う

21.富良野のラベンダー畑にいく

22.沼田町のほたるの里でホタルをみる

23.支笏湖でカヤック体験

24.きたゆざわ 森のソラニワに宿泊する

25.探偵はBARにいる聖地巡礼

26.オロロンラインをドライブする

27.カーリングをやってみる

28.ゴーストタウンの歴史をたどる

29.木古内で寒中みそぎ祭を見る

30.道民体操をする

31.雨ノ日雪ノ日(カフェ)に行く

32.豊平川でサケの遡上を見る

33.YOSAKOIソーラン祭りに行く

34.タンチョウ鶴を見る

35.株式会社大人の五十嵐さんにお会いする

36.サル山温泉に入る

37.縄文遺跡群を訪れる

38.熱気球体験

39.モエレ沼公園でガラスのピラミッドを眺める

40.上富良野町の「嵐の木」を訪れる

41.スープカレーを食べる

42.北海道の離島巡り

43.ウポポイを訪れる

44.函館で朝夜景を見る

45.ハスカップ狩り

46.クラーク博士の銅像を訪れる

47.かまくらをつくる

48.天まで続く道を走る

49.北方領土に上陸する

50.流氷でお酒を嗜む

51.札幌時計台を訪れる

52.雪虫に出会う

53.すすきので飲み歩く

54.摩周湖で星空をみる

55.SL冬の湿原号に乗車する

56.日本ハムファイターズの試合をみる

57.根室市で四極踏破証明書をもらう

58.大雪山で日本一早い紅葉を味わう

59.幸福駅に行く

60.雪の美術館
(いつの日かなんらかの形で再開したら!)

61.青い池で美しい写真を撮る

62.北海道最古の船魂神社を訪れる

63.優佳良織をまとう

64.釧路湿原にいく

65.トラピスチヌ修道院に行く

66.オンネトー湯の滝を訪れる

67.阿寒湖でマリモの群生をみる

68.遊覧船から乙女の涙をみる

69.タウシュベツ橋梁を眺める

70.北防波堤ドームを訪れる

71.オーロラをみる

72.天売島でウミネコをみる

73.スノーシューを体験する

74.原生花園を訪れる

75.夕張で夕張メロンを食べる

76スキージャンプ台に立つ

77.おくしばぁちゃんを訪れる

78.青函トンネルを渡る

79.知床クルーズでヒグマをみる

80.雪の結晶を楽しむ

81.雪上デイキャンプ

82.アイヌ料理を食す

83.国際雪合戦に参加する

84.北海道マガジンカイの気になる人に会いにいく

85.「ペンギンの海まで遠足」を見る

86.十勝ガールズ農場を訪れる

87.湖底線路を訪れる

88.雲海テラスから雲海を眺める

89.SappoLodgeに宿泊する

90.苫小牧で産業観光をする

91.北海道独自の信号機をめぐる

92.小樽運河を巡る

93.北海道のワイナリーを訪れる

94.昆布干し体験

95.美瑛町のクリスマスツリーを眺める

96ラワンブキを食す

97.いただきますカンパニーの農場ピクニック

98.ご当地ポストで手紙を出す

99.襟裳岬で強風を味わう

100.SAPPORO COLORで景色を楽しむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?